見出し画像

必ず知っておきたい「本当の自分軸」

自分軸のある人って、どんな印象ですか?

「自分軸」とは、周りの意見に左右されることなく、「自分がどうしたいか」を基準に行動することを意味しています。物事を取り込むにあたって、評価や利益よりも自分の欲求を大切にしていて、素直に行動する人のことを「自分軸で生きている人」といいます。

Google「自分軸とは?」検索結果

最近これが大間違いだったということに気づきました。ずっと勘違いしていました。

これを信じて生きてたんですよ。私も。

そして、期待通りに物事が進まないと、迷子になった気分になっていた。

しかし過去の経験から「迷子状態は数週間で済む。」という事はもう分かっいるので「元気にならなきゃ!」と抵抗することをやめて、湧き上がってきた悲しい感情をひたすら感じる。そんな向き合い方をしていた。

このダウンタウンも嫌いじゃない。この時期にしか感じられないもの、クリエイティビティの高まりがある。それによく眠れるのもこの時期。

ストレスからショッピングや外食、「チェンジが欲しい!」と旅行の計画に走ることもあるけど、そうでないと私はなかなか無駄遣いしないし…笑 人間っぽくていいかな、と乗り越えてきた。

抑え込まずに、ひたすら感じ続けた感情達は数週間後には出ていってくれる。

特に、最初の生理(出血タイム)しっかり休むことで、ほとんどの心の毒が出ていってくれる。

生理前の不安定な時期は、悲しみを外に出して手放しやすい時。

そして元気になった私はまた”自分軸”に忠実な生き方に戻る。そんな生き方。

これも一種の正解だとは思う。

この生き方の1番の欠点は、ダウンタイムが発生してしまうということ。
そしてその時期は周りのバイブレーションに影響されやすいし、社交があまりできない。

「私の時間」「私のスペース」!!!

自己を強く感じるものだった。

最近、もっと高い次元に行ける気がする。と思った。

次のステージに昇っていくタイミングだ。となんとなく答えを探していた。

そんな時、やってきた気づき。「本当の自分軸」だった。

5日前に書いたこの記事。最後の章に「本当の自分軸」について書いている。その部分だけを読みたい。という方に今回の記事を書きました。

※前回の記事購入して読んだけど、自分軸についてもっと腑に落としたい!「魅きつける力」への理解を深めたい。という方にもオススメ。

この感想↓をくださった方は前回の記事も、私の記事全て購入して下さっている方なんですが、それでも新たな学びがあった、と感想をいただきました♪

みんないつも本当にありがとうございます。

「何度でも読みたい記事」を目指して書いています!

ここから先は

3,800字 / 1画像
この記事のみ ¥ 330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?