あそ

あそのお部屋🏠 将来の夢はかわいいおばあちゃん👵🏻 ここ最近は、週1回ほど読書感想文を書…

あそ

あそのお部屋🏠 将来の夢はかわいいおばあちゃん👵🏻 ここ最近は、週1回ほど読書感想文を書いています✏️ 本の良さを書きたいのに、気づいたら自分の生き方やマインドについての記録になりがちです。

最近の記事

【読書】みんな大人になりたい?

#あその読書感想文 📚大人になったら、/畑野智美さん 主人公は、北欧系のカフェで働くアラサーのメイちゃん。その設定だけで即買い👋🏻 〜⚠️今回はかなりのネタバレを含みます〜 『大人になったら、』というタイトルだけど、最も身近な”大人”である親が、メイちゃんのそばにはいない。 親であり異性でもある父親は、愛人を作って出て行き、そして母親にはもう会えないなんて…😢日常を描いている物語にしては、かなり複雑な環境。 いろんな家族のかたちや生き方があるっていうけどさ… 父親

    • 【読書】アラサーにずっしり響く愛ちゃんの人生💭

      #あその読書感想文 📚神様を待っている/畑野智美さん 主人公の愛ちゃんの環境、気持ちの揺らぎや変化、出会う人々… その数々が胸にグサグサ突き刺さって傷を負いながらも読むことをやめられず、1日で読み終えた🤕 自分との共通点は”同世代”で、それ以外はかけ離れた環境に思えたけど、突然同じきょうぐうにならざるを得なくなっなり、はたまた愛ちゃんと出会ってしまう可能性も、生きている限りあるのではないかと思った…! ↑こうやって、言葉をぎちぎちに詰め込んで勢いで話したくなるような感じ

      • 【読書】転職して1年経ちました

        #あその読書感想文 📚会社員、夢を追う/はらだみずきさん このタイミングで読むことができて良かった!!銀座を舞台にしたお仕事小説✏️ ____転職して1年✏️____ “このタイミング”というのは、私が転職をしてちょうど1年経った今のこと。 転職したての頃、常に緊張&ソワソワしていたな、と。 当時の日記を見返していたら、「この街は自分には合わない気がする」と書いていた。 感覚的には、子供(=私)が大人な街に迷い込んでいるような。 勤務中は外に出ないから気にすること

        • 【読書】香りのする本②

          香りのする小説。 前回更新した内容に続編を読んでの感想を(興奮気味に)まとめました✏️ #あその読書感想文 📚透明な夜の香り (直木賞受賞) 📚赤い月の香り/ 共に千早茜さん 特殊な体質を持つ、調香師の朔さんから良い香りが漂ってきそうな2冊。 📚透明な夜の香り 最後の一文に、ドキッとした。 「そうだ、単純な恋愛物語じゃないから引き込まれたんだ…」ということに🤦🏻‍♀️ もともとは、あらすじの”元書店員”と”香り”の文字に惹かれて購入。 私の日常に香りアイテムは欠

        【読書】みんな大人になりたい?

          【読書】香りのする本

          📚あその読書感想文 透明な夜の香り/千早茜さん 特殊な体質を持つ、調香師の朔さんと、お手伝いさんとして働くことになった一香が中心の物語。 単純な恋愛物語? 最後の一文に、ドキッとしてしまった。 「そうだ、単純な恋愛物語じゃないから引き込まれたんだ…」と。 大人になるまで読書は苦手で、日本のドラマばかり見ていた私は、つい、「この人はあの人が好きなのかな?」と単純な妄想をしてしまう。(日本ドラマの、分かりやすくて平和な感じは今でも丁度いいのだけど💃) 小説を読むように

          【読書】香りのする本

          【読書】理想の夫婦生活って?

          #あその読書感想文 📚庭の桜、隣の犬/角田光代さん 東長崎駅にある、こころの本屋のみちこ古書コーナーから連れて帰った1冊📚 読んでみて・・・ ズブズブに浸った!読み始めには、私のイメージの中で【一般的夫婦 代表】な2人だなぁと思っていた。 だけど、その2人の間に”何か”が確かにある。それは無償の愛でも夫婦の絆でもない、何か。 お話が進むに連れてその”何か”が確実に違和感に変わっていく感じがものすごかった…… 常にモヤモヤを抱えながら、読み進むというよりも読み落ちている(

          【読書】理想の夫婦生活って?

          【仕事】アラサーが振り返る、20代で得たこと🪿

          #仕事のコツ 転職をしてもうすぐ1年が経とうとしている、27歳アラサーです🪿 noteのテーマ【仕事のコツ】を見て、私はどうやって働いてきたのか? 社会人になった20歳からの6年間を振り返りたくなり書いています。 まずはじめに。今の私は、 高卒・アラサー・派遣社員1年目という3つを持ち合わせています。 瞬時に「ワケあり?」と思った方いるかしら。 10代の頃に、少しアイドル活動をしていたことくらいで他に特にワケはなくて、ここから話すことにもあまり癖がないと思いますのでご安

          【仕事】アラサーが振り返る、20代で得たこと🪿

          ふわっと軽くなる、忘れたくない記録📝

          日のあたる白い壁/江國香織さん 江國さんが語る、さまざまな絵画について。 表紙に使われている絵画を描いた、児島虎次郎さんの章でグッときた文章がありました。 忘れたくないので、記録📝 ★一部抜粋 「人は、身体の中にその人の人生をたずさえて生きている。それまでの人生全てを使って物をみるのだ。そう思うと本当におもしろい。」 つい考えすぎてしまう私は、 「自分にしかできない仕事なんてない」という言葉を思い出すときがある。 マイナスなニュアンスではなく、軽くなるための言葉。

          ふわっと軽くなる、忘れたくない記録📝

          “泣く大人”のひとりごと

          読み終えた本たちを眺めていたら、 共通点のある3冊を発見。 タイトル買いしたこのラインナップ、 あいみょんの曲『RING DING』を初めて聴いたときを思い出す🎧 「眠たい時にはすぐに寝ちゃうのに泣きたい時はどうして強がるの〜」  という歌詞に、たしかに…!と思った😀大人になるほど泣くことを我慢することが多くなるもの。 だけど、私はそうでもない。 今でも家族やパートナーにハグしながら泣くし、過去、職場でもある。(ごめんなさい!) 歳を重ねて涙腺がゆるくんできたのか

          “泣く大人”のひとりごと

          迷路の中のアラサー読書🐾

          📚あその読書感想文 対岸の家事/朱野帰子さん 『わたし、定時で帰ります。』『会社を綴る人』の2作品から朱野さんのお仕事小説が好きになり、買い足した1冊📚 【💡今の時代を生き抜くには】と考えだして迷い込み、一生答えが見つからないあの迷路🐘(迷子は私だけではないのでは…?) 主婦、共働き、育休パパ、母を介護する娘。それぞれの目線でその迷路を描いてる…!そんな物語✍🏻新鮮で面白い。 私はそのどれにも当てはまらない、まだ何も背負っていない立場。なのに、アラサーという響きが勝手

          迷路の中のアラサー読書🐾

          柚木麻子さんへのラブレター💌

          繰り返し読むことが少ない私が 珍しく手元に残している、柚木麻子さんの小説たち📚 ストックがなくなり、本棚をごそごそして手にとったのはこの2冊だった! ①踊る彼女のシルエット/柚木麻子さん 1年ぶりの読み直し! “膝”というワードが出てきて、「あぁ、こんな話だった!」と思い出すのがちょっと面白いところ🦵  自分ではない誰かへの依存や理想も、 心のどこかにいるのかな? とはいえ、自分にとってのアイドルがいるって楽しいよね〜という気持ちになった📣アイドルという職業をしてい

          柚木麻子さんへのラブレター💌

          疲れないお仕事小説📚

          ちょっと疲れちゃったな〜という日に読みたい 、津村記久子さんの書籍。 読んでいて疲れない2冊を見つけました👀 📚やりたいことは二度寝だけ/津村記久子さん ゆるゆる〜な、著書のエッセイ。 作家さんについて深く知りたい、という気持ちはあまりなくて、何も考えずに小説を読みたい派だけどパケ買い📚 ここ数年は、”やりたいことってなんだろう?”と、終わりなく考える時間が多かったので、手に取ったのかもしれない👀 ピラティスをしたり友達とカフェに行って【朝活】で充実させることもある

          疲れないお仕事小説📚

          共感できないNo. 1物語

          あその読書感想文📚 「彼氏(彼女)が欲しい!いないと無理!」と、楽しくガールズトークしているようかラブストーリーの短編集だと思っていた。 レベチでした!そんなもんじゃない恋愛中毒、そして長編👾ちなみに、この絵文字も適してない👾 現実には不倫や浮気は100%ありえない派だけど、そういう単純なことは忘れて夢中になった! 好きだと思う本は、主人公やその環境に共感できるものが多いけど、この【恋愛中毒】は、その全く逆で好きになった😮♡ つい主人公に「言っちゃいなよ!」「もうや

          共感できないNo. 1物語

          私たちの”ないものねだり”💭

          おはようございます! 通勤中、電車に揺られながら読書感想文📚 (いつもと違う車両に乗ったらパンパンすぎて、2行書いて中断🚃) そしてただいま帰り道です。 気を取り直しまして、今回は年末年始に読んでいた内の1冊をご紹介。 #あその読書感想文 ブルーもしくはブルー/山本文緒さん またまた山本文緒さんの小説💡 私たちの“ないものねだり”を、ファンタジーを交えて表現された小説。 たとえば、恋愛でお相手を選ぶとき。 金銭的に豊かor愛情豊か どちらか? ちなみに私は、10

          私たちの”ないものねだり”💭

          山本文緒さんの小説と2024の目標

          あけましておめでとうございます🎍 私が無になれる、読書時間⏰ 今年はより増やしていきたいと思います。 noteの更新率も上げたい。 まずは週1回から読書記録。 2024年初投稿の今回は、 わたしの今年のテーマとともに更新です📝 年末から山本文緒さんの小説にハマっています。 2024年をどう過ごしていこうかな〜と考えていたところで、タイミング良く出会えた2冊を紹介します。 【#あその読書感想文】 No.1 シュガーレス・ラヴ/山本文緒さん たぶん数年前に一度読んで

          山本文緒さんの小説と2024の目標

          書店員さんはかっこいい

          等身大でキラキラしすぎていない、だけど背中をヨシヨシしてくれるような書店員さん小説。 こちらの2冊をメモ📝 #あその読書感想文 ①📕店長がバカすぎて/早見和真さん タイトル通りのセリフが何度も聞けて、そして読んでる自分の中でも言ってしまいそうになった😂 店長に対する諦めや怒りの様子を、色々な言葉で表現しているところが好き。 後半の1/3ほどで、次々に発見や動きがあり、ゴロゴロゴロっと転がっていった感じ。 まさか!?まさか?!と、何回も脳内発言してしまった🗣️ 本

          書店員さんはかっこいい