見出し画像

【2024GW】トロント旅行あれこれ・前編【食べ歩き/ロジャース・センター/ドジャース観戦】

GW前半はトロントに来ています🇨🇦
カナダは以前バンクーバーには行ったことあったのですが、トロントは今回が初。オンタリオ州の州都ですがアメリカに近いので結構アメリカ色が強い街だなって感じています。街中ではハンバーガーショップとピザ屋さんを多く見かけますよ。
旅の後半はNYに行くのですが、トロント滞在4泊5日の間に訪れたお店や行ったところを綴っていきます。

1日目

羽田からシカゴ経由でトロントに入りました。
ついた日は時差もあったのでとても眠たく、ホテルの近くでGoogleマップで検索して良さそうなレストランで簡単に食事を済ませました。ホテルはパークハイアットに滞在してるのですが、ほど近い場所にある口コミが良かったイタリアンレストラン「Trattoria Nervosa」に行きました。
とても人気のレストランのようで入り口の前にはウェイティングの人が。そこは電話番号を伝えたら空き次第呼んでくれるとのことで、近くのカフェでジェラートを食べながら待ちました。
30分くらいでコールがあって、再度お店に向かいました。

Coco Espresso Barのジェラート
ラザニア美味しかったです

ここはピザ釜があって、リゾットやパスタも人気のようでした。
ラザニアも頼んだのですがこちらもとても美味しかったです。私たちが食事をしている間に、次から次へとお客様が入ってきました。数日前から予約せずにサクッと入れるお店で、このクオリティなら当たりなお店です。機会があったらリゾットも食べてみたいです。

2泊目

1泊目はついて時差もあったので、夕食を食べて寝るだけでしたが2泊目はドジャース観戦のチケットを持っていたのでスタジアムの近くでランチして試合観戦することにしました。
ランチをしたのはスタジアムから徒歩15分のエースホテルの中に入っている「Alder」。ミシュランガイドにも掲載されていて薪窯料理と地中海料理のお店です。ブランチで行ったので薪を使った料理は多くなかったんですが、夜行くとメニューが違うそうで夜もとても良さそうです。
ここではせっかくなので薪を使った料理を食べたいと思ってステーキと、そしてこのお店の名物のココナッツケーキを頼みました。

薪窯で焼いたステーキ
イチオシ⭐︎ココナッツケーキ

このケーキとても美味しかったです。日本にはない感じ。中のクリームだけではくタルト生地もココナッツ!トッピングもココナッツとホワイトチョコ。ココナッツをギュッと集めてあますところなく堪能できます。結構なボリュームがあるのでシェアがいいと思います。

お肉はちょうどいい火加減で、そして卵がのっていて朝から食べれるステーキって感じでよかったです。
スタイリッシュな店内で生歌もあったので、雰囲気もとてもよくお勧めできるレストランです。

食事の後はドジャース観戦に。
地元ブルージェイズの本拠地なので青一色のスタジアム。ドジャースはまさにアウェイな感じですが大谷選手人気もあって日本人もちらほら。

ロジャース・センター

大谷選手がバッターボックスに立つとブーイングがすごいです。ブルージェイズも移籍最終候補でしたからね。この日の結果は負けちゃいましたが、海外で初の野球観戦はいい経験になりました。

見学したシートはチケットマスターラウンジというところなのですが、ここはアルコール以外の飲み物と全ての食べ物がフリーで、ステーキやハンバーガーもあるんです。隣の子供はハンバーガー2個にフレンチフライ、ホットドッグそしてアイスクリームをペロリと食べていました。笑

WAGYUホットドッグ
世界初の可動式ドーム

ゆっくり観戦できて食事も美味しくて本当に良い席でした。試合は日本のプロ野球観戦よりも演出が派手で楽しかったです。ドームの様子やシートの詳細はYouTubeで公開する予定です。

この日のディナーはお腹いっぱいだったのでホテルのBarで軽くつまんで、早めに寝ました。試合が終わったのが16時半で、軽く食べながら観戦していたのでお腹もそこそこいっぱいでした。
「Writers Room Bar」は毎日0時まで開いているそうです。
この日は22時過ぎに行ったのですが8割以上いっぱいでした。目の前に世界で3番目に高い電波塔CNタワーも見えますし、テラス席もあるので夏はさらに人気がありそうです。

パテとワイン大好き

白ワインと赤ワインを一杯ずつ。
そしてパテとハムの盛り合わせのオードブルを頼みました。
意外に美味しかったのがポップコーン。ライムとペッパー味でクセになる味でした。お料理にはニンニクが入ってなかった気がするのに食後ニンニクの匂いがしていたので、もしかしてポップコーンに入ってたのかもしれません。
(検索するとシラチャー&ライム味のポップコーンがあったのでそういう類なのかも)

2日目も時差はきつかったですが、でもなんとかこっちの時間で生活するようにしました。
二日目の様子は5月中旬公開予定のYouTubeもぜひご覧いただけたらと思います。
後編では残りのトロント滞在二日間を書きたいと思います。お楽しみに。

読んでいただいてありがとうございます。なるべく読みやすい文章を心がけています。コメントは気軽に残していただけたら嬉しいです。