建築士あすか

28歳(女) / 2級建築士 / 工務店→設計事務所 / YouTubeチャンネル「建…

建築士あすか

28歳(女) / 2級建築士 / 工務店→設計事務所 / YouTubeチャンネル「建築士あすか」/ 質問相談をしたいという方はサークルまたは仕事依頼の記事へ!※現在YouTubeやInstagramのDMへの質問相談は時間を割くことが難しいため、note優先で返答しています。

メンバーシップに加入する

私の担当物件のこと、現場の様子などを写真とともに投稿しています。使っている材料や設計のことを解説付きで投稿しているので、一緒に現場見学して少しでも知識をつけてもらえたらいいなと思っています。 ■メンバーはいつでも質問・相談を送ることができ、このサークルに来たコメントに関しては優先してお答えします。また、メンバーさん同士でも情報をシェアしていただけると嬉しいです。 ※現在はYouTubeのコメント欄やInstagramのDMに質問・相談をいただいても、時間を割くことが難しいため、返信はこのLIVE TALK @noteとLIVE TALKショップにてチケットを購入いただいた方を優先して返答対応しています。 ■身近に建築業界で働いている人がいなくて、気軽に気になっていることを聞ける場が欲しい、LIVE TALKのチケットを購入するほどではない、ちょっとしたことを質問してみたいという方向けです。建築士の社会人の日常を覗きたいという方にも! ■気になった時に、ちょっとした質問でも気軽にどうぞ。気になったことを質問し終えたら即退会もOK。そのまま残るのもOK。

  • LIVE TALK @note メンバー

    ¥450 / 月

マガジン

  • アトリエ日記

    アトリエ勤務の建築士(27)です。 日々の出来事や思ったことを記録していく日記です。アトリエに興味がある方、建築が好きな方、暇つぶしにでも覗いてみてもらえたら嬉しいです。

  • よくいただく質問集

    私のYouTubeチャンネルにアップしている動画のコメント欄によくいただく質問に対して、いつもはあまり時間がなく返せていないので、ここで時間があるときによくいただく質問優先でお答えしています。 よかった覗いてみてくださいね!

最近の記事

伊勢神宮を参拝して建築の周辺知識としていろいろ学んできたGW弾丸旅行の話。

GWでせっかくの長期休みだったので、ずっと行ってみたかった伊勢神宮に行ってみようということになり、日本の神話や神社について少し本を読んで知識を入れて旅行に行ってきました。 (建築様式については建築士資格の試験勉強で少しかじっているのでそれ以上は何もせず、というかGW前が忙しくて何もできなかった。) 神話とかあまり興味ないのですが、建築様式の話は職業柄たまに触れるお話なのでその周辺知識として知っといたら良いかもというモチベーションで、本や現地の資料館などで学んできました。

    • イベント出演情報!

      HDC神戸の新生活住まいセミナーにて 『打合せから完成まで家づくりを楽しむコツ』 というセミナー&ショールーム見学ツアーを行わせていただくことになりました。 日程:4月15日(土) 時間:13:00~14:00(60分) 家づくりをお考えの方向けのイベントです。 私のセミナーでは、家づくりで失敗したくない方に、自分にあった会社選びからコンセプト・デザインの方向性まで、失敗を減らすコツをお話します。セミナー後半はハウスメーカーのショールーム見学ツアーも開催しますので、興味のあ

      • 就活初心者の建築学生のための知っておくべきポイント

        就活を考える学生さんが増える時期なので、大まかな概要を掴んでもらえるよう押さえておくべきポイントについて書いておこうと思います。 1.就活先の選び方就活先の選びは重要ですよね。自分のスキルやキャリアアップに向けた計画などを考慮して選びます。 同じ会社に何十年も務める前提で企業を選ぶ人もいれば、初めから何回か転職することを前提として就活する人もいます。 1-1.長年同じ企業で働くメリットとデメリット それなりの企業に就職して何年もそこで働いていれば、その会社で働くノウハウ

        • Q.やっぱりアトリエは残業ばかり?

          私は東京のアトリエ系の設計事務所でスタッフとして働いています。 働き始めて1年半ほどで、今の事務所で働く前もアトリエ系の設計事務所で1年半ほど働いていたことがあります。 なので今のところ合計3年ほどアトリエスタッフとして働いています。 アトリエは残業徹夜ばかり休みも無いというイメージがついてしまっていますし、私が学生の頃は実際どうなんだろうと思いながらも聞ける人もいなかったので、実際に働いてみるまではそのイメージのままでした。 ですが、実際にアトリエで働いてみて違っている

        伊勢神宮を参拝して建築の周辺知識としていろいろ学んできたGW弾丸旅行の話。

        マガジン

        • アトリエ日記
          7本
        • よくいただく質問集
          4本

        メンバーシップ

        • LIVE TALK @note へようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 近々壊されることが決まっているのに建てる?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 検討、検討、検討、、、

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 商業ビルのリース前の区画

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • LIVE TALK @note へようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 近々壊されることが決まっているのに建てる?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 検討、検討、検討、、、

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 商業ビルのリース前の区画

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          アトリエ日記#6 ケーススタディ(保育&クリニック)

          私が最近実際に担当している物件で「建築基準法適合状況調査」というものをすることになりました。何それ?という方たくさんいると思います。私もそう思いました。 なので、今回のケースで起こったことをまとめておこうと思います。 実際に仕事をしているとこんなこともあるんだくらいに、参考にしてください。そして、もし必要になったら思い出してもらえると嬉しいです。

          有料
          200

          アトリエ日記#6 ケーススタディ(保育&クリニック)

          アトリエ日記#5「学生の設計課題」と「仕事としての設計」の違い

          学生の頃は設計製図で「自由に設計していいよ」と課題を与えられ、自分が良いと思うものを思いのままに作っていました。たぶん、建築学生はみんなそうですよね。 ですが、社会に出て仕事として設計をするとなると、施主の希望や予算に合わせて法律を守って設計をしないといけません。さらに構造はどうするのか、それで成り立つのか、材料は何を使うのかという問題がついてきます。これが思ったより制約が多い。学生の時の課題でやってきたことは一体なんだったんだと私は社会人になってから思いました。 ここが学

          アトリエ日記#5「学生の設計課題」と「仕事としての設計」の違い

          Q.建築系の大学では何を勉強するの?

          「建築」という専門分野に興味があっても、実際に勉強したことがない方にとっては想像しづらいことですよね。専門分野の中でさらにいくつも科目があるのですが、ここではどこの大学でも一度は授業で教えてもらうであろうことを書いておきます。 細かい部分は学校ごとに違います。もし行きたい大学がある方はパンフレット等に載っているカリキュラムを確認して見てくださいね。この記事を読んで、カリキュラムに載っている講義名を見比べてみるとなんとなく想像できるはずです。 1.計画建築のプロは間取りを考

          Q.建築系の大学では何を勉強するの?

          Q.オススメの大学ありますか?(学校選びについてお悩みの方へ)

          学生さんからよくいただく質問です。 よく聞かれるけど、私、そんなにいくつも大学通ってないんです...。 なので、ここがオススメ!!とは言えないのですが、進路で悩んでいる学生さんはたくさんいると思いますので、どういう視点で選んだら良いか、私が学生だった時には見えなかった、知っておきたかったことをここに書いておきます。 YouTubeでもお話しした動画を公開しているので、よかったら見てみてくださいね。 1.学歴によって何が変わるのか動画を見てくださっていたらきっとご存知かとは

          Q.オススメの大学ありますか?(学校選びについてお悩みの方へ)

          Q.学生のうちにできることはありますか?

          学生さんからよくいただく質問です。 ついでにお話すると、高専生や大学生の方からは「学生のうちに取っておくと良い資格はありますか?」という質問もよくいただきますが、これに関してもほぼ同じ答えになります。 ※ここでは建築士になりたい学生さんという前提で回答を書きます。 私はいつも、学校で今やっている勉強を頑張ってくださいとお答えしています。 質問くださった方からすると面白くない回答ですよね〜。 もちろん分かっていますよ。 でも、私と同じように社会に出て働いている諸先輩方はほと

          Q.学生のうちにできることはありますか?

          アトリエ日記#4お金のこと

          みなさんは建築物を建てるのに、どれくらいのお金がかかるか知っていますか?実務経験のある諸先輩方や、マイホームを建てた経験のある方ならご存知かもしれませんが… 私が社会人1年目のときは全然知りませんでした。大学で建築を勉強していても見につくものではなかったんです。 隈研吾建築都市設計事務所さんが設計した新国立競技場は、総工費1,569億円だそうですね。もう金額が大きすぎて現実味がないし、一般人からするとよくわからない金額ですよね...。 では、分かりやすくみなさんの身近にあ

          アトリエ日記#4お金のこと

          アトリエ日記#3デザイナーとは

          皆さんは「デザイナー」とはどんなことをする人だと思いますか? そもそも”デザイン”という言葉の意味も曖昧だなと私は思います。 建築業界では「デザイナー」というとインテリアコーディネーターのことを指すことが多いと感じています。インテリアコーディネーターはあくまでコーディネーターなのに何故「デザイナー」と呼んでいるんだろうと、この業界に入った時から思っていました。 私たち建築士や建築学生さんは”デザイン”という言葉に触れる機会が多いと思います。でも、”デザイン”と言うと建築士

          有料
          200

          アトリエ日記#3デザイナーとは

          お仕事依頼に関して

          1.ご相談皆さんとお話できる場を作りたいと思い、LIVE TALKというショップをつくりました。リンクは下にあります。 誰でも建築士あすかとzoom(アプリ)を通してお話できる機会をつくれるようになっています。チケットを購入していただき、お互いのスケジュールを調整後、テレビ電話またはチャットでお話します。 YouTubeやnoteで情報を発信していますが、悩みや疑問に思っていることは人それぞれだと思います。聞きたいことも、学生さんか社会人かでも変わってくるはずです。 個

          お仕事依頼に関して

          Welcome to my gallery!!#3

          こんにちは、あすかです。 お久しぶりの投稿となってしまいました...。 更新していない間にも、たくさんの方が私のイラストを使ってくださり、おかげさまで700回を突破しております。 ありがとうございます! 今回は夏が近づいているので、夏っぽいイラスト描いてみました! 夏の思い出の記録ぜひどうぞ! ▲ビーチに貝殻 ▲金魚 ▲ヘッドホン ▲お酒のビン ▲ワインを優雅に 見ていただきありがとうございました。 ※note以外での使用はご遠慮ください。 もし、note以

          Welcome to my gallery!!#3

          Welcome to my gallery!!#2

          こんにちは、あすかです! 先月の半ばあたりに、私が描いた絵を5枚ほど貼った記事を投稿して、みんなのフォトギャラリーに登録させていただいていたのですが、なんとそれから気づけば50回以上使用していただいているようでとっても嬉しいです! note proの公式さんの記事にも1度使っていただいたみたいでありがたいです。  使っていただいた皆様ありがとうございます! また、使っていただいているからか、Welcome to my gallery!!の記事を見に来ていただいている方も

          Welcome to my gallery!!#2

          Welcome to my gallery!!

          こんにちは、あすかです! みんなのフォトギャラリーに ヘッダーに使ったイラストを公開していたところ 思いの外使ってくださる方がいてとっても嬉しいです!ありがとうございます。 自分のnoteやブログのヘッダー用にオリジナルで描いているのですが、それをいろんな方に見ていただけたり、いいなと思ってもらえるのはとっても嬉しいことです♪ 因みにですが、今のところ公開しているのは5枚程度なのですが、なんと20件以上使ってくださった方が! 私はイラストレーターではなく建築が本業です

          Welcome to my gallery!!

          アトリエ日記 #2さとり世代

          2019.11 数ヶ月前、私のいる設計事務所では、新しい人を入れたいと採用活動をしていました。が、未だに人は増えていません。むしろ私が入ってから減ってしかない。 今回は、人事や採用活動事情に関しての私の周りの現状や、所長の考えや元スタッフなどと話しをする中で思ったことを書いておきます。 1.現状とやってみたこと所長はもうそこそこおじいちゃんで、私が半年ほど観察した感じ、パソコンを使うことができず、iPadで何かを検索して調べるのが精一杯という感じで、採用活動をするための

          有料
          200

          アトリエ日記 #2さとり世代