記事一覧

DTM初心者日記 #20~【番外編】セルフカットをやってみる時に見る動画

DTMの話ではないのですが、”番外編”ということで、たまには日常の出来事を書こうかなと思います。 最近は、髪を切りに行くのも何だか億劫になってきました。 どうしてか…

assortpiano
1か月前
3

DTM初心者日記 #19~シンセサイザーのプリセット音色がわからない時に見るサイト

曲を作っていくうえで、各トラックの音色に何を使うかについては、一番悩むところです。 自分の場合はプリセットをよく使いますので、音色を決めるのに特に時間がかかりま…

assortpiano
3か月前
11

DTM初心者日記 #18~YAMAHA MOTIF で作った曲 「The Shadow Of Your Smile」

今年も残りわずかとなりました。 記事を読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 のんびりとしたペースですが、これからもボチボチ投稿していこうと思います…

assortpiano
5か月前
10

DTM初心者日記 #17~YAMAHA MOTIF で作った曲「クリスマス・イブ」

今年の8月に「Ozone 10」を購入したのですが、以前に録音しておいた曲を Ozone で調整してみたらどうなるんだろう?と疑問に思いましたので、「クリスマス・イブ」で実行…

assortpiano
6か月前
16

DTM初心者日記 #16~Cubaseで作った曲 「ナンダカンダ」

藤井隆さんの「ナンダカンダ」をカバーしました。YouTubeにアップしたものがこちらです! ↓↓ ↓↓ ↓↓ 「ナンダカンダ」は、2000年にリリースされたんですね。懐か…

assortpiano
7か月前
12

DTM初心者日記 #15~Ozone 10 Standard を使ってみた感想

前回の記事で、【Ozone 10 Standard 】を購入したことを書きましたが、使い方をモタモタ調べている間に【Ozone 11】が発売されました。 「えぇーーーっ?!」という感じで…

assortpiano
7か月前
13

DTM初心者日記 #14~Ozone 10 Standard を購入しました

ずいぶん悩んでいましたが、遂に【Ozone 10 Standard 】を買いました。「何で『Advanced』買わないの~?」とツッコまれそうですが、諸般の事情により『Standard』にしまし…

assortpiano
9か月前
18

DTM初心者日記 #13~Cubaseで作った曲 「Romanticが止まらない」

C-C-Bの「Romanticが止まらない」をカバーしました。YouTubeにアップしたものがこちらです。 すごく懐かしい曲ですが、名曲だと思います。 名曲をカバーすると、自分で作…

assortpiano
10か月前
16

DTM初心者日記 #12~ギターサウンドの作り方がわからない時に見る動画

ギターサウンドの作り方については、今まで全くわかりませんでした。 ギターは弾けませんので、プリセット音源の中からイメージに合った音を探して使っていました。Cubase…

assortpiano
11か月前
9

DTM初心者日記 #11~Cubaseで作った曲

ようやく1曲完成しましたので、YouTubeにアップしました。 またまた曲名だけはしっかり付けましたが、「願う」という曲です。 懐かしい感じの曲になりました。 よかった…

assortpiano
1年前
22

DTM初心者日記 #10~ギターの打ち込みがわからない時に見る動画

曲を作っていくうえで、ギタートラックについては、よくわからなくて苦労しています。 ギターは弾けませんので、悩みどころ満載です。まず楽器の構造からわからないので、…

assortpiano
1年前
9

DTM初心者日記 #9~ミキシングがわからない時に見る動画

ミキシングについては、扱い方がわからなくてなかなかうまくいかない、というのが現状です。 そもそも「音圧を上げる」ということを知らなかったわけですから、初めて覚え…

assortpiano
1年前
11

DTM初心者日記 #8~DTMミキシングについて買った本

Cubaseを使い始めてから、いろんな問題に出くわしていますが、やっぱり一番悩むのはミキシングでしょうか。 何せ本当に無縁なものと思っていて、楽器は演奏するだけでした…

assortpiano
1年前
29

DTM初心者日記 #7~YAMAHA MOTIF XF6 演奏動画「クリスマス・イブ」

クリスマスが近づいてきましたので、YouTubeに投稿した演奏動画を公開します。 この時はまだCubaseを使っていなかったので、全部YAMAHA MOTIF XF6で作りました。 MIDIを打…

assortpiano
1年前
16

DTM初心者日記 #6~オーディオインターフェースを買ってみて

Cubaseを始めた当初は、パソコンに直接ヘッドフォンをつないで曲を作っていましたが、ようやくオーディオインターフェースを購入しました! 購入したのは「steinberg UR 2…

assortpiano
1年前
21

DTM初心者日記 #5~Cubaseの使い方がわかる動画~続き

ゼロカラカンパニー ゼロカラカンパニーさんの動画です。 Cubaseの使い方について詳しく、丁寧に解説しています。操作方法やエフェクター、ミキシング、マスタリングなど…

assortpiano
1年前
12
DTM初心者日記 #20~【番外編】セルフカットをやってみる時に見る動画

DTM初心者日記 #20~【番外編】セルフカットをやってみる時に見る動画

DTMの話ではないのですが、”番外編”ということで、たまには日常の出来事を書こうかなと思います。

最近は、髪を切りに行くのも何だか億劫になってきました。
どうしてかって言うと、時間を拘束されることが一番の原因でしょうか。若い頃は(?!)よく美容院に行って髪型を変えたりして楽しんでましたね。
また行きたい気分になった時には、行ってみようかなという感じです。

というわけで、どうやって自分で髪を切っ

もっとみる
DTM初心者日記 #19~シンセサイザーのプリセット音色がわからない時に見るサイト

DTM初心者日記 #19~シンセサイザーのプリセット音色がわからない時に見るサイト

曲を作っていくうえで、各トラックの音色に何を使うかについては、一番悩むところです。
自分の場合はプリセットをよく使いますので、音色を決めるのに特に時間がかかります。なかなか打ち込みの段階に入れなくて、ヘトヘトになります。悩みすぎて決まらないんですよね。あの曲のあんな音にしたいんだけど、何の音色なんだ?と思うのですが、すぐにわからなくて困っています。
そんなわけで、音色がわかるサイトがないかなぁと探

もっとみる
DTM初心者日記 #18~YAMAHA MOTIF で作った曲 「The Shadow Of Your Smile」

DTM初心者日記 #18~YAMAHA MOTIF で作った曲 「The Shadow Of Your Smile」

今年も残りわずかとなりました。
記事を読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
のんびりとしたペースですが、これからもボチボチ投稿していこうと思います。

以前、録音していた音源で動画を作りました。
Keiko Lee さんの 「The Shadow Of Your Smile 」をピアノトリオバージョンで演奏しています♪
間奏のピアノのアドリブがかっこいいなぁと思い、耳コピーして自分

もっとみる
DTM初心者日記 #17~YAMAHA MOTIF で作った曲「クリスマス・イブ」

DTM初心者日記 #17~YAMAHA MOTIF で作った曲「クリスマス・イブ」

今年の8月に「Ozone 10」を購入したのですが、以前に録音しておいた曲を Ozone で調整してみたらどうなるんだろう?と疑問に思いましたので、「クリスマス・イブ」で実行してみました。

去年の12月に記事で公開していたものがこちらです。

この時は、YAMAHA MOTIF XF6 で曲を作り、メロディーを演奏して録音しました。
☆MOTIFのアウトプットに、SONYのICレコーダー ICD

もっとみる
DTM初心者日記 #16~Cubaseで作った曲 「ナンダカンダ」

DTM初心者日記 #16~Cubaseで作った曲 「ナンダカンダ」

藤井隆さんの「ナンダカンダ」をカバーしました。YouTubeにアップしたものがこちらです! ↓↓ ↓↓ ↓↓

「ナンダカンダ」は、2000年にリリースされたんですね。懐かしい~。いつかカバーしてみたいなぁと考えていながら手つかずにしていましたが、6月に「THE FIRST TAKE」で公開されましたので、「今だっ!」と思ってカバーしました。
サウンド、リズム、オートメーションその他もろもろ、とて

もっとみる
DTM初心者日記 #15~Ozone 10 Standard を使ってみた感想

DTM初心者日記 #15~Ozone 10 Standard を使ってみた感想

前回の記事で、【Ozone 10 Standard 】を購入したことを書きましたが、使い方をモタモタ調べている間に【Ozone 11】が発売されました。
「えぇーーーっ?!」という感じですが、Ozone 10 はクリアランスセールだったのだな~と納得しています。これも初心者あるあるでしょうか。

気を取り直して、今までにCubaseで作っていた曲を使って、Ozone 10 を試してみることにしまし

もっとみる
DTM初心者日記 #14~Ozone 10 Standard を購入しました

DTM初心者日記 #14~Ozone 10 Standard を購入しました

ずいぶん悩んでいましたが、遂に【Ozone 10 Standard 】を買いました。「何で『Advanced』買わないの~?」とツッコまれそうですが、諸般の事情により『Standard』にしました。『Advanced』は、また次の機会に考えようと思います。

Ozone 10 は9月4日までセール期間中で、通常の価格より安く手に入ります。なので、以前から気になっていたOzone 10 を思い切って

もっとみる
DTM初心者日記 #13~Cubaseで作った曲 「Romanticが止まらない」

DTM初心者日記 #13~Cubaseで作った曲 「Romanticが止まらない」

C-C-Bの「Romanticが止まらない」をカバーしました。YouTubeにアップしたものがこちらです。

すごく懐かしい曲ですが、名曲だと思います。
名曲をカバーすると、自分で作曲しているだけでは分からなかったことがたくさん発見できるなぁと思います。
80年代はいろんな名曲がありますが、作詞、作曲、編曲、演奏者それぞれの力を感じます。(個人的な感想です。)そんな数々の曲をリアルタイムで聴けてい

もっとみる
DTM初心者日記 #12~ギターサウンドの作り方がわからない時に見る動画

DTM初心者日記 #12~ギターサウンドの作り方がわからない時に見る動画

ギターサウンドの作り方については、今まで全くわかりませんでした。
ギターは弾けませんので、プリセット音源の中からイメージに合った音を探して使っていました。Cubaseを使うようになってから初めてエレキギターのサウンド作りに取りかかったわけです。
なので、ようやくアンプシュミレーターを使い始めました。「アンプシュミレーター」って何??という感じでしたが、これを使ってギターサウンドを作っていくのか~と

もっとみる
DTM初心者日記 #11~Cubaseで作った曲

DTM初心者日記 #11~Cubaseで作った曲

ようやく1曲完成しましたので、YouTubeにアップしました。

またまた曲名だけはしっかり付けましたが、「願う」という曲です。
懐かしい感じの曲になりました。
よかったらお聴きください!

DTM初心者日記 #10~ギターの打ち込みがわからない時に見る動画

DTM初心者日記 #10~ギターの打ち込みがわからない時に見る動画

曲を作っていくうえで、ギタートラックについては、よくわからなくて苦労しています。
ギターは弾けませんので、悩みどころ満載です。まず楽器の構造からわからないので、音域や弦の配置から確認しています。
そんなわけで、いろんなウェブサイトや動画を見ていますが、今回は動画を紹介したいと思います。

Sleepfreaks(スリープフリークス)

「Sleepfreaks(スリープフリークス)」さんの動画です

もっとみる
DTM初心者日記 #9~ミキシングがわからない時に見る動画

DTM初心者日記 #9~ミキシングがわからない時に見る動画

ミキシングについては、扱い方がわからなくてなかなかうまくいかない、というのが現状です。
そもそも「音圧を上げる」ということを知らなかったわけですから、初めて覚えることばかりです。
そんなわけで、前回の記事ではDTMミキシングについての本を紹介しましたが、今回は動画を紹介したいと思います。

SoundWorksKミキシング講座

「SoundWorksKミキシング講座」の動画です。
講師は「小泉こ

もっとみる
DTM初心者日記 #8~DTMミキシングについて買った本

DTM初心者日記 #8~DTMミキシングについて買った本

Cubaseを使い始めてから、いろんな問題に出くわしていますが、やっぱり一番悩むのはミキシングでしょうか。
何せ本当に無縁なものと思っていて、楽器は演奏するだけでした。
エレクトーンを弾いていた頃も全く興味なし。
YAMAHA MOTIF XF6 を買ってからも、せいぜいトラックの音量を調整するくらいでしたので、今考えれば何ともお粗末な事態でした。それでも楽器の音質がいいので、助けられていたんです

もっとみる
DTM初心者日記 #7~YAMAHA MOTIF XF6 演奏動画「クリスマス・イブ」

DTM初心者日記 #7~YAMAHA MOTIF XF6 演奏動画「クリスマス・イブ」

クリスマスが近づいてきましたので、YouTubeに投稿した演奏動画を公開します。

この時はまだCubaseを使っていなかったので、全部YAMAHA MOTIF XF6で作りました。
MIDIを打ち込んだり、演奏して録音したりして伴奏を作ったわけです。
メロディーと間奏を弾いています。右手だけなので、すごく簡単そうにみえますね。
エフェクトやミキシングについては、ほとんど手を付けてないです。
楽器

もっとみる
DTM初心者日記 #6~オーディオインターフェースを買ってみて

DTM初心者日記 #6~オーディオインターフェースを買ってみて

Cubaseを始めた当初は、パソコンに直接ヘッドフォンをつないで曲を作っていましたが、ようやくオーディオインターフェースを購入しました!

購入したのは「steinberg UR 22C」です。こちら↓↓↓

当たり前ですが、音がクリアに聴こえるなぁと驚いております。
「何を今さら‥」と呆れているでしょうけれども。
そもそもオーディオインターフェースの存在すら知らなかったもので。
音量バランスを聴

もっとみる
DTM初心者日記 #5~Cubaseの使い方がわかる動画~続き

DTM初心者日記 #5~Cubaseの使い方がわかる動画~続き

ゼロカラカンパニー

ゼロカラカンパニーさんの動画です。
Cubaseの使い方について詳しく、丁寧に解説しています。操作方法やエフェクター、ミキシング、マスタリングなど動画がたくさんありますので、ちょくちょく見て勉強しています。
とても分かりやすいので、助かっています。

ゼロカラコンピレーション

「ゼロカラコンピレーション」は、コンピレーションアルバムです。自分が作った曲を応募することができま

もっとみる