見出し画像

イポー洞窟寺院探検!かなりハード?!/ペラトン洞窟寺院レポ/低予算で行く【マレーシア母子留学】#19

6/7。水曜日。
日本にいた時人一倍寒がりの私。
今も映画館にはダウン持参ですが、
そんな寒がりな私が、なんと、
ここ数日水シャワー🚿してます。
それだけ暑いマレーシア。

さて、先日息子君とペラトン洞窟寺院に行ってきました。参拝も体験。
ペラトン洞窟寺院はペラ州の名前を冠しているイポー屈指の洞窟寺院。
イポー駅から車で約15分。


※交通状況により変わります。

早速寺院へ入って行きましょう。

ペラトン洞窟寺院

外からでは想像できない世界が中に広がっています
門を潜って
さぁ、中へ。
右側のカウンターで線香や蓮の蝋燭が買えます。

さぁ、参拝も同時にスタート

線香は3rm。カウンターで購入。

洞窟の中は•••どっぷり仏教世界へ

中は広い仏教的空間。
中央には巨大な仏像。
壁には様々な絵が描かれています。
祝日だったので、観光客いっぱい
更に奥へ
右側
奥へ
左側の仏像
今回行った時は上から水が滴っていて足元が滑りやすくなっていたので、ご注意を。
奥の仏像

全ての仏像の前が参拝スポットになっています。線香を立てる場所には何本と線香の本数が指示されています。
余ったら残りは入口を出た所に差します。
ただ•••灰が固まって凄く硬い!
差すのに一苦労。
参拝が終わって、体力に自信のある人は上へ。
ここからは洞窟の外の世界。
足元が悪いので気を付けて。

洞窟の外へ。

階段を上ります。人一人通れる幅。
上から来る人と上手に譲り合いを。
暗い洞窟から明るい外へ
長い階段が続きます。息切れ必須。
階段を上り終えた者だけが拝める「佛」。
達成感、特別感が堪りません。
左側の階段を上がると
見晴台

景色を眺めながら心地良い風を感じて一休み。
東屋の柱の落書き。
「私の出口はどこだろう」
悩める若者達、
あなたは出口が見つかりましたか?
ここを上がると頂上と書いてありましたが、
息子君が嫌がり断念。
「佛」の脇の道を上ります
ここから先は息子君一人で。
3回目なので私は下で待機。
上にはこんな象が

洞窟の外は緑がきれいで、
GWか初夏に山登りに来たような
そんな錯覚になりそう。
とても疲れますが、その分気持ち良さも倍増。
足元は悪いので十分注意して、お水を持って挑戦して下さい。
ちなみにシューズが安心ですが、サンダルでも問題ありません。ヒールは止めておきましょう。

息子君シューズ、私ビーサン。
後日足裏筋肉痛に。


お祈りするこのスクエアは靴を脱いで。
でも、半数以上の人が気付かず?土足。
かく言う私も参拝後に気付きました😅
余った線香はこちらにまとめて差しましょう。
灰が固くて一苦労です。
平安茶(無料)。
せっかくなので頂いて
喉の渇きを癒しましょう。
注:温い(中華系は基本冷たくしません)


休憩スペース
占い:20rm(約600円)と50rm(約1500円)
このブースは人気のようで、数人順番待ち。
迫力のある外観
一見見逃しがちな外の池。お忘れなく。


売店。飲み物やアイスで涼を。
運が良ければ売店の裏山にいる猿も見れます。
ペラトン洞窟寺院全体写真


ペラトン洞窟寺院を楽しみ尽くすには

1、まず洞窟に圧倒される。
      全体や世界観を堪能しましょう。

2、壁画、仏像を細部まで堪能。
      あなただけの面白い発見があるでしょう。
3、線香か蝋燭を買い、願掛けをする。
      せっかくここまで足を運んだのです。
      お願い しないなんて、勿体ない。
4、洞窟から上に上がって、
      洞窟の外を散策する。
       達成感半端ない!
5、平和茶を頂き、テーブルで一休み。
6、占いをしてもらう。
    お値段も20rm、50rm(約600円、1500円)と
    お値打ち価格。試さない手はないでしょう。
      分からない言葉はノートに書いて
      もらいましょう。後から調べればOK。
7、帰り際に忘れずに池にも足を運びます。
      池を見て、振り返ると
      ペラトン洞窟寺院全体がよく見えます。

後記

ちょっと市内から外れた場所ではありますが、車で15分、一見の価値ありだと思います。
近くにポメロ販売所もあるので、ついでに寄ってみては如何でしょう?
イポーはポメロ産地としても知られています。
ポメロとは文旦やザボンのような大きな柑橘です。大味で酸味がなく薄い味ですが、癖になります。皮を剥いておいて、冷蔵庫で冷やして食べると格別です。お試しあれ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?