見出し画像

【創作】歩道橋

子どもの日だからというのが飲み会の理由だなんて、おかしい。

リビングで陽気にはしゃぐ夫の同僚達を見て、弥生は心底そう思った。

「ごめん、湊人みなとにどうしても会いたいって言うからさ。本当にごめん、弥生、せっかくの休みの日なのに、申し訳ない………」

会いたいものか。
そんなわけないだろと思ったが、口には出さずにいた。

夫には夫の事情、こうなってしまった流れがあるのだろう。

人見知りが落ち着いてきた湊人は、見知らぬ大人達にも臆せず、客人の手土産である音の出る絵本で遊んでいた。

保育園にも慣れてきて、泣かずに登園出来るようになってきた。

「ビールもうないね。買ってくるから、湊人お願い」

夫の耳元でささやくと、ごめん、ありがとうと小さく言われた。


全くもって五月晴れと言ってもいいのだろう。

眩し過ぎる日差しに、サングラスを持って出なかったことを後悔した。
家族連れやウォーキングスタイルの男女とすれ違う。


いつものスーパーで、ビールと、明日の朝と昼の夜の食材を買う。

明日は仕事だ。
弥生はアパレル店員をしている。

五月は繁忙期で、連休は特に忙しい。
子どもの日の今日も、店の人たちは忙しくしているに違いない。

はち切れんばかりに膨らんだエコバッグを肩にかけ、横断歩道の信号待ちをしながら、すぐ傍の歩道橋を眺めた。

歩道橋の階段のところに座りこんでいる人に気づき、ギョッとした。

気分がわるいのだろうか?

目を凝らしてよく見ると、大きなペットボトルを傾け、水を飲んでいる。

もっとよく見ると、その人は三角巾を被り、エプロンをしていた。

ああ、焼き鳥屋の方と思った。

歩道橋の近くには焼き鳥屋がある。
従業員が休憩をしていたのだった。
歩道橋の階段途中に座って。

「横断歩道を使ってはいけません」

ほぼ、近隣の小学生達だけが使う歩道橋。
横断歩道は、後から出来た。
先にあったのは歩道橋だった。

小学生がなぜ登下校に横断歩道を禁じられているのか、その理由を弥生は知らない。

湊人が入学する時に、知ることになるのだろう。

女性は、連休で誰も通らない歩道橋の階段に腰掛け、水を飲み、ときおり遠くを見ていた。

ずしりと重いエコバッグを肩にかけ直す。
今日と明日とその先に向けて。

信号が青に変わった。

焼き鳥屋の前を通ると、煙とタレの香りが鼻をくすぐる。

「お疲れさま」

弥生は心の中でつぶやく。
歩道橋の彼女に、自分に、そして夫にも。



……………………

シロクマ文芸部の企画に参加させていただきました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?