見出し画像

休暇中に見て欲しい!!採用note5選

どうも!
アスナロがお届けするブログ〈Asnalo Picks〉のお時間です。

2021年も残りわずか!結局、今年も昨年と同様にコロナ禍での採用活動となってしまいました。

普段、各企業の人事さんとお話をしていて、オンラインが前提の採用活動と、一方で対面でインターンや説明会を開催される企業さんも増えており、それぞれのやり方に合った手法を用いていらっしゃるかと思います。

そして、いよいよ2022年がスタートします!

本日は年末年始の休暇中に、さらっと振り返っていただける内容をまとめてみました。年明け早々のスタートダッシュにご活用いただけますと幸いです!


※学生動向をまとめたアンケートも無料公開しております。

https://form.run/@asnalo-0021


①カルチャーフィットとスキルフィット

新卒採用において新卒採用においては特にカルチャーフィットが重要であることはよく耳にします。

とはいえ、カルチャーフィットしていても「結果が出ない」「成長実感が湧かない」「キャリアが描きにくい」などの現象に陥ってしまうと、確実に離職につながっていきますので、スキルフィットへも目を向けないといけません。

その中で、どのような考え方、そしてアクションをすべきなのかをまとめております!


②真実の瞬間のデザインでクロージング

コロナ禍での採用活動において「内定承諾率の改善」を課題と考えられている企業様は増えているように感じております。事実、内定承諾を「2社以上する」としている学生の数も増えているのだとか?

そういった背景から、真実の瞬間というマーケティングで使われている考え方を用いて、採用のクロージングの精度を高めるためのアプローチを模索しております。


③分業に見る採用の可能性

Salesforce社が構築した顧客獲得からカスタマーサポートの一連の営業活動を企業内で役割分担し、効果を最大化する仕組みを『THE MODEL』と言いますが、このTHE MODELを採用活動に当てはめてみることで何か新たな気づきが生まれるのではないか?という視点でさらっと書いております!


④エージェントを用いた母集団形成のコツ

多くの企業がターゲット学生との接触を行うにあたり用いているのがエージェント(紹介会社)です。とはいえ、エージェントと契約が完了すれば、自動的に学生の母集団が担保されるということはないため、働きかけることは極めて重要になってきます。
利用企業がエージェントを「第二の採用担当者」として機能させるべく重要なポイントを記載しております。
特にwithコロナの時代では、あらゆる弊害が突発的に採用活動において生じる可能性があると思いますので、エージェントのマネジメントは念頭に置いておくと良いと思います!
また、選考途中で目標採用数に到達する見込みが薄くなった場合など、急遽利用するケースもあるかもしれませんので、保険的な意味合いも含めて是非!


⑤採用全体像の見直し

採用活動の成功は、採用ストーリーと採用オペレーションの掛け算だとした時に、現状進めている採用活動において、釈迦に説法ではございますが、抜かりなく成功させるためにも基礎を見直すための内容をまとめております。特に採用オペレーションの部分は今後まだまだ変更することも容易いと考えられますので、この機会に是非!


年が明けると、ますます激化する採用活動。採用ご担当の皆様もこれからお忙しい時期に突入するかと思います。年末年始のしばし休息の時間にAsnalo Picksがお役に立てると幸いです。

本年は17本の投稿を行いました!
毎度、お読みいただきまして誠にありがとうございます!
来年もより良い記事を投稿できるよう精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします!
貴社の採用活動の成功を願っております!


※学生動向をまとめたアンケートです!よろしければ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?