見出し画像

芽を伸ばして|2024年4月のふりかえり

5月後半になってようやく書く時間を確保できました…。
細切れ時間で書いてみようかな。


2024年4月。

202404って桜っぽい色味だなぁ。すきな組み合わせ。
(2:濃いめのピンク、0:白、4:薄い緑)
三色団子カラーでもあるけれど、2と4は団子っぽくない。

それはさておき。

新年度が始まって、
桜を愛でながら仕事とカメラ関係のことをしていたら、
気温も上がって春のぬくもりはどこへやら。

そういえば、桜の写真あまり撮れなかった…。

さて目次。



3年目


大学院を修了して、

社会人になって3年目。
協力隊3年目。

最終任期の年が始まりました。

「任期が終わったらどうするの?」
と聞かれることが以前より増えましたが、
「まだ決まってなくて〜」といつも言っています。

とはいえ全く考えナシではなく、
ぼんやり思い描いていることはあって、
口にしたりしなかったりしています。


一昨年は社会人1年目、
昨年は新任隊員が増えて、
4月に環境が変わる出来事があったけれど、

今年の4月は特に何もなくて、
3月31日からゆるりと4月1日になった感覚。

当たり前だけど、なんか新鮮でした。

今まで、4月になれば何かしら変化があったから
それもそうか、という感じもする。

そんなこんなで、
最終年というのをうっかり忘れそうなくらい
たんたんと始まった3年目。

たぶん、
半年後は見えてる世界が変わっているのだろうな。

たぶん。


カップルフォト撮影


4月も2回、撮影に行ってきました!
他メンバーが3,4回行っているので、
笑顔で冷たい汗がじんわりでているこの頃。

4月1回目は、
東北から九州に向かって旅をしていた
かわいい友人カップル。

2人とも撮られ慣れているのか、
自然体なポージングと表情で
写真を豊かにしてくれました。

バリエーションと撮影枚数を確保せねば!
と意気込みすぎて、
時間がかかってしまったのが今回の大きな課題。

他にも色々課題が見つかったけれど、
前の撮影よりも上達できたところもあったし、

なにより撮影中も撮影後の編集時も
2人がかわいすぎて癒されて、
撮影も編集も楽しかった!

何度も「なんてかわいいの!」と
1人で悶えていました。。。笑


そして4月2回目は、
かわいいかわいい大学の後輩ちゃんカップルの撮影。

彼氏さんとは初対面でしたが、
後輩ちゃんとふざけながら
仲良く撮影に参加してくれました。


この時は、これまでとは違うところでの撮影。

一度行ったことがあり、ロケハンもしたとはいえ、
緊張でいっぱい。

撮影時間も短くしなきゃ!
という気持ちもあって戸惑いも多かったし、

撮影後も
「枚数が足りない気がする…上手く撮れなかった…」
と落ち込む気持ちもありましたが、

ふわふわの原っぱでの撮影、
撮りたいと思っていたスポットでの撮影、
シルエットの撮影ができたことが

とってもとってもうれしかった!

これまでとは違う課題も見つかって、
講師さんから細かい指摘もしてもらえたことも
学びになってよかったです。

気になっていた枚数はギリギリクリア…。
だいぶギリギリ。

撮影時間は短くなったけれど、
枚数確保するとなったらまだ必要だったから
改善の余地ありありです。


5月は撮影2回!

1回は急遽リスケになってしまったけれど、
気持ちを切り替えて準備できたからよし。

「5月で合格しよう!」
と講師さんにもエールをいただいたし、
同期の子も5月合格を明言しているので、

色々なものをパワーにして、
目標達成できるよう頑張ります!


CITSライブツアー参戦


大好きなUNISON SQUARE GARDENの
ファンクラブ会員限定ライブ
『UNICITY vol.2』に行ったのが3月。

そこで「ライブ楽しい!!!」と目覚め、
Xで飛び交うライブレポを読んで
「もっとライブ行きたい…!」と思うように。

その頃やっていたのが、
『Revival Tour "Catcher In The Spy"』という、
10年前にやったもののリバイバルライブ。

5枚目のアルバム『Catcher In The Spy (キャッチャー イン ザ スパイ)』
の販売を機に開催されたライブツアーで、
セットリストは10年前と同じ。全く同じ。

曲や曲順がわかっていても、
ライブレポには「最高!」という感想ばかり。

行きたいぃぃぃ!という気持ちが募るばかり!!!

でも今さらチケット無いよな…
そもそも、残っている公演って
埼玉とか福岡とかだよな…行けない…

と思いながらふとチケット会社からのメールに
『名古屋公演チケット販売中!』
とあるのを発見。

名古屋!?
しかも明日じゃん!!!
え、行く!(即決)

あれやこれやと購入して、
無事ライブに行くことになりました。


ライブレポを書くと長いので簡潔に言うと、
最高でした…語彙力皆無。

アルバム曲を中心に、
ライブ定番曲がギュッと詰め込まれてて
テンション終始上がりまくり!

2階席真ん中だったから
メンバーもしっかり見えたし、
楽しんでいる1階席のお客さんも見えて嬉しかった。

照明は相変わらずすばらしくて、
生まれ変わったら照明さんをやりたいと思うほど。

個人的には、このアルバムで一番印象深い
『君が大人になってしまう前に』という曲が
聴けてうれしかったです。

親から我が子へ…という感じの曲だけど、
今の自分から過去の自分へ…というイメージで
聴いてもしっくりきます。

聴くと毎回涙が出てしまう曲。
よければお聴きください!


あと、終演後にXで相互フォローしてる方とも会って
その知り合いの方とも繋がりができました!
みんな大学生だった!若い!


次のライブは6月。
SHISHAMOとの対バン!!!わたし得!!!

あと1ヶ月切っている〜〜〜
ライブを楽しみにがんばります!



4月の作品


リアルタイムで観ていたアニメが終わってしまい、
気になっていた作品を色々観ていました。
(アマプラの履歴確認、けっこう観たな…)


市子


知人がお勧めしていた作品。
久しぶりの実写映画。

プロポーズの翌日に失踪した市子を捜しながら、
恋人の長谷川が彼女の壮絶な過去を知っていく物語。


出演者の方々の演技も、映像も、物語も
すばらしいなぁと思いました。

視聴後「スッキリ!!!」とはならないけれど、
モヤモヤぐるぐる、
色々な感情や考え方、見方と向き合える作品。

自分が市子の立場だったら?
自分が長谷川の立場だったら?
自分が〇〇の立場だったら?

それぞれの答えがあると思います。

それを対話していくのもいいな、
と思いました。


劇場版 響け!ユーフォニアム 、 リズと青い鳥

アニメの方は全部観ていて、
劇場版は総集編かなぁと思って観ていなかったけれど、
この作品にハマっている同僚が

「アニメと違うからぜひ!」

と勧めてくれたので視聴。
ほんとに、全然総集編じゃ無かった…。

高校生だからこその悩みや葛藤がしっかり描かれて、
共感性が高いのがこの作品の魅力の一つ。

加部ちゃん先輩が決断するシーンには
少し涙ぐんでしまった。

改めて高校時代の自分を思い出したし、
良い作品だなぁと思いました。

4月から3期が始まったけれど、
まとめて観たい気分なので温存させています。
早く観たいけれど。


黒執事

4月から『寄宿学校編』が始まるのに合わせて
Amazonプライムで過去放送分が公開されていたので
気になって視聴。

アニメは2008年から放送されていて、
当時友だちや姉が時折話題にしていました。

ファントムハイヴ伯爵家の当主・シエルが
執事で悪魔のセバスチャンと共に
王女の命を受けて裏で悪事を成敗する…という感じの内容。

アニメ放送時から今まで
シエルとセバスチャンのこと、
出演している一部声優さんしか知らなかったので、

どんな作品なのかとっても気になっていました。

アニメを見てみると、おやおや???
と思うところがあり調べてみると、
アニメオリジナルが多いようで、むむむ、となり、

一旦1期の視聴を中断しました…。
3期は原作通りとのことなので、
ウォッチリストに入れました。

アニメオリジナルが好評なのは
銀魂を除いて他に無いのでは…と思ってしまうこの頃。


銀魂

あまりの話数に
意地になって観ていた時もあったけれど(すみません…)、

疲れた時とかながら観には非常にありがたい作品だなぁと
気づきました。

記事作成時で248話まで視聴、
残り120話くらい。ようやく。

ギャグ回はパロディとか当時の時事ネタとかが多くて
制作さんがんばったな…と思わざるを得ない。
色々怒られただろうな…。

そんなギャグ回があるからこそ、
時折あるかっこいいシーンがしっかり光る。

よくできた作品です、ほんと。

他の作品も観つつ、
最終話まで視聴しようと思います!!!


カメラ、はじめてもいいですか?

久しぶりにドラマ視聴。
2023年放送の作品。

高校生のミトが
同じアパートに住むカメラマンのチサトと出会い、
カメラを通じて成長していく物語。

ミトちゃんが家族との関係に向き合うシーンや
チサトさんの撮影への想いが描かれたシーンでは
色々と感じるものがありました。

やっぱりカメラっていいなぁという気持ちも高まった、
温かくて優しい作品でした。


劇場版 名探偵コナン

数年前から映画館でコナンを観られなくなりました…。

時々現実に戻って作品に入り込めず、
話せないもどかしさを感じてしまうから…。

悲しい。

ということで、
観ていなかった作品を視聴。

同僚と感想の共有ができたのでここでは割愛します。
一番好きなのはやっぱり『ベイカー街の亡霊』です!


柚木さんちの四兄弟。

ほのぼの系が観たくて視聴。

タイトル通り、
柚木家の四兄弟とご近所さんたちとの物語。

ほっこりハートフルな作品でした。

兄弟全員の性格が全員違って個性的で、
色々抱えながら、でもうまくいかない…
というもどかしさもあって

そうだよね、難しいよね…と
兄弟たちに寄り添いたい気持ちになりました。


俺だけレベルアップな件

乃木坂46のYouTubeを観ていたら、
メンバーの一人が声優として出演したと知り
気になってみてみました。

よくある転生もので愉快な感じかと思ったけれど、

覚醒した一部の人がハンターとして
モンスターを討伐する世界で、

通常なら一度決まった等級からレベルアップできないけれど、
主人公だけなぜかパワーアップして
下剋上していく…というような物語。ざっくり。

ダークな部分も多かったけれど、

現実世界でもこうやって努力すればちゃんと力はつくんだよな
自分の能力を数値化できたらやる気も上がるよな
…と改めて色々考えさせられた作品でした。


乃木坂のメンバーの子の出演シーンは少なかったぁぁぁ!!!!!
声優には向いている感じの子なので、
今後アニメ関係で活躍してほしい…。



…ということで以上、4月の作品でした。
(おつかれさまでした)



芽を伸ばして


昨年末に思い描いていたものが
ほんのちょっとでも実現できているかなぁ、
もっと芽を出していきたいなぁ、と思う。

「これは今じゃない」
「もう少ししたら」

って、自分に制限をかけているところもある気がする。

ハードルを感じずに行動できるものを
見つけていきたいなぁと思っています。

最近はずっと、好きなものに触れられているから、
そこへのアンテナが立っていて、
気持ちも上向きになっている。好調。

こういう状態がずっと、毎日、一生、続けばいいな。

そう思いながら、
少しずつ2025年4月以降を描く。


1年後のnoteはどんな感じになっているかな。
どんな芽が伸びて、どんな花が咲いているのだろう。

楽しみだ〜🌷


5月後半も楽しく過ごせますように。
ふり返り、おしまい。




この記事が参加している募集

振り返りnote