Asti美氣

占い師をしているAsti vie cachette.の朱茉莉巳氣です。 https:…

Asti美氣

占い師をしているAsti vie cachette.の朱茉莉巳氣です。 https://sionnyoki.wixsite.com/asti

最近の記事

Youtubeあげました

ごきげんよう、Astiです。 前後編で出す予定の動画1つ目! タロットカードで運勢の流れを論理的に読む方法を公開しました。 後編はアゲ鑑定とは?読み方と考え方と使い方、諸々をお話しています。 まだ編集していないので、出来次第載せますね!

    • 半年ぶりの更新 この占い師は何をしていたのか

      みなさま、お久しぶりです。長らく更新していない事実にビックリの私です。年月というものは早く過ぎ去りますね。 相も変わらず、オンラインで鑑定をしながら、たまに対面での鑑定や、レッスンをしていました。 人生初めてのコロちゃんに感染したり、持病の悪化でフラフラしたりと体が色んな体験をしていたので、楽しかったです笑 心は色んな事がしたくてうずうずしているのですが、体が動かない。 そして魂はひたすらに「休め」「今ではない動くな決めるな」とストップをかけていました。 今もまだ引き留めら

      • エニアグラム

        みなさん、こんにちは。 最近、エニアグラムという物を知りました。 その前はMBTI性格診断をしていたのですが、みなさま知っている方が多いと思います。 エニアグラムはスーフィー(イスラム教の1つ)がずっと伝えてきた性格診断です。すべての人は9つの性格に当てはまる、という理念で作られています。 私はMBTIではINFP エニアグラムでは4w5だと思います。 だからカウンセリングの資格を持った占い師で、 哲学や宗教学、心理学が好きなんだなと納得してしまいます。 これは母にもや

        • 占いだけという脆弱性を考える

          みなさん、こんにちは。 本日は「占い」がいかに「心もとない」かを考えていこうかと思います。こんな占い師他にいますか?いたら仲良くしてください笑 なぜ、こんな事を考えたのか。 私は色んな勉強と資格を取っているのも、この概念があるからです。「占いだけでは人は救われない」 別に救おうなんて大それた事は考えていないですが、昨今の占いの使用方法が可愛いレベルを超えたモノが多いと感じたからです。 つまり、占い以前の話をしなければ、占いにすらたどり着けません。私は自己肯定感が低いのです

        Youtubeあげました

          村の占い師としてタロットを読むゲーム

          遊び方の動画はこちら「初級編:村の占い師」です。 そして、誤字脱字のあるかもしれないペーパーがこちら。 こちらです。 必要なのはコートカード16枚、 大アルカナ22枚だけです。 正逆はお任せいたします🌟 ゲーム要素は 例)5ターン悩み相談をして、結果が成功すれば1点、結果失敗は0点で 占なったターンの半分以上点数があれば勝ち。というルールです。 ゲーム要素強めなのは、今後出す村の預言者と神々の遊びの2種類なので 今回はあまり点数にこだわらず、読めればOKだと思います

          村の占い師としてタロットを読むゲーム

          タロットの正逆

          みなさんこんにちは。 普段タロットで正位置を使いながらも、正逆の合わせ読みをしている朱茉莉巳氣です。 カードが出た瞬間の捉え方と、占った内容で「これは正だな、逆だな」と瞬時に判断して読んでいるのですが、みなさんはどうしていますか? 逆位置で出せばいいじゃん!と思うのでしょうが 小さいカードに関してはシャッフルして正逆出しております笑 なんとも変な使い方をする私です。 さて、今日は面白いタロットのゲームを作りましたよ、と伝えたくて書いております。 発案者は私ではないので

          タロットの正逆

          tarot3枚引きの読み方

          パッと見て、難しそうだなと思うかもしれませんが、オーソドックスな3枚引きさえマスターしてしまえば、大体どんな事も視れる様になります。 と私は信じております🌟 今回は、 カップの5 ペンタクルの5 ソードの3 ソードの6 かな?で読んでいきました。 今回は比較的数字が若い事と5が2枚出ていますね。 そしてソードの3も出ているということで、急遽4枚引きにしましたが救いが見えて安心しました。 こうやって練習していったことをノートに書いたり、ブログにあげていくと日々の成長を実感

          tarot3枚引きの読み方

          ペンタクルのストーリー解説

          最後の4スート!ペンタクルの解説です。 似ている話、似ているストーリーの切り抜きがあることが理解できたでしょう。そうなんです。 そこの見分け方と、どのスートがどういう意味があるのかを覚えておくと読む時に困りません!ペンタクルの悩みとソードの8,9ぐらいの悩みって全然違いますよね! そうやって地道に練習していくと、何が出てきても怖くなくなります! 並び順で読み方が激変する理由もわかりますし、ここにコートカードと大アルカナが混じればより豊かに世界が広がり読み方も大きく変わりま

          ペンタクルのストーリー解説

          カップのストーリー解説

          みなさんこんにちは! カップのストーリー解説あげておりました。 これで3スート目ですね! なぜかこれだけ再生回数伸びているのなんででしょう笑 恋愛のスートだからですかね?? それでは、1から10までのお話をご覧ください☆

          カップのストーリー解説

          ソードの解説

          本日4つ目の動画はこちら ソードの解説です。 起承転結は 起は1 承は2~6 転は7~9 結は10 ですかね? 承転がとても分け方が難しい! 大体は悩んでるか挑戦してるかだけのソードですが 数字の大きさで計ると良いかなと思います。 数字が大きければより悩んだり、辛かったり、ですね! それでは、明日以降カップとペンタクルもあげていきますね! ご視聴ありがとうございます。

          ソードの解説

          ワンドの解説

          10枚で1つのお話になります。 起承転結で考えるとどこがどこって難しい気はしますが、 起は1と2 承は3~7 転は8と9 結は10 という別れ方でしょうか? 編集が雑になっております。 ご了承ください🍀

          ワンドの解説

          tarotの歴史とスート説明をUP

          はい、今日は合計7本撮って、それをちみちみと編集しているのですが、こちら2本目です。 どうしても最初1人で勉強しようとすると詰みやすいタロットです。 なので、少しでも簡単に1枚の意味を詰め込む方式ではなく 流れ、ストーリーで覚えれたら切り取りやすいし話が作りやすいと思い 大アルカナ、小アルカナをストーリーにして話しているのですが。 今回はその下地となる部分です。 4つの違いを理解することで、全体運、仕事運、恋愛運、金運などが読める理由もわかるのではないでしょうか 今日はあ

          tarotの歴史とスート説明をUP

          自己紹介動画を上げました

          えっ、こんなに適当に動画をあげてきたのに、今更!? と思っている方、私も想いました。 気になるからだけ見てくださいね笑 そして、次回からは小アルカナの説明をしていきます。 小アルカナ1つずつストーリーをざっくりお話していくだけを4つ、 その前に各スートの特徴とタロットとは何かの歴史を話しています。 よかったらご視聴ください🍀

          自己紹介動画を上げました

          ルノルマンカードとコーヒーカードの説明

          みなさん、こんばんは。 今回はざっくりとした、オラクルカードと似ているけれど違う ルノルマンカードとコーヒーカードがどんなものか解説してみました。 1枚1枚の説明はしませんが、とにかく対人、人間関係、恋愛に関して強いカードだと覚えておただければOKです。 本当に使い方、スプレッドは何個もありますが、特徴的な全部使うものを説明してみました! オラクルカードで全部使う事ってないですからね!! それでは、おおざっぱな編集ですが、よろしければご視聴くださいね🍀

          ルノルマンカードとコーヒーカードの説明

          YouTubeアップしまして、はい。

          みなさん、こんにちは。 挨拶と本編の声の落差に笑いました。 今回は、占いをたくさんしていて、思ったことを話しています。 占いを否定しているつもりも、やる気がないわけでもなく笑 占いとの付き合い方を1度考えてみてはいかがでしょうか?という提案動画です。 実際、日本人への危機感を感じたんですよね。 この先、大丈夫かしら?と。 そんな問題発言多めの占い師からの発言です。 ほぼ動画は動いてないので、ラジオ感覚でお聞きください。

          YouTubeアップしまして、はい。

          占いの幅を広げる

          みなさん、こんにちは。朱茉莉巳氣です。 現在Astiはもちろん、とあるアプリで別名義でも占い師をしております笑 見かけた際はぜひ覗きにきてください♪ そんな中で、リモートワークの偉大さと、自分にあった働き方が出来る素晴らしさを感じております✨ やはり、悩める方に共通する部分として「真面目すぎる」ところ、「自己肯定感」の低さが垣間見えます。 私自身、自己肯定感は低いと感じて、上げようと自己肯定感アップカウンセラーの資格取ろうとしているので…なんというか共感できる部分がありま

          占いの幅を広げる