見出し画像

低予算で行くマレーシア母子留学#21//古き良き?我が家。マレーシアの旧式キッチンスタイル

6/11。日曜日。
何にも用事のない日曜日。
今日は料理サボります。
朝、息子にバナナ🍌サンドを用意してから、
飲茶レストランに点心買いに行き、
ランチは家で飲茶。

これで28.8rm(約870円)。
息子君は明日から試験のため、
今日はずっと勉強•••••って訳ではなさそう。
Netflix見たり、ゲームしたりしてます。😅
私はウェットキッチンの掃除。

ウェットキッチンとドライキッチン

私の住んでいる家は、かなり古い家です。
かなりボロなんですが、オーナーが大事に維持していたのでしょう、状態は悪くありません。
スタイルは旧式です。
1階は和式トイレ。
そして、珍しいのがウェットキッチンとドライキッチンに分かれていることです。

ウェットキッチン

窓ガラス無し。ある意味開放的キッチン。


ウェットキッチンは日本の土間みたいな感じで、半分外。
窓は無く、鉄格子。
なので、すぐに砂ぼこりで真っ黒に。
床は外履きで、掃除も水をバシャバシャ流してブラッシング。


ウェットキッチンのメリット

*掃除しやすいので揚げ物、炒め物ガンガンOK
*広く使える

ウェットキッチンのデメリット

*暑い
*砂ぼこりで汚れやすい
*外からの侵入(虫とか色々)
*煮込み料理火をかけたまま忘れやすい
*雨吹き込んだら揚げ物ヤバい
*冷蔵庫遠い

ドライキッチン

室内にあるキッチン。シンクのみ。
洗い物、炒める前段階までの準備はドライキッチンで。

この家に引っ越して3ヶ月。
試行錯誤して今、火を使う作業以外、
ほぼドライキッチンで行っています。
ウェットキッチン、落ち着かない🤣

ウェットキッチンのアクシデント

1:ウェットキッチンは、窓の外。
  火をかけて忘れてしまうことも多々。
  何度も鍋を焦がし、アワアワ💦。
2:虫のバトル後の残骸。
    ある日、ウェットキッチンで
    頭のないゴキブリ発見。ヤモリに喰われた?
3:黒い物体の死骸。2回床に黒い物体が。
   多分、ナメクジの死骸。
   マレーシアで見たナメクジは大きくて黒くて       ヌメヌメしてませんでした。

虫嫌いな私はもうメンタルやられそうです。

4:ヤモリ?の孵化した残骸が窓のサンに沢山。
    卵の割れた殻を発見。

     その後やたらヤモリbabyを見かけるので             その子達だと思います。     
     テッペイ、テツコと名付けて見守ってます。

後記


家賃を下げる目的でこの安いリンクハウスに引っ越しましたが、昭和生まれの私はちょっと懐かしい感じもします。
どんどん新しい家が建っているイポーですので、旧式の家はどんどん無くなっていくでしょう。
そう考えると、この家での体験はかなり貴重な気もします。
少し前の古き良きマレーシアを味わおうと思います。


   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?