雑踏の中の孤独(IROMBOOK)

◆ むくわれないフォークシンガー。ちょこっと音楽制作。 ◆ ただ描くのが好きなだけのイ…

雑踏の中の孤独(IROMBOOK)

◆ むくわれないフォークシンガー。ちょこっと音楽制作。 ◆ ただ描くのが好きなだけのイラストレーター。 ◆ 時々、つたない短編小説 や エッセイ。 ◆ 実態は、ダラダラすごしているポンコツじじい。

記事一覧

5月29日

詩と曲:森晃久

ドアにイカフライ

「ドアにイカフライ」ってどういうこと?これって、 わりと有名なので 知っている人は多いかもしれません。 ソ シ レ ファの和音楽譜が読めないという方でも これが ソ シ…

+4

ハワイの打楽器。

トライ トゥ リメンバー なんて美しいメロディライン

トライ トゥ リメンバー/Try to Remember作曲は、アメリカ合衆国の作曲家 Harvey Schmidt. ほぼ同じようなメロディ・フレーズが淡々と並んでいる。全体の音楽構成は、とて…

ビリー・ジョエルの『素顔のままで Just the Way You Are』/女性が男性に向けて歌う内容になっています

原曲は ビリー・ジョエル 『Just the Way You Are』 男性が女性に「そのままでいいよ・・」という唄なんだけれども、私が書いた詩は 女性が男性に向けて歌う内容になって…

ビリー・ジョエル 2曲を IROMBOOK がアレンジ

ピアノマン Piano Man を日本語でオネスティ Honesty を日本語で日本語の歌詞で歌ってます。 そもそも 私は英語がわかりませんので 和訳していただいた内容を参考に私流に…

ピコピコハンマー / If I Had a Pikopiko-Hammer

IROMBOOK が日本語アレンジし録音しています。 ・・・ ジョンレノンのように ピートシーガーのように 国境はない 世界はひとつだ みんなに歌ってあげたい ・・・ 原曲は『I…

スティービー・ワンダー/3曲を日本語アレンジ

心の愛 / I Just Called to Say I Love You 詩と楽曲アレンジ:IROMBOOK サンシャイン / You are The Sunshine of My Life 詩と楽曲アレンジ:IROMBOOK 陽の当たる場…

スタンダード・ジャズ、IROMBOOK が訳詞すると こんな感じ

Fly Me to the Moon【 私を月まで連れて行って 】 満月の夜は なんか 胸がときめくのよ だって あたし 恋しちゃってるんだもん  だからね ここに来て  月が綺麗だねって…

春が来ても 桜は まだ 蕾のままなんだよね

春がきても 桜は まだ蕾のまま なんだよね 新しい出来事も 特には ないんだけどさ 普通の毎日が過ぎていく そんな中で 昔の歌をふと思い出したんだ 今 伝えよう3つの言葉 …

ジャズの定番 On the Sunny Side of the Street.小春六花に歌ってもらった。

オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート On the Sunny Side of the Street)は、1930年に発表された曲で、器楽演奏・ヴォーカルともにジャズのスタンダードとなっ…

イムジン河 ... バート・バカラックに匹敵する個性的なメロディ

この唄の奥深さは、様々のところで語られています。今更、ワタクシごとき能天気ジイサンが説明する必要もないでしょう。 ちょっと違った視点で.... こんなことを感じまし…

サークルゲーム/異なるアレンジ 3曲/ジョニ・ミッチェルの楽曲

ジョニ・ミッチェル作曲の The Circle Gameジョニ・ミッチェル アコースティックギターとジョニ・ミッチェルの澄んだ歌声。とても単純なアレンジだけど心に染みる。 バフ…

朝の雨/Early Morning Rain (PP&M)

アーリー モーニング レイン(ピーター・ポール & マリー) Early Morning Rain… この曲はもともとカナダのシンガーソングライター、ゴードン・ライトフット(Gordon Ligh…

イーグルスのデスペラード/IROMBOOKが和訳録音

Desperadoは、「ならず者」と訳されることが多く、この曲の日本語タイトルは「ならず者」とされている。他には「無法者」「犯罪者」・・・。 日本語として歌にするには、な…

悲しき雨音 (Rhythm Of The Rain) 日本語版

00:00 | 00:00

ザ・カスケーズの代表曲「悲しき雨音」を日本語歌詞で歌ってもらいました。 「悲しき雨音 Rhythm of the Rain」は、1960年代に大ヒットしたザ・カスケーズの楽曲。作詞作曲…

ドアにイカフライ

ドアにイカフライ

「ドアにイカフライ」ってどういうこと?これって、 わりと有名なので 知っている人は多いかもしれません。

ソ シ レ ファの和音楽譜が読めないという方でも これが ソ シ レ ファ の和音であるということは分るでしょう。たぶん。

さて、ジャズやポップスの音楽表記を知っている方なら、この和音が

G7と表記することは知ってるわけです。

そうです「G7」です ド  ドイツ
 ア  アメリカ
 に 

もっとみる
トライ トゥ リメンバー なんて美しいメロディライン

トライ トゥ リメンバー なんて美しいメロディライン

トライ トゥ リメンバー/Try to Remember作曲は、アメリカ合衆国の作曲家 Harvey Schmidt.
ほぼ同じようなメロディ・フレーズが淡々と並んでいる。全体の音楽構成は、とてもシンプル。
なのに、なぜ こんなにも美しいんだろう。

日本では ブラザーズ・フォアのレコーディングが有名です。
この名曲に、日本語で詩をつけました。美しいメロディを汚さないような詩になっていればいいんだ

もっとみる

ビリー・ジョエルの『素顔のままで Just the Way You Are』/女性が男性に向けて歌う内容になっています


原曲は ビリー・ジョエル 『Just the Way You Are』
男性が女性に「そのままでいいよ・・」という唄なんだけれども、私が書いた詩は 女性が男性に向けて歌う内容になっています。
私は英語がほとんど分らないので、原曲を日本語に訳してくれた詩の大略内容を参考にしています。とはいえ、「そのままでいいよ」という大意だけは残していますが、詩の内容は ほぼ全体が私独自の詞です。
//
波打ち際
もっとみる

ビリー・ジョエル 2曲を IROMBOOK がアレンジ

ビリー・ジョエル 2曲を IROMBOOK がアレンジ

ピアノマン Piano Man を日本語でオネスティ Honesty を日本語で日本語の歌詞で歌ってます。
そもそも 私は英語がわかりませんので 和訳していただいた内容を参考に私流に作詞してます。
なので、原曲歌詞の大略は大切にしていますが、ほぼオリジナルの日本語歌詞になってます。

ピコピコハンマー / If I Had a Pikopiko-Hammer

IROMBOOK が日本語アレンジし録音しています。
・・・
ジョンレノンのように ピートシーガーのように
国境はない 世界はひとつだ
みんなに歌ってあげたい
・・・
原曲は『If I Had a Hammer』アメリカの古いフォークソング。
多くのミュージシャンがカバーしているが、日本では『天使のハンマー』というタイトルで PP&M のカバーが有名。

スティービー・ワンダー/3曲を日本語アレンジ

スティービー・ワンダー/3曲を日本語アレンジ

心の愛 / I Just Called to Say I Love You

詩と楽曲アレンジ:IROMBOOK

サンシャイン / You are The Sunshine of My Life

詩と楽曲アレンジ:IROMBOOK

陽の当たる場所 / A Place in the Sun

詩:宮沢賢治
楽曲アレンジ:IROMBOOK

曲作りでもボーカリストでもスーパースターのスティービー

もっとみる
スタンダード・ジャズ、IROMBOOK が訳詞すると こんな感じ

スタンダード・ジャズ、IROMBOOK が訳詞すると こんな感じ

Fly Me to the Moon【 私を月まで連れて行って 】

満月の夜は なんか 胸がときめくのよ
だって あたし 恋しちゃってるんだもん
 だからね ここに来て
 月が綺麗だねって ささやいて
「やは肌の あつき血汐に ふれも見で
 さびしからずや 道を説く君」
 愛してるなんて言葉より
 月が綺麗だねって ささやいて
だからね そばにいて
月が綺麗だねって ささやいて
  作詞:IRO

もっとみる
春が来ても 桜は まだ 蕾のままなんだよね

春が来ても 桜は まだ 蕾のままなんだよね

春がきても 桜は まだ蕾のまま なんだよね
新しい出来事も 特には ないんだけどさ
普通の毎日が過ぎていく そんな中で
昔の歌をふと思い出したんだ
今 伝えよう3つの言葉
あなたに 送るよ I love You
ほんのちょっと 照れくさいんだけど
思いを 伝えたかったんだ I love You
思いを 伝えたかったんだ…..

原曲は、スティービーワンダーの『I Just Called to Sa

もっとみる
ジャズの定番 On the Sunny Side of the Street.小春六花に歌ってもらった。

ジャズの定番 On the Sunny Side of the Street.小春六花に歌ってもらった。

オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート

On the Sunny Side of the Street)は、1930年に発表された曲で、器楽演奏・ヴォーカルともにジャズのスタンダードとなっている。日本語タイトルは「明るい表通りで」。
この録音は、IROMBOOK がアレンジし、ボーカロイドの小春六花(こはるりっか)に日本語で歌ってもらった。

IROMBOOK作曲:Jimmy McHug

もっとみる

イムジン河 ... バート・バカラックに匹敵する個性的なメロディ

この唄の奥深さは、様々のところで語られています。今更、ワタクシごとき能天気ジイサンが説明する必要もないでしょう。

ちょっと違った視点で.... こんなことを感じました。
メロディについてです。

和音を意識して作るメロディもあるでしょう。鼻歌で出来上がるメロディもあるでしょう。意識して突拍子もないメロディにする場合もあるかもしれません。
ポール・アンカの『ダイアナ』という唄を知っているでしょうか
もっとみる

サークルゲーム/異なるアレンジ 3曲/ジョニ・ミッチェルの楽曲

サークルゲーム/異なるアレンジ 3曲/ジョニ・ミッチェルの楽曲

ジョニ・ミッチェル作曲の The Circle Gameジョニ・ミッチェル

アコースティックギターとジョニ・ミッチェルの澄んだ歌声。とても単純なアレンジだけど心に染みる。

バフィー・セントメリー

映画『いちご白書』の挿入歌。ちょっと荒っぽいアレンジ(録音)は「ナマの人間が演奏してます感!!」が出てます。

IROMBOOK

日本語でのアレンジです。
ちなみに、ジョニ・ミッチェルのイラストも

もっとみる
朝の雨/Early Morning Rain (PP&M)

朝の雨/Early Morning Rain (PP&M)

アーリー モーニング レイン(ピーター・ポール & マリー)

Early Morning Rain… この曲はもともとカナダのシンガーソングライター、ゴードン・ライトフット(Gordon Lightfoot)の曲。
日本では、PP&M がカバーしたことにより有名になった。低い声で歌うポール・ストゥーキーのメイン・ボーカルは脳天から尾骶骨まで染みわたる。
軽快なスリーフィンガーでギターを弾いている

もっとみる

イーグルスのデスペラード/IROMBOOKが和訳録音

Desperadoは、「ならず者」と訳されることが多く、この曲の日本語タイトルは「ならず者」とされている。他には「無法者」「犯罪者」・・・。
日本語として歌にするには、なんか強烈すぎる語感なので、私は「ぼんくら野郎
」とした。

大阪弁というか関西弁というか、そんな感じの詩です。
//
♪ 頑張っても 頑張っても
 うまくいかんかったんやね 
 あたしかて 同じや 
 夢を追いつづけたら
 い
もっとみる

00:00 | 00:00

ザ・カスケーズの代表曲「悲しき雨音」を日本語歌詞で歌ってもらいました。
「悲しき雨音 Rhythm of the Rain」は、1960年代に大ヒットしたザ・カスケーズの楽曲。作詞作曲はカスケーズのジョン・クラウド・ガモー。

作詞(意訳)は IROMBOOK 森晃久