見出し画像

【2024GW】ニューヨーク滞在街歩き/セントラルパーク/海外サウナ/ティファニー【NY】

NYへ移動

GW後半はトロントからNYに移動しました。トロントからニューアークの空港までは直行便で1時間40分ほどです。空港ではエアカナダのカウンターは二箇所ありました。多分こちらかなと目掛けて行った方は残念ながら違っていたようで、私たちは別のチェックインカウンターに案内されました。
そこはアメリカに行く人専用だと思われるのですが、そちらを通るとカナダ側で入国審査まで終わらせることができたので、ニューアークに降り立った時は審査なしで手荷物のピックアップができてNYCに向かうことができました。
トロントとニューヨーク州はもう目と鼻の先なのでこういった簡略化が進んでいるんですね。

1日目

さてNYCに入ったのは16時頃。飛行機が少し遅延して予定よりも遅れての到着になったのですが初めてのNY、夕食は街歩きを兼ねてホテルの周りを散策しました。
ホテルはブロードウェイの側にあるリッツカールトン・ニューヨーク・ノマドに滞在しているのですが、ホテルの周りは人がいっぱい!
ごちゃごちゃしているという言い方があっているかわかりませんが、街はマリファナの匂いだらけでちょっと落ち着きのない場所です。
でもどこに行くのにもアクセスがよく、ある意味このごちゃごちゃ感もNYらしい雰囲気なのかも。NYはマリファナが2021年から嗜好品として合法化されたそうです。マリファナじゃなくても歩きタバコがとても多くて、建物と入り口付近以外では吸えるのでみんなスパスパ吸いながら移動している人を多く見かけます。

この日の夕食はホテルの近くに日本食の行列のお店があったのでそこに私も並ぶことにしました。「KAZUNORI BY SUSHI NOZAWA」といういわゆる手巻き寿司のお店で、こちらではハンドロールというそうです。席の回転はそこそこいいようでサクサク人が吸い込まれていきます。

ハンドロールのお店

店内には大きなカウンターが2つありました。googleの口コミを見ると、海苔が美味しいとか米が良いとか、寿司の割にはリーズナブルとか地元の人からいい評価を得ていました。NYの滞在中は何軒かしかレストランは予約していなくてほとんどは気分で好きなお店に入ろうと思っていました。時差がきついですし、夜フルコースを頼むとせっかくの旅なのに疲れて眠たくなることも多いからです。

さて、30分ほど待ってカウンターに着席できました。
オーダーは紙に書くシステムで、ほとんどの人がアラカルトよりも6本セットを注文しています。私は暖かいお茶を頼みました。

とっても流行ってます

こちらの人はコーラとかスプライトを飲みながらお寿司を食べています。寿司にコーラってちょっとって思いますが、私達が冷たい緑茶を飲みながら中華料理食べるような感じなのかもしれません。

さて、お寿司ですがしゃりをぎゅっと握りすぎていなくて、家庭で食べる手巻き寿司みたいで美味しかったです。エビマヨとか、サーモンとかラインナップもどこか懐かしい感じです。他にはロブスターサラダ、ホタテもありました。

マグロのハンドロール寿司

握るお寿司じゃないので板前さんがいらないし、作る人によってそんなに差が出ないのでいいシステムですよね。海外に持っていくお鮨屋の形としてなんでいいんだろう、ってとっても感激しました。(別の日に前を通ったらオープンからすでに並んでいました)NYでこれは大成功です。

他にもネタにツナマヨとか、鰻ときゅうりがあったらいいなと思い浮かべました。この辺りは外国の方も気に入ってもらえそうな気がします。
シャリも美味しかったのでNYの滞在期間が長くなって、お米が食べたいなぁっていう方がいたらこちらのお店はおすすめできるお店だと思いました。

余談なのですが後日チェルシーマーケットに散策に出かけたら、ここよりも規模が大きいハンドロール寿司のお店がすでに入っているのを発見しました。
そこには私が思っていた鰻とかツナのメニューもありました。もうニューヨークに既にあったんですね。

チェルシーマーケットの中のハンドロール寿司
メニューも豊富

2日目

2日目の朝は予約していたサウナに行きました。NYは水着を着てくつろぐタイプのサウナ(トリートメントもあるのでSPAというのかもしれないのですが)が最近良いと聞いていたので、旅の後半にあらかじめ予約しておきました。
場所はホテルから徒歩10分のところにある「BATHHOUSE」です。10時のトリートメントの予約だったので9時に来てくださいと事前にメールがありました。オープンと同時に受付に。一階はアメニティや水着が販売してありました。

BATHHOUSE入口
一階はセレクトショップのような雰囲気

受付でリストバンドをもらうと地下へ続く階段に案内されました。地下1階ではクレジットカードの登録をしてスリッパに履き替えます。このリストバンドがあれば、こちらの施設で財布を持たずに飲食代できるそうです。そもそも水着になるので、手ぶらって助かりますよね。
そしてこの一階からは想像できないほど地下は広く、地下一階が男女それぞれの更衣室とカフェスペース、地下二階がお風呂・サウナエリアになっていました。

かなりの数のロッカー

ロッカールームについてびっくり。めちゃくちゃ広いです。ロッカー何個あるのって思うくらい。女性用だけでも250くらいはありそうです。でもここって予約制なので同時に300人入ることってまずないような気がするんですけどね。

さて水着に着替えると、カフェスペースに出ます。ここで軽食を取ったり飲んだりできるようになっています。

SPAの合間に水着のままで利用できます
コーヒーからスイーツまで一通り

お風呂に続く階段の脇にはアウフグーフの表記も。結構本格的ですね。
ここからは携帯持ち込み不可で撮影できないので色々見たままをレポートしていきます。

アウフグースの時間が記されてます

お風呂はメインの大きめのが1つ、中くらいのが2つ。水風呂が2つでした。メインのお風呂は少しぬるめで多分38度くらいかな。中くらいのもそんなに熱くなくて40度くらいだと思います。
そして水風呂2つ、これがキンキンで恐ろしい冷たさ!笑
誰も入っていません。私も手を入れましたが冷たすぎてすぐ痛くなるのでやめました。多分10度切るくらいかなと思います。

さてサウナは少し湿度があって結構広めの大きい高温サウナが1つ、中くらいの高温ドライサウナが1つ、そして中くらいの湿度が高い50度くらいのサウナが1つ。これはミストサウナって感じじゃないのですが、暑い日の日中の湿気が多くてさらに暑い感じのようなサウナで私はちょっと苦手でした。元々ミストサウナ嫌いで高温サウナ派なので残りの2つがお気に入りになりました。

さて予約していたトリートメントの時間になりました。
トリートメントは2種類あって私はプロトリートメント90分を選びました。担当セラピストも男女選べるのですが女性をリクエストしました。
この女性が小柄なのになかなかパワーある方で、オイルマッサージなのに結構力を入れてくださりました。あとストレッチも元々たくさん入るコースだったみたいで、ストレッチで伸ばしつつ・・・凝ってるところをゴリゴリ・・・!とっても上手な方で旅の疲れが癒されました。
トリートメント前にサウナで体あっためられるのもいいですよね〜。

とにかく素敵な良いサウナでした。カップルでくつろいでる人がほとんど。水着で入れるところの利点ですよね。
チルという言葉がまさにお似合いな空間です。この感じに似たところは京都の「ホテル・ザ・ミツイ」のサーマルスプリングが浮かんだのですが、お風呂のお湯の温度はこちらの方が高く、サウナもたくさんあってマッサージも強めなので、私はこちらの方が好みでした。京都の方が温泉なのでそこと全く同じに比較はできないのですが、館内の暗さとか雰囲気が似ていましたよ。

そして最後お会計なのですが、なんとあらためて一階の受付で精算することはなくリストバンドのリボンを切ってもらって終わりでした。
クレジットカードを事前に地下で登録するので、帰り受付で混雑しないのは便利ですね。

午後から街歩き

そのあと午後は5thアベニューを歩いてセントラルパークまで散歩しました。途中でティファニー本店やハリーウィンストンの本店に行きました。ティファニーはとっても大きなビルで内装が可愛らしく(1階の雰囲気が柔らかくて素敵でした)カフェも併設していました。
カフェは予約せずに訪れたのですが、入り口で待ち時間を聞いてみると20分ほどだったので店内で待つことにしました。

可愛いテーブルセッティング
店内はティファニーカラー

店内はティファニーカラーで溢れていて、食器やメニュー、テーブルセッティングに至るまで全てが可愛らしかったです。
食事はハムチーズサンドと抹茶ラテを頼みました。見た目がとてもキュートなアフタヌーンティセットを楽しんでいる方が多かったので、お腹に余力があればせっかくなのでセットがおすすめです。
あちこちに生花があってゆっくりティータイムを楽しめました。

ハムチーズトースト
美味しかったです❤️

そのあとは歩いてセントラルパークに。
南北4km、東西800mのニューヨーカー憩いの公園ですね。この日は日中28度だったので散歩日和でした。歩くと少し暑いくらい。NYって寒暖差が大きく、この日以外は日中でも15,6度で涼しい日が続いていました。日本の春と違ってこちらの春は割と朝晩が涼しいみたいです。

日差しが眩しくてサングラス必須

セントラルパークを散歩したあとはホテルに帰って休憩しました。
夕食はホテルの下のレストラン「Zaytinya」で。ここはトルコ料理やレバノン料理、ギリシャ料理のレストランです。ホテルの朝食もこちらなんですが、夜は朝の顔と違って人がいっぱい!大流行りで店内満席でした。一品、一品の価格はリーズナブル。ポーションも小さくてたくさん食べるというより、ワインを飲みながら少しつまんでみんな話を楽しむのに向いているレストランだと思います。

タコの料理や牛のケバブ、スープを頼んだのですがどれも不思議な味でした。笑
確かにギリシャで食べたことあるような〜・・・ん〜これがレバノンの要素なのかな。トルコでこんな料理出たっけ。と色々思い出しながら軽くつまみました。

ZAYTINYA
牛肉のケバブ
レモンの味が効いた鶏肉のスープ
添えてる豆がギリシャっぽい味付け

まとめ

ということでNY滞在、初めの二日間でした。
とにかくSPAというかサウナにびっくり。他も大きなサウナが何軒かあるのでいつか機会があったら行ってみたいと思いました。NYってなんでもあるので散策していて飽きないですね。
また次回の記事でお会いしましょう!

読んでいただいてありがとうございます。なるべく読みやすい文章を心がけています。コメントは気軽に残していただけたら嬉しいです。