アスラギ

理学療法士です。 二児の父親です。 遊戯王やってます。 ミソのデュエルのミソに出てます…

アスラギ

理学療法士です。 二児の父親です。 遊戯王やってます。 ミソのデュエルのミソに出てます。 https://www.youtube.com/channel/UC4FX68sHwzNb-dQgwewtq-Q

記事一覧

密かに壁を乗り越えた子連れAAオフ。

令和6年3月9日。 東京は浅草橋で、AAオフという遊戯王の大型オフ会が開催されました。 この会の立ち上げ当初、僕は運営側にいました。 その頃の名残で、「来れそうだった…

アスラギ
2か月前
139

「アスラギ」から遊戯王を取ったら何が残るかわからなかったんですよね。

冒頭で強調しておきたいのですが、これはけして遊戯王を辞めるとかアスラギを辞めるとか、そういう話ではありません。ただ、僕が僕という人間の脆弱性に気づいた、みたいな…

アスラギ
3か月前
127

僕がサンタさんになった、とある夏の週末。

とある週末。 僕と子どもたちとで、週末のほとんどを過ごすことになりました。 妻は土日の両日とも仕事やら用事やらで、ほとんど家におらず。いわゆるワンオペ。 この週末…

アスラギ
9か月前
93

父親5年目になったので、ちょっと記録させてください。

子どもが5歳になりまして。 ということは、僕も父親になってから5年が経つということである。 すごいことだ。5年もこんなことやってんのか。 僕は父親である。 妻と共働き…

アスラギ
1年前
128

子どもが5歳になったので、ちょっと記録させてください。

先日、長男が5歳になりました。 5歳って、すごくないですか。 なんというか、数字的には一区切りした感があります。 5歳ともなると、彼はずいぶん人間らしくなりました。…

アスラギ
1年前
69

4歳児が抜歯という登竜門に立ち向かった話。

先日。 うちの長男(4歳)が、前歯をケガしました。 四つん這いで爆走しながら車のオモチャを走らせていたところ、ツルッと滑って前歯と車がこんにちはしたらしい。 そりゃ…

アスラギ
1年前
47

2022年のデッキを振り返ろう。

ご無沙汰してます。 アスラギです。 生きてます。 振り返ります。 順不同です。 マタタビリピリア イピリア+星杯の妖精リース+マタタビ仙里。 改めて見ても賢くないで…

アスラギ
1年前
49

カードがある絵本。

「パパ、今日いいもの見つけた」 時刻は22時過ぎ。 本来なら4歳の息子はとっくに寝る時間(寝てほしい時間とも言う)なんだけど、彼は大量に昼寝したのでピンピンしている…

アスラギ
1年前
121

育児+酷暑+コロナ禍=金欠。

2022年、夏。 酷暑でしたね。 僕が住む神奈川県は、連日35℃超の生きてるのがアホらしくなる気温でした。 子どもたちを公園で遊ばせる、なんて出来るはずもなく。 なるべく…

アスラギ
1年前
13

一個たりとも捨てたくないのだ。

全てを諦めず、100%でやりたいという願望は、まだ僕が大人になりきっていないから出るものだろうか。 最近、そういうことを頻回に考える。 理学療法士が好きだ。 理学療法…

アスラギ
1年前
69

子どもに投げた道徳の種が機関銃になって跳ね返ってきた話。

上の子は現在4歳。 トイレトレーニングの真っ最中です。 ウンチをトイレでさせることに、かれこれ半年ぐらい手間取っております。この半年、保育園から帰ってきてはウンチ…

アスラギ
1年前
68

思惑うごめくクリスマス。

クリスマスですね。 わたくし、ケーキを予約し、妻と子どもたちへのプレゼントを用意し、準備万端です。 あとは本番を待つばかり。 早く来い来いクリスマス。仕事なんて吹…

アスラギ
2年前
42

33歳二児の父が、いろいろ限界で妻の前で泣き出しちゃった話。

お恥ずかしい。ほんとに。 最近、マジでしんどかったんです。 仕事。家事育児。家族関係。デッキできない。とかね。 まず仕事。 諸事情あって、先月から仕事量が倍増しま…

アスラギ
2年前
255

【大ネタバレ注意】Tales of ARISEをクリアした感想を勢いのままに書くnote。

クリアしてしまったのです。 色々整理してから書こうかとも思ったのですが、こういうのはその場の勢いで書いた方がなんとなくいい気がするので、クリアしてから30分後に筆…

アスラギ
2年前
15

結局、個々の基準で立ち向かうしかない。

っていう質問が届きまして。 内容が内容なので真面目に回答せねば、と思いまして、noteでお返事することにしました。 どなたかわかりませんが、届くと信じて。 『コロナ…

アスラギ
2年前
49

子どもがトーマスランドに行きたがるのは『不要不急』なのか。

うちの長男、3歳なんですけど。 きかんしゃトーマスが好きなんですね。 Tシャツもズボンも靴下もサンダルもカバンも、何から何までトーマス。 おかげで、我ら夫婦もトーマ…

アスラギ
2年前
53
密かに壁を乗り越えた子連れAAオフ。

密かに壁を乗り越えた子連れAAオフ。

令和6年3月9日。
東京は浅草橋で、AAオフという遊戯王の大型オフ会が開催されました。

この会の立ち上げ当初、僕は運営側にいました。
その頃の名残で、「来れそうだったら来ていいし、急に無理になったら来なくてもいいよ」的な立ち位置となっています。
皆さまが抽選を勝ち抜き参加費を払ってる中で、だいぶズルいような気もするのですが、小さい子どもがいる身として、この扱いをしてくれるのは本当に身に沁みます。

もっとみる
「アスラギ」から遊戯王を取ったら何が残るかわからなかったんですよね。

「アスラギ」から遊戯王を取ったら何が残るかわからなかったんですよね。

冒頭で強調しておきたいのですが、これはけして遊戯王を辞めるとかアスラギを辞めるとか、そういう話ではありません。ただ、僕が僕という人間の脆弱性に気づいた、みたいな話をしています。誤解をなさらぬよう。

最近、遊戯王ができない。
そもそも撮影の時ぐらいしか遊戯王をしないのに、その撮影への参加頻度が年々減っていく。
月イチになり、四半期イチになり、半年イチになり、もうちょっと空いたこともあった気がする。

もっとみる
僕がサンタさんになった、とある夏の週末。

僕がサンタさんになった、とある夏の週末。

とある週末。
僕と子どもたちとで、週末のほとんどを過ごすことになりました。
妻は土日の両日とも仕事やら用事やらで、ほとんど家におらず。いわゆるワンオペ。
この週末は、彼らの望むとおりに遊び倒させてやろう!と思っていました。

今年の夏は、とにかく子どもたちの体調が安定しなかった。
酷暑の影響でしょうか。子ども達の方が背が低く地面と近いために、アスファルトからの輻射熱を受けやすい、みたいな話がありま

もっとみる
父親5年目になったので、ちょっと記録させてください。

父親5年目になったので、ちょっと記録させてください。

子どもが5歳になりまして。
ということは、僕も父親になってから5年が経つということである。
すごいことだ。5年もこんなことやってんのか。

僕は父親である。
妻と共働きしている。
5歳と3歳の子どもがいる。
彼らは日中、保育園に通っている。

「子どもが保育園に通っている」という文言にどれだけの情報が含まれているか、子どもができるまで考えたことがなかった。

「子どもが保育園に通っている」というこ

もっとみる
子どもが5歳になったので、ちょっと記録させてください。

子どもが5歳になったので、ちょっと記録させてください。

先日、長男が5歳になりました。

5歳って、すごくないですか。
なんというか、数字的には一区切りした感があります。

5歳ともなると、彼はずいぶん人間らしくなりました。
ずいぶん言葉が話せて、飛んで跳ねて、歌が歌える。口笛も吹ける。

最近は、宇宙戦艦ヤマトを歌っている。
なんでだよ。保育園児だぞ。
「おっけーぐるぐる!宇宙戦艦ヤマトかけて!」が、うちのGoogle Homeに半々ぐらい通じるよう

もっとみる
4歳児が抜歯という登竜門に立ち向かった話。

4歳児が抜歯という登竜門に立ち向かった話。

先日。
うちの長男(4歳)が、前歯をケガしました。
四つん這いで爆走しながら車のオモチャを走らせていたところ、ツルッと滑って前歯と車がこんにちはしたらしい。
そりゃしょうがない。不可避です。

それが夕方の出来事だったので、ひとまず受診した歯医者では応急処置しかしてもらえず。
歯は折れていないけどグラついている、ひとまず隣の歯にくっつけて留まってるけど機能はしてない、という状態で帰宅。
長男も気に

もっとみる
2022年のデッキを振り返ろう。

2022年のデッキを振り返ろう。

ご無沙汰してます。
アスラギです。
生きてます。
振り返ります。
順不同です。

マタタビリピリア

イピリア+星杯の妖精リース+マタタビ仙里。
改めて見ても賢くないですか、この組み合わせ。
イピリアはともかく、リースとマタタビはずいぶん応用が効きそうだと思っています。
初動のハリ→ゾンキャリ→ギガンティックスプライトの部分を、
スプリンド→ゾンキャリ落として蘇生→ギガンティックとすれば、
現在で

もっとみる
カードがある絵本。

カードがある絵本。

「パパ、今日いいもの見つけた」

時刻は22時過ぎ。
本来なら4歳の息子はとっくに寝る時間(寝てほしい時間とも言う)なんだけど、彼は大量に昼寝したのでピンピンしている。
今日も23時コースだ。

「なに見つけたの?」
「カードがある絵本」

そう言って、彼は寝室から出ていった。
カードがある絵本とやらを持ってきてくれるのだろうか。
最近、新しい絵本なんて買ったっけ?今日は妻が休みだったから、本屋に

もっとみる
育児+酷暑+コロナ禍=金欠。

育児+酷暑+コロナ禍=金欠。

2022年、夏。
酷暑でしたね。
僕が住む神奈川県は、連日35℃超の生きてるのがアホらしくなる気温でした。
子どもたちを公園で遊ばせる、なんて出来るはずもなく。
なるべく屋内で遊ばせようと試みた夏でした。

コロナ禍でしたね。
行動制限が無いと言うものの、警戒モードは継続中。
いろんな施設の子ども用フリースペースは、軒並み閉鎖です。

子どもを遊ばせたい。
どうしよう。
家に引きこもってどうにかす

もっとみる
一個たりとも捨てたくないのだ。

一個たりとも捨てたくないのだ。

全てを諦めず、100%でやりたいという願望は、まだ僕が大人になりきっていないから出るものだろうか。
最近、そういうことを頻回に考える。

理学療法士が好きだ。
理学療法士はリハビリを提供する仕事だ。
一応教科書に「こんな病気にはこのリハビリしましょう」と書いてはあるが、9割当てにならない。
結局、自分の知識と、目の前の相手から得られる情報から、問題点を捉え、原因を推測し、それを取り除く方法を考え、

もっとみる
子どもに投げた道徳の種が機関銃になって跳ね返ってきた話。

子どもに投げた道徳の種が機関銃になって跳ね返ってきた話。

上の子は現在4歳。
トイレトレーニングの真っ最中です。

ウンチをトイレでさせることに、かれこれ半年ぐらい手間取っております。この半年、保育園から帰ってきてはウンチパンツを洗う日々。つらい。泣ける。

そんな我が子は、最近数字の勉強が好きになりました。
めっちゃ数字が書いてあるポスターを指さしながら、
「ぼく4になった!」
「トーマス1ばん!」
「パパどれ?」
など、可愛らしく楽しんでいます。

もっとみる
思惑うごめくクリスマス。

思惑うごめくクリスマス。

クリスマスですね。
わたくし、ケーキを予約し、妻と子どもたちへのプレゼントを用意し、準備万端です。
あとは本番を待つばかり。
早く来い来いクリスマス。仕事なんて吹っ飛ばせ。

何より、子どもたちへのプレゼントをさっさと渡したい。
喜ぶ顔が見たい。
おもちゃで遊んでいる姿が見たい。
我が家は、我々からのプレゼントをイブに渡し、サンタさんからのプレゼントを夜中にツリーの下に仕込んで翌朝発見させる、とい

もっとみる
33歳二児の父が、いろいろ限界で妻の前で泣き出しちゃった話。

33歳二児の父が、いろいろ限界で妻の前で泣き出しちゃった話。

お恥ずかしい。ほんとに。

最近、マジでしんどかったんです。
仕事。家事育児。家族関係。デッキできない。とかね。

まず仕事。
諸事情あって、先月から仕事量が倍増しました。
元々ゆとりがある業務配分だったので、倍増した結果、ちょうどキャパの120%ぐらいの仕事量になったな、という感じ。何がちょうどだ。
おかげで毎日地味な残業が発生するとともに、その日のうちに片付かない案件が増えてきました。こういう

もっとみる
【大ネタバレ注意】Tales of ARISEをクリアした感想を勢いのままに書くnote。

【大ネタバレ注意】Tales of ARISEをクリアした感想を勢いのままに書くnote。

クリアしてしまったのです。
色々整理してから書こうかとも思ったのですが、こういうのはその場の勢いで書いた方がなんとなくいい気がするので、クリアしてから30分後に筆を執っています。
(ですので、クリア後のコンテンツにはほぼ触れていない状態です)

結論から申し上げますと、多数気になる点はあれど、トータルでめちゃくちゃ面白かったです。

何はともあれシナリオがよい(特に第一部)打倒領戦王争編は、終始最

もっとみる
結局、個々の基準で立ち向かうしかない。

結局、個々の基準で立ち向かうしかない。



っていう質問が届きまして。
内容が内容なので真面目に回答せねば、と思いまして、noteでお返事することにしました。
どなたかわかりませんが、届くと信じて。

『コロナ禍での対面デュエルおよび動画撮影の是非』について。

僕としては、
『避けれるならその方が良いけどやむを得ない』
という考えです。

やらない方がいいのは間違いありません。
従来型のウイルスならまだしもですが、デルタ株はレベルがあ

もっとみる
子どもがトーマスランドに行きたがるのは『不要不急』なのか。

子どもがトーマスランドに行きたがるのは『不要不急』なのか。

うちの長男、3歳なんですけど。
きかんしゃトーマスが好きなんですね。
Tシャツもズボンも靴下もサンダルもカバンも、何から何までトーマス。
おかげで、我ら夫婦もトーマスに大変詳しくなりました。

トーマスランドという施設が、富士急ハイランド内にあります。


トーマスに乗って彼らの世界をグルっと回れたり、機関車の中に入って汽笛を鳴らせたり、そういうのがある子供向け遊園地。
トーマス好

もっとみる