見出し画像

DTM初心者日記 #8~DTMミキシングについて買った本

Cubaseを使い始めてから、いろんな問題に出くわしていますが、やっぱり一番悩むのはミキシングでしょうか。
何せ本当に無縁なものと思っていて、楽器は演奏するだけでした。
エレクトーンを弾いていた頃も全く興味なし。
YAMAHA MOTIF XF6 を買ってからも、せいぜいトラックの音量を調整するくらいでしたので、今考えれば何ともお粗末な事態でした。それでも楽器の音質がいいので、助けられていたんですね。

気を取り直し、DTMを始めたのをきっかけにしてミキシングについても勉強しています。
そんなわけでネットで検索した結果、買った本がこちらです!

「音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!」
   石田ごうき著

初心者にも分かるように、ひとつひとつ丁寧に書かれています。
ミキシングに普通に使われている用語についても、何も知らない状態でしたので、この本でかなり助かっています。
「本」があると、知りたくなった時にいつでも読めるのがうれしいです。
動画もたくさんあるのですが、パソコンを立ち上げていなかったり、スマホで探すのも手間がかかったりすることがあります。
結局は超アナログですが、活字に頼っています。

付録のDVDには教材曲が入っていますので、これを使って実践練習することができます。
張りきって早速パソコンに取り込みましたが、それですっかり安心してしまい、やった気分になってそのままになっています。(初心者あるある)
教材曲の練習を省いて、自分の作っていた曲のミキシングに活用しました。

ミキシングは本当に知らないことだらけで、覚えるのに苦労しております。
どっぷり沼にはまっている状態ですが、地道に頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?