アストロノミヤ

はじめまして。暦を使う占いの探究と心理的な揺らぎをベースにひとりひとりのしあわせにフォ…

アストロノミヤ

はじめまして。暦を使う占いの探究と心理的な揺らぎをベースにひとりひとりのしあわせにフォーカスした鑑定を生業としております。

マガジン

最近の記事

20240531〜0604 七十二候/ 麦秋至むぎのときいたる 実りを目の当たりにすることは誇らしく心が躍る。種を蒔き手をかけ気にもかけ育てていくことではじめて見ることができる景色。その未来を作るのは今日の一歩。

    • 20240526〜0530 七十二候/ 紅花栄べにばなさかう 紅花は花びらは染料に絞って油に変身する。花をゴールとせずその先を観るなら今年後半から来年にかけてのテーマをイメージしておくこと。5月6月は来年のリハーサル。来年はどこに絞って磨くかあれこれ考えておくといい時期。

      • 20240520〜0525 二十四節気/小満〜6/4 七十二候/ 蚕起食桑かいこおきてくわをはむ 夏はなにがなんでも葉を茂らせる方向に成長する季節。結果や評価は後からついてくるので今は思いつくこと全てを食べ尽くすことに全力投球する。

        • 20240515〜0519 七十二候/ 竹笋生たけのこしょうず 筍が成長する季節。筍は地上に出るか出ないかのときに人間に掘り起こされる。その機会がなかったものだけ成長を続ける。若い時に日の目を見ない存在は大きくなれる可能性大。

        20240531〜0604 七十二候/ 麦秋至むぎのときいたる 実りを目の当たりにすることは誇らしく心が躍る。種を蒔き手をかけ気にもかけ育てていくことではじめて見ることができる景色。その未来を作るのは今日の一歩。

        • 20240526〜0530 七十二候/ 紅花栄べにばなさかう 紅花は花びらは染料に絞って油に変身する。花をゴールとせずその先を観るなら今年後半から来年にかけてのテーマをイメージしておくこと。5月6月は来年のリハーサル。来年はどこに絞って磨くかあれこれ考えておくといい時期。

        • 20240520〜0525 二十四節気/小満〜6/4 七十二候/ 蚕起食桑かいこおきてくわをはむ 夏はなにがなんでも葉を茂らせる方向に成長する季節。結果や評価は後からついてくるので今は思いつくこと全てを食べ尽くすことに全力投球する。

        • 20240515〜0519 七十二候/ 竹笋生たけのこしょうず 筍が成長する季節。筍は地上に出るか出ないかのときに人間に掘り起こされる。その機会がなかったものだけ成長を続ける。若い時に日の目を見ない存在は大きくなれる可能性大。

        マガジン

        • ホントのところを見抜く
          1本
        • 占いとは
          1本

        記事

          20240510〜0514 七十二候/ 蚯蚓出みみずいずる 立夏の次候。5月は二黒土星が中宮。自己基盤、足元の確認を。基本となるタスクを絞り込み、小さな達成を重ねることに向いている。みみずが地上に這い出るとき何を求めているか。今の自分が土台としていることに集中しよう。

          20240510〜0514 七十二候/ 蚯蚓出みみずいずる 立夏の次候。5月は二黒土星が中宮。自己基盤、足元の確認を。基本となるタスクを絞り込み、小さな達成を重ねることに向いている。みみずが地上に這い出るとき何を求めているか。今の自分が土台としていることに集中しよう。

          20240505〜0509 二十四節気/立夏〜5/19 七十二候/ 蛙始鳴かわずはじめてなく 夏の立ち上がり。夏は成長を極める季節。陽の気を存分に活用していきましょう。陽の気は上昇発展とともに分離分散と粒をより細かくしていく動きです。興味あることはとことん探究していくのもアリ。

          20240505〜0509 二十四節気/立夏〜5/19 七十二候/ 蛙始鳴かわずはじめてなく 夏の立ち上がり。夏は成長を極める季節。陽の気を存分に活用していきましょう。陽の気は上昇発展とともに分離分散と粒をより細かくしていく動きです。興味あることはとことん探究していくのもアリ。

          20240430〜0504 七十二候/ 牡丹華ぼたんはなさく ☆開花する能力に意識を向ける 2月に始めたことが成長してカタチになってきた頃。この才能の花はどんな人を惹きつけていますか?誰を慰めていますか?意図していない方向に咲いたとしてもそれはそれ。誰かが愛でてくれれば大丈夫。

          20240430〜0504 七十二候/ 牡丹華ぼたんはなさく ☆開花する能力に意識を向ける 2月に始めたことが成長してカタチになってきた頃。この才能の花はどんな人を惹きつけていますか?誰を慰めていますか?意図していない方向に咲いたとしてもそれはそれ。誰かが愛でてくれれば大丈夫。

          20240419〜0424 二十四節気/穀雨〜5/4 七十二候/ 葭始生あしはじめてしょうず 春の雨は植物を育てます。食用の穀物をはじめ、五穀豊穣の象徴である葭の若芽が出始めて、いよいよ成長の季節なのだと感じることができます。我々も雨に降られて成長していくのです。

          20240419〜0424 二十四節気/穀雨〜5/4 七十二候/ 葭始生あしはじめてしょうず 春の雨は植物を育てます。食用の穀物をはじめ、五穀豊穣の象徴である葭の若芽が出始めて、いよいよ成長の季節なのだと感じることができます。我々も雨に降られて成長していくのです。

          20240414〜0418 七十二候/ 虹始見にじはじめてあらわる 虹は透明な光が分かれた現象。それぞれの周波数によって見える色が異なるように人間もその人らしさが際立つとき、独自のカラーが現れます。個性を立たせたいのであれば、好きなものに対するセンサーに敏感であることが大切です。

          20240414〜0418 七十二候/ 虹始見にじはじめてあらわる 虹は透明な光が分かれた現象。それぞれの周波数によって見える色が異なるように人間もその人らしさが際立つとき、独自のカラーが現れます。個性を立たせたいのであれば、好きなものに対するセンサーに敏感であることが大切です。

          20240409〜13 七十二候/ 鴻雁北こうがんかえる 【九星あるある】 鳥の能力はすごい。最適な場所を地図も磁石も使わず行き来できるのだから。本来人間も最適な場所を本能的に嗅ぎ分けられるはず。風の時代だからこそ自分らしくいられる環境を意識してみたい。

          20240409〜13 七十二候/ 鴻雁北こうがんかえる 【九星あるある】 鳥の能力はすごい。最適な場所を地図も磁石も使わず行き来できるのだから。本来人間も最適な場所を本能的に嗅ぎ分けられるはず。風の時代だからこそ自分らしくいられる環境を意識してみたい。

          20240404〜08 二十四節気/清明〜4/18 七十二候/ 玄鳥至つばめきたる 空気が清らかでキラキラしていてすべてが美しい季節です。つばめは暦を持たないのにちゃんと適正な気温のところへ飛んでいきます。人も適正な環境へ季節毎に移動するなんて生活できたらいいなと思います。

          20240404〜08 二十四節気/清明〜4/18 七十二候/ 玄鳥至つばめきたる 空気が清らかでキラキラしていてすべてが美しい季節です。つばめは暦を持たないのにちゃんと適正な気温のところへ飛んでいきます。人も適正な環境へ季節毎に移動するなんて生活できたらいいなと思います。

          20240330〜0403 七十二候/ 雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす 春雷は春を告げるサイン。雷は神が鳴る音からきているので、ひらめきと言われています。ひらめくことは即実行していくとタイムラグが短くなりフットワークが軽くなるのです。ひらめき活かしてますか?

          20240330〜0403 七十二候/ 雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす 春雷は春を告げるサイン。雷は神が鳴る音からきているので、ひらめきと言われています。ひらめくことは即実行していくとタイムラグが短くなりフットワークが軽くなるのです。ひらめき活かしてますか?

          20240325〜29 七十二候/ 桜始開さくらはじめてひらく 桜は花開くため約一年間準備してきました。人にとっての開花は才能が花開くとき。あなたは今どんな花を咲かせていますか?桜の季節は自分の才能(無意識にやってしまうこと)に気づくときです。

          20240325〜29 七十二候/ 桜始開さくらはじめてひらく 桜は花開くため約一年間準備してきました。人にとっての開花は才能が花開くとき。あなたは今どんな花を咲かせていますか?桜の季節は自分の才能(無意識にやってしまうこと)に気づくときです。

          20240320〜0324 二十四節気/春分〜4/3 七十二候/ 雀始巣すずめはじめてすくう 春の頂点となる春分。2月3月に蒔いた種に水を遣り肥料を与えて育む期間です。今すでに芽が出ているところ=才能に注目して大切に育むことに集中していきましょう。

          20240320〜0324 二十四節気/春分〜4/3 七十二候/ 雀始巣すずめはじめてすくう 春の頂点となる春分。2月3月に蒔いた種に水を遣り肥料を与えて育む期間です。今すでに芽が出ているところ=才能に注目して大切に育むことに集中していきましょう。

          20240310〜14 七十二候/ 桃始笑ももはじめてさく 梅が咲いて桃が咲いて桜へバトンタッチ。大気や天気が動い後花が咲き始めるのです。一白水星から二黒土星、そして三碧木星・四緑木星という地球上の成り立ちとリンクしています。暦は森羅万象を映し取っているのです。

          20240310〜14 七十二候/ 桃始笑ももはじめてさく 梅が咲いて桃が咲いて桜へバトンタッチ。大気や天気が動い後花が咲き始めるのです。一白水星から二黒土星、そして三碧木星・四緑木星という地球上の成り立ちとリンクしています。暦は森羅万象を映し取っているのです。

          3月5日啓蟄 3月スタートします。冬籠りしていた虫が地上に出てくる時期。人間も活発になって外を歩く人が増えます。活動的になると内側に向いていた意識が拡散して新しい発想が湧きます。体を動かして変化を促します。

          3月5日啓蟄 3月スタートします。冬籠りしていた虫が地上に出てくる時期。人間も活発になって外を歩く人が増えます。活動的になると内側に向いていた意識が拡散して新しい発想が湧きます。体を動かして変化を促します。