見出し画像

マレーシア飲茶/チリソース大好きマレーシア人/信用するな!「辛くない」/低予算で行く【マレーシア母子留学】#24

ちょっと贅沢したある日曜日の話



6/18。日曜日
珍しく暑くない。
今日は若い友達と息子を連れて朝御飯に飲茶へ。

マレーシアの飲茶

マレーシアでは気軽にそこかしこで飲茶が楽しめます。
基本、早茶で朝から昼頃までの時間帯。
中国広州にある様な夜茶はありません。
中華系マレーシア人は朝ご飯とてもしっかり食べます。そして昼は適当なイメージ。
マレーシアの飲茶の特徴は何と言ってもソースでしょう。


何でもチリソース


普通は醤油や黒酢ですが、マレーシアではチリソースとマヨネーズが主流。
醤油は頼まないと出てきません。
チリソース無しでは語れないマレーシア食文化。色々な食事にチリソースが付いてきます。
ファーストフードのポテトは勿論、KFCのチキンにもチリソースを付けて食べます。
スーパーでも様々なメーカーのチリソースが並べられています。

揚げ物多めなマレーシア飲茶

マレーシアの飲茶の特徴のもう1つが揚げ物多めといところです。
揚げ物の点心はマヨネーズで頂きます。
そしてごま団子はゴマ餡ではなくほぼパンダン餡、緑色です。
どれも美味しいです。
揚げ物点心にマヨネーズってもうカロリーヤバいですよね?でも、そのコテコテを中国茶で流し食べまくるの、これもヤバい程美味い🤣

会計にご注意

マレーシアって他の東南アジア諸国に比べて、あまりボラれる印象もなく、
気を許しがちですが、
やっぱり気を付けないといけない。
今回、請求金額高いなーと思いながら確認しなかったんですよ。
後日家計簿つけていてレシート確認したら、
食べた分より多く請求されていました。
ぼられたというより、書き間違いか打ち間違いだと思いますが、しっかりチェックしましょう。(泣)
感覚的に20rm(約600円)程高く請求されたと思います。すまぬ、旦那よ。😣🙏💦

夕飯はバーガーショップでカレー麺

朝、マレーシア人に合わせてしっかり食べると、当然昼は抜き。食べれません。
夕方、近所にハンバーガー🍔ショップができたとのことで、行ってみました。
コロナが収束し始めた去年の秋頃からどんどん新しいお店がオープンしています。

メニューはハンバーガーだけではなく、カレー麺、パスタ、クロワッサンサンド。
友人のお勧めはバーガーとカレー麺。
息子はバーガー。
私はカレー麺に。

ビーフチーズバーガー16rm位(チリソース抜き)
友人はラムとビーフのミックス17rm位
もちろんチリソース入
ランチョンミートカレー麺13rm

飲み物はプラス3.8rmでソフトドリンク付きに。

お味は••••
息子は美味しいと言っていましたが、私には微妙😅
断然日本のバーガーショップの方が美味しい。
カレー麺は、美味しかった!!!
リピします!

信用するな、マレーシア人の「辛くない」

これ、本当に全ての場面でどのマレーシア人にも当てはまります。
辛さの標準レベルが段違い。
「辛くない」と言われて、
本当に辛くなかった事が1度もない🤣。
私が特に辛いものダメって訳ではないですよ。
普通に辛いもの食べられます。
但し、マレーシアでは「辛いもの食べれません」と言うレベルです。
皆さん、マレーシア人に辛さを聞く時は気を付けて。
そもそも赤い色で辛くないものなんてないのかもしれない。
そう思っておいた方がいい!

そして、案の定このカレー麺も辛いか聞いたら「辛くない」と😅
いや、辛くないわけなかろうが。この色で。
辛かったっす🤣
でも、美味しい。

注文時の「辛さ」についてのアドバイス

お店でたまに「辛くない」のか「辛い」のか聞かれる事がありますが、私のお勧めは「辛い」を選べ!です。
友人と食べに行って、
私は「辛くない」を、友人は「辛い」を選びます。味見をさせてもらうと、高確率(ほぼ100%?)で「辛い」方が美味しいんです。
辛さに旨味が入っているのでしょう。
ついこの間、私は悟りました。
「辛い」を選ぶべし!

後記

そうそう、マレーシアに来たらコピティアンやフードコートでカレー麺がよく売られています。
ほぼ朝から昼のみ。
夜は見たことないですね。
定番朝食と言ったところでしょうか。
是非お試しあれ。
また一緒に揚げ物や魚肉の団子などもチョイスできます。
朝からガッツリいっちゃって下さい。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?