見出し画像

【31周年】CS-21(けい酸塩系表面含浸材・コンクリート躯体防水材)

本日5月9日は、CS-21シリーズ製品の基となったコンクリート改質剤『CS-21』の開発記念日です。

 CS-21は、無機質の無色透明な水溶液です。
 硬化したコンクリート塗布(散布)または注入し浸透(含浸)させることで、既存の微細空隙および施工後新たに発生する微細空隙を充填する性質があります。
 開発当初(1993年)は、漏水補修工事おける注入止水材としての位置付けでしたが、その後、塗布材としても適用されるようになり、現在では、コンクリート構造物の表面保護躯体防水打継ぎ部処理ひび割れ補修等に用途が拡大しています。
 用途の拡大と共に、各工法に対応した新たなシリーズ製品や補助剤の開発・製品化も順次進めております。

製品・工法の概要につきましては、資料『CS-21シリーズ製品・工法概要』をご覧ください。

 そのため、目的の効果を発揮させるためには、各材料の反応特性を理解し、現場のコンクリートの状態や環境にあわせて適切な工法・材料を選定して施工を行うことが重要となります。
 選定したCS-21シリーズ製品を使用した各工法による効果を有効に発揮させるため、開発会社であり製造販売を行う㈱アストンと全国の特約店・特約施工店と共にアストン協会を2002年に設立し、管理者を育成する等技術の向上に努め、アストン協会員による責任施工または技術指導による施工体制を実施しています。

アストン協会の概要

工法の難易度が低く、比較的、施工が容易な一部の製品(CS-21ネオCS-21ひび割れ補修セット)等については、アストン協会会員会社より、材料販売による対応もいたしております。
 CS-21シリーズ製品の適用をご検討の際は、最寄りのアストン協会会員会社(北海道~沖縄)に使用目的等をお伝えいただき、ご相談いただけますようお願いいたします。

CS-21開発の経緯については、「CS-21シリーズ製品 開発者のひとり言」をご覧ください。

CS-21シリーズ製品の概要

 CS-21シリーズ製品(反応型けい酸塩系表面含浸材)は、コンクリート表面に塗布することで、表面からの目視では視認し難い微細ひび割れや打継目などの空隙を充填して表層部を緻密化します。
 また、雨水等の水分供給下で継続する反応により、施工後に新たに発生する微細空隙を充填して、ひび割れの進展・拡大を抑制します。
 これらの性能により、かぶりコンクリートを健全に保ち、水や各種劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制します。

主な用途

・橋梁:上部工(床板・壁高欄・地覆),下部工(橋脚・橋台)
・トンネル(覆工・坑門)
・ボックスカルバート(底板・側壁・頂板・翼壁)
・ダム(堤体・堤頂・導流壁・減勢工),砂防堰堤
・コンクリート舗装
等における
・新設時の更なる品質向上
・既設補修時の長寿命化
を目的とした表面保護工法表面含浸工法)に採用されています。

CS-21シリーズ製品の適用事例(CS-21工法の施工事例)

CS-21シリーズ製品の施工実績:2,641件(北海道~沖縄)
工法別>表面保護:1,003件(606,000m2)など
発注者別>国土交通省:392件,その他公共:981件など
・集計期間:2002年(平成14年)~2023年(令和5年)9月
*詳細は、『CS-21工法 施工実績表』をご覧ください。

CS-21シリーズ製品の施工実績表『CS-21工法 施工実績表』(工法別・発注者別)

主なCS-21シリーズ製品

CS-21ネオNETIS:CG-160013-VE 活用促進技術
施工性が良好な新設コンクリート表面保護材

CS-21ネオ(NETIS:CG-160013-VE 活用促進技術)

CS-21ビルダーNETIS:CG-170009-A
既設コンクリート表面保護

CS-21ビルダー(NETIS:CG-170009-A)

CS-21(NETIS【旧】CB-020055-VR 設計比較対象技術)
コンクリート躯体防水・打継・ひび割れ補修・止水

CS-21(NETIS【旧】CB-020055-VR 設計比較対象技術)

技術提案書(例)/コンクリートの更なる品質向上・耐久性向上など
資料一覧 / 材料承認用書類・技術資料など
CS-21シリーズ製品・工法の材料単価・施工単価 物価本・Web掲載情報

◆その他のCS-21シリーズ製品(CS-21ひび割れ補修セットなど)につきましては、アストン オフィシャルサイトをご参照ください。