見出し画像

風花雪月、個人的キャラランクについて。ー一番強いのって誰なの?ー


はじめに


6周してみた感想はこんな感じ。どうかな?

 まどろっこしいのも嫌なので最初に貼っちゃうと、こちらがtier表になります。ディミトリがSSSランクなのに異議のある人はいないんじゃないかな……
 初めましての人は初めまして、芦田と申します。このゲームも6周してようやく仕様がわかってきたところなので、備忘録としてキャラまとめページを作成しておこうかなあといった感じです。筆者の主観こみこみです。それでもいいよーって方はどうぞ。

評価基準

 大前提としてこのゲーム回避盾がめちゃくちゃ強いです。あと射程が長く命中安定な人たちも強いです。ついでに格闘と飛行も強いです。なのでこちらに適性がある方々は評価高めに、ない方々は下の方に。
 男の魔法使いも、残念ながら評価低めとさせていただきました。加えて、完全な上位互換が存在するユニットも評価は低い感じ。
 それと個人の好き嫌いが若干影響してる可能性もあるので、その辺はふーん程度に受け流してもらえたらなあと。こんな感じですかね。それでは早速行きましょう。

内訳(ランク解説)

SSSランク・・・論外。まさに鬼神。誰に聞いても強いと返ってくる。他ユニットとは別次元の存在。
SSランク・・・ウルトラ強キャラ。いるかいないかで難易度が変わる。他ユニットとは明らかに別格。
Sランク・・・ハイパー強キャラ。どう見ても強い。明らかに一線を画した性能をしている。
Aランク・・・強キャラ軍団。よほどのことがない限り一軍登用は確実。
Bランク・・・まあ強いキャラ。一軍にはだいたい入る。
Cランク・・・微妙なキャラ。一軍からは漏れることが多い。ちょっと残念。
Dランク・・・ちょっと弱めのキャラ。筆者は一軍に入れたことはないです。
戦力外・・・悪い意味で論外。もはや足手まといなレベル。

主人公

ベレト/ベレス(Sランク)

我らが主人公。ベレス先生も性別以外はほぼ一緒

 初期値の高さは正義。そんなことを我々プレイヤーに教えてくれる教師の鑑。でも成長率自体はすげー高いってわけではない……。
 とはいえ決して低くはない成長率、圧倒的な初期値、全員とある支援のおかげで性能はかなり高い。どんな育成をしてもそれなりに使えるユニットなので、好きな育成をしてあげればいいと思う。男なら格闘を鍛えてウォーマスター、女ならファルコンナイトがおすすめだと思う。何気に切り返しと飛燕の一撃を両立できる唯一のユニット。魅力も高いし、輸送隊に接続してるから実質無限のインベントリ持ってたりと、決して最強格ではないが足手まといになることはまずないと思うな。というわけで評価はSランク。

黒鷲の学級

エーデルガルト(A~SSランク)


赤組の級長。彼女の持つ英雄の遺産は特に強力

 この子は評価が難しいキャラで、というのもエーデルガルト(略してエガちゃん)の持つ英雄の遺産アイムールがチート級の強さを誇っているからだ。FE覚醒で猛威を振るいまくったスキル「疾風迅雷」を彷彿とさせるその効果は、戦技「狂嵐」を発動することで再行動ができるというもの。騎馬や飛行のスキル再移動とは違い、単純にもう一度攻撃・移動・回復などを行えるというシンプルに強力すぎる遺産。なのでエガちゃんの性能談義をするときはどうしてもアイムール前提になってしまうのである……。
 成長率は確かイエリッツァを除く全キャラトップだったはずなんだけど、魔力にかなり振られているため無駄が多いとも言える。もちろん魔法型エガちゃんも面白いとは思うんだけど、エガちゃんの運用をするとなればどうしてもアイムールはセットだから、魔法型は趣味の範囲かなあ……
 そこを鑑みるとちょっと鈍足気味なのが気になる。とはいえ全キャラトップくらすの力・魅力成長率があるから、エース中のエースなのは間違いない。でも完全なる物理・速さ特化キャラには劣るかなーといった感じ……。
 というわけで評価は(アイムールなし)、SS(アイムールあり)。おすすめ職はドラゴンマスターかな。専用職のカイゼリンも面白い戦技持ってるんだけど、囲いの矢でいいかなって感じだし……。

ヒューベルト(Aランク)


ククク……男魔法使いの中でも最強格ですな……

 序盤の射程3魔法は正義。本当にありがとうございました。
 というのは置いておいて、最序盤から射程3の魔法「スライムB」を覚えてくれるのはむちゃくちゃ心強い。風花は序盤の方がキツいゲームだけど、その序盤で強いのは大幅加点要素。騎馬特攻の「ダークスパイクT」も覚える(ただし習得は理学Aと遅め)ので、リシテアをスカウトしていない先生の場合は対死神騎士決戦兵器にもなり得るユニット。
 そんな完璧で究極の参謀ことヒューベルトくんだが、彼にだって欠点はある。それはということ……。このゲーム、男の魔法使いに人権はないのだ。悲しいかな。だってヴァルキュリアにもダークペガサスにもグレモリィにもなれないんだもん……。女の子だったらSランクにも食い込んでるであろうぐらいのポテンシャルがあるだけに、本当に残念でならない。
 というわけでランクは止まり。男なので終盤に就ける職がダークナイトかダークビショップぐらいしかないからなあ……。紅花は騎馬に厳しいマップが多いので、そこも彼に逆風となってる気がするよ。

フェルディナント(Aランク)


彼の覚える戦技「連撃」はとても強力。

 我が名は、フェルディナント・フォン・エ↑ーーーーーーーーーーギル!!!!
 毎度おなじみフェルディナントくん。全キャラの中で最もフルネームを覚えられるのが早いことに定評のある彼だが、その魅力は大きく分けて二つ。戦技「連撃」と、個人スキルだ。まず「連撃」とは、槍で二回連続攻撃を行うという戦技。この手の戦技は他にもあるが、まあ漏れなく強い。というわけでこいつも強い。し・か・し!フェルくんが強いのはこれだけではなく、個人スキル「自信家」の効果でHPが満タンの時命中・回避が+15される。同様の個人スキルを持つディミトリと同じく回避盾に向いており、踊り子剣回避フェルくんも強いと聞く。でも剣回避だと槍の戦技「連撃」が使えなくなっちゃうから、普通にドラゴンに乗せて警戒姿勢(飛行Bで習得。待機で回避+10)させるのが安パイかなあ。槍と斧得意だからドラゴンにも乗せやすいし。
 というわけで評価はAランク。問題点は伸びがすごいいいってわけじゃないのと、他学級の場合スカウトがめんどくさいことぐらいかなあ。総じて優秀なユニットであり、在籍しているなら一軍入りは堅い。

リンハルト(Dランク)


自分でTier作っといてアレだけど、Dランクはやりすぎかも……。

 居眠りと紋章が三度の飯より好きな彼、そんな怠け者な性格を反映してかステータスは低め。そもそも魔法使いの男という時点でかなりまずい気配が漂っている……。
 男はとりあえず籠手持たせてウォーマスターにさせとけばなんとかなると思ってるんだけど、斧も格闘も苦手なリンハルトにその道はしんどい。キャラとしては結構好きなんだけど、うーん……。
 そんな彼の強みはセスリーンの小紋章持ちかつリブロ―持ちなところ。しかし、純粋なヒーラー特化ではリブロ―もレストもリザーブも覚えるメルセデス姉さんがいるので、彼女の下位互換といった印象は否めない……。せめてトロンかメティオ、サンダーストームを覚えてくれれば多少話は変わったんだけど。
 というわけで評価はD。Dはいいすぎかもしれないけど、今までリンハルトを一軍登用したのはDLCぐらいなのでまあ妥当かなと……。DLCのリンくんは本当にお疲れ様でした。

カスパル(Dランク)


今日も飯がうまいぜ!

 ラファエル、イングリットと並び大食いキャラに定評のある彼。しかしその初期値の低さから、序盤はかなり苦戦を強いられる。これがかなり大きく、序盤で出遅れると一軍再登用はかなり厳しくなってくるのできつい。最上級職のウォーマスターになれれば、成長率補正とも嚙み合ってどんどん強くなっていくんだけど、そのころにはフェルくんは連撃を覚え、エガちゃんは狂嵐で無双し、屈指の強キャライエリッツァも加入し……。と彼のために出撃枠が割かれることはあんまりないと思う。壁役としても成長率が足りず、バルタザールに完敗している。そういう意味では序盤で強いヒューベルトとは真逆かも。弓苦手なので命中+20の回収も難儀するし。
 ものすごく低い初期値、決して高くはない成長率、などなどが祟りあんまり強いイメージはない、ということで評価はDランク。向いている職業はやっぱりウォーマスターかなあ。基本的にはウォーマスターだと思います。

ベルナデッタ(Sランク)


ぴええええええ!!ベルが何をしたっていうんですかああああああ!!

 引き篭もり少女ことベルナデッタ・フォン・ヴァ―リは、弓が得意である。とりわけ覚える戦技「狙撃」は、なんと5マス先の敵まで狙い撃てるという破格の性能。ボウナイトにし射程増加ボーナスを受ければ、その射程は脅威の9マスに達する。これがどれくらい凄いかというと、敵ドラゴンナイトを危険範囲の外から処理できるということでもう強いとかそういうレベルではない。さらに彼女、戦技「囲いの矢」(命中した相手を1ターン移動不可にする)も覚えるのでとても有用。馬術の才能開花でスキル「すり抜け」を覚え、また馬得意なのでヴァルキュリアにもしやすく、スキル「慧眼の一撃」(自分から攻撃した時、命中+30)も取りやすい。これと命中+20を合わせると、最大射程でも命中率9割台をキープすることができる。
 弱点は成長率がショボくヘタれやすいところ、ボウナイトにするとただでさえ低い成長率がより悲惨なことになってしまうことだろう。レベリングの際は面倒でも馬から降ろしとくのがおすすめ。
 これらを鑑みて評価はSランク。おすすめ職はボウナイトかスナイパーで、多少力がへたれても勇者の弓を持たせておけば問題ないし、釣りだし役としては便利極まりないからね。イグナーツとは選択。個人的には慧眼と狙撃持ちのベルがおすすめ。

ドロテア(Cランク)


ミッテルフランク歌劇団の元歌姫。色々とでかい(身長170cm)

 ら~らら~♪ドロテアです。彼女の魅力はリブロ―とメティオを活かした支援性能の高さ。オンラインで出てくる出撃回数ランキング1位は伊達ではなく、特にDLCなしの環境ではめちゃくちゃ役に立つと思う。スカウトもしやすいので、初見でもスカウトしていた先生はそこそこいるのでは。
 しかし彼女、魔法型にもかかわらず魔力の伸びが悪く、成長率はローレンツと同じくらいしかない。よって非常にへたれやすく、DLCありなら同じく超長射程魔法のサンダーストームを持つコンスタンツェがいる(しかもコンスタンツェの魔力成長率はリシテア並)ため、彼女にはやや厳しい環境となっている。
 それでも女の子という強みは大きく、グレモリィやヴァルキュリアになれるというだけで他の男性魔法使いユニット(特にハンネマン)からは大きく差をつけている。よってCランク。おすすめ兵種はメティオの回数が増えるグレモリィかなあ。リブロ―も撃ちたいし。

ペトラ(Bランク)


フォドラの言葉、難解、です

 ふとももが眩しい彼女、なんとリシテアと同い年(15歳)というのだから驚き。一体どこで差がついたのであろうか……。
 それはさておき、彼女は高速剣アタッカーなのでアサシンに最適。このキャラがBランク?と思われる先生もいるかもしれないが、DLCでユーリスというほぼ上位互換キャラが出現したためやや下げてる。出撃枠は有限なんだ……。DLCなしとかスカウト縛るならAかSぐらいあると思う。
 基本的に剣を振らせるのが第一で、踊り子剣回避コースもあり。とはいえ力成長率が40%なのでちょっとへたれるのが玉に瑕。
 明確な欠点は女の子であること。女の子だからファルコンナイトというコースもあるが、物理最強職のウォーマスターになれないのはあまりに厳しい。これはエガちゃんとかカトリーヌとも共通の悩みかな。それでも男の魔法使いよりは遥かにマシだがこの点でユーリスに負けてると思う。(ユーリスは足りない力をウォーマスター補正で補える)
 以上を踏まえて評価はBランク。おすすめ職は速さ補正のかかるアサシンかファルコンナイト。サブで弓も持たせとくといいかも。

イエリッツァ(Sランク)


実はあの人と……(ネタバレ)

 彼をここに入れていいか迷ったが、まあ紅花限定ユニットだからいいかなと。
 バカみたいな初期値と成長率により、本作最強格の高速物理アタッカーの座をほしいままにしているイエリッツァ。しかし使える期間が僅か5か月とめちゃくちゃ短く、また紅花限定ユニットであることから許されてる感がある。
 専用職の「死神騎士」を引っ提げて登場、そのまま使っても強いしウォーマスターやドラゴンマスターにしてもいい。しかし登場期間の短さゆえに育成は困難を極めるため、ここは周回前提かも……。
 死神騎士のマスタースキル「応撃」によって弓キャラにも対抗できるのが強い。もう物理なら何やらせても強い。サブとして魔法も使えるから隙がない。
 というわけで評価はSランク。1部から使えるとか、学級問わずに使えるとかだったらSSランクだった。さいきょうの育成はウォーマスターとかにして警戒姿勢+、格闘回避+20(DLC限定、バトルモンクのマスタースキル)とかもとり応撃で誰でも潰せる究極の地雷だけど、育成期間的にむりぽ。現実的なラインでは死神騎士のまま育成とかかなあ。

青獅子の学級

ディミトリ(SSSランク)


間違いなく今作No.1の強キャラ。異論は認めない

 青ゴリラの異名を持つ、怪力が自慢の彼。その設定に違わず、力成長率は驚愕の60%。その他の成長率配分も一切無駄がなく、高速物理アタッカーを突き詰めたような存在。

高すぎる成長率で、このような成長は日常茶飯事。幸運と魔防が上がってるのは珍しい

 武器としては槍が推されまさに正統派王子様といった感じだが、彼の遺産アラドヴァルはさほど強くないし連撃も持っていないため格闘家にさせるのが最も強いと思われる。もしくはドラゴンマスター。そんな彼の強みは、個人スキル「王の血統+」。一部では経験値が増えるだけのスキルだが、二部に入ると「HPが満タンの時、回避+20」という頭のおかしい効果が追加される。このスキルと高い速さによって、物凄く回避盾に向いている。よってマスターロードにする手はないです。欠点は斧不得意なのでウォーマスターにもドラゴンマスターにもなりにくく、鬼神の一撃も回収しにくいところ。飛行も別に得意なわけではないので育成はかなりめんどくさい。しかし、ちゃんと育て上げたゴリラの性能はまさにゴリラであり、敵のど真ん中にワープで送り込めば辺りの敵を蹴散らしてくれる。その隙に残りの味方で突入、残敵の掃討というパワープレイも可能。ディミトリがいるだけで、難易度がルナティックからノーマルぐらいになる。周りのキャラは普通のファイアーエムブレムやってるのに、一人だけファイアーエムブレム 風花雪月無双の世界から来ているとしか思えない。斧不得意なのは、ぶっちゃけコイツが簡単にウォーマスやドラマスになれたらゲームバランス崩壊するからだと思われる

参考画像。相手の攻撃をほぼ食らわないまま完封できてしまう。警戒姿勢も発動させれば回避率はさらに上がり、ディミトリの回避ボイス(「遅いな!」、「見えている!」)を無限に聴くことになる

 以上を以て評価は堂々のSSSランク。一応、魔防と幸運がカスなのは弱点といえば弱点だが、そもそも彼が被弾することはあり得ないので気にしなくていい。また、個人スキルの発動条件が「HPが満タンの時」なため、レベルアップなどでHP上限が上がると回避率がガタ落ちする点にも注意。あとは敵の計略にも注意が必要。ここさえ気を付ければ、ルナティックの最終章に単騎でぶち込んでも余裕でクリア可能。それだけの力を持ったゴリラなのだ。おすすめ騎士団は回避の上がるブリギット猟兵とか。とにかく回避に振って問題ない。

ドゥドゥー(Cランク)


植物を愛する心優しきゴーレム

 ディミトリにいつも付き従っている彼は、圧倒的なHP・守備成長率を誇っていて、個人スキル(待機すると守備+4)によって序盤はまさに鉄壁と言ってよい固さを誇る。まさにポケモン界のクレベース。弱点はクレベースよろしく鈍足なところと、魔防が終わっているところ。素のHPが高いので魔法一発ぐらいなら耐えるかもしれないが、魔法使いに囲まれたらどうしようもない。あくまで物理受けにのみ使ってあげよう。
 しかし風花雪月、敵の弓兵が持っているスキル「蛇毒」(自分からの攻撃が命中した時、戦闘後、相手は最大HPの20%減少)の存在によって物理盾は苦戦を強いられている。弓そのもののダメージは0に抑えられても、スリップダメージをガンガン受けてしまうのだからどうしようもない。(そのせいで回避盾が強い)
 また、彼は長いこと離脱してしまう期間があり、二部での敵のインフレも相まって復帰してきたころには足手まといとなってしまう可能性が高い。そのため評価はCランク。おすすめはやっぱりフォートレス、二部でも使いたいなら完全に火力に特化したウォーマスターとかかな。

フェリクス(Sランク)


ンェェ……

 フラルダリウス公爵家の次男坊にして、ディミトリとは幼馴染の彼。彼もディミトリよろしく超高速物理アタッカーで、火力は下手したらディミトリ以上。ディミトリとの差別点として、アイツと違い格闘得意かつ斧普通なので、ウォーマスターにもしやすいところが挙げられる。先制二回攻撃の籠手と、彼の持つフラルダリウスの大紋章(武器攻撃時、40%の確率で威力+5)の相性は抜群で、素の速さもトップクラスのため追撃込みで4回攻撃になることも多い彼は毎回のように紋章を発動し敵を屠っている。以上の理由で武器は圧倒的に籠手がおすすめ。同様に速さも相当な数値を誇るため、格闘回避+20を取って回避盾にしてもいい。魅力低いから計略に弱いけど……。おまけに必殺も高く、彼の外伝をクリアすると貰える騎士団「フラルダリウス兵」も必殺に高い補正がかかる。これらを全て実行すると、ディミトリと並び魔獣を単騎討伐できる数少ないユニットとなる。マリアンヌ外伝とかでものすごく重宝するよ。
 というわけで評価はSランク。スカウトもしやすいし、物理なら何やらせても強いので初心者にもおすすめできるユニットの代表格。

アッシュ(Dランク)

青獅子では数少ない平民の彼、実は重い過去が……。

 各学級にいる弓枠、青組はアッシュくん。なにかと曇らされる機会が多く、青の不憫さを際立たせている。そんな彼は性能も不憫で、戦技「狙撃」は持っているものの(男子のため)ベルのように慧眼を取れるわけでもなく、イグナーツのように素で命中補正がかかっているわけでもないので命中はかなり不安。それでいてベルと同程度の成長率なので、はっきり言って悲惨の一言。
 他学級の弓枠と差別化すべきポイントは、飛行・斧得意のためドラゴンに乗りやすいところ。ドラゴンの機動力・再移動を活かし狙撃でヒットアンドアウェイを図るのが彼のメイン戦術になるだろう。しかし、狙撃はまだしも曲射ならだれでも出来るし、わざわざ力の低いアッシュくんでやる価値はというと……。
 というわけで評価はDランク。おすすめ兵種は彼の強みを活かしたドラゴンマスターか、スナイパーがよいと思われる。

シルヴァン(Aランク)


隙あらばナンパをしている色男。しかし、彼にも重い過去が……?

 とにかくナンパが大好き、どことなく軽薄な印象を与えるシルヴァン。しかし……(ネタバレ)
 彼はフェルディナントと同じく戦技「連撃」を覚え、槍・斧得意なのでドラゴンマスターにも向いている。彼の「ゴーティエの紋章」(戦技使用時、40%の確率で威力+5)も連撃と嚙み合っており、フェルディナントとセットで運用するのが強力。また欠点らしい欠点も特にないため、癖のなく扱いやすいユニット。しいて言えばやや命中不安に悩まされるのが弱点か。彼の遺産「破裂の槍」も高火力低命中型だし。
 さらにさらに、彼固有の強みとして、女主人公ならばスカウトが無条件という特典付き。この点でフェルディナントより圧倒的に優秀。金鹿ならフェルくんよりこっち優先だろう。
 以上のため評価はAランク。確実に仕事をこなしてくれるユニットで、ドラゴンマスターの高い機動力を活かして戦場を縦横無尽に駆け回ってくれることだろう。

メルセデス(Aランク)


あらあらうふふ系お姉さん。リブロ―で一人残らず癒してくれる姿は、まさに女神

 全体的にゆるふわ~な雰囲気が漂うメルセデスさん。アネットとは昔から仲が良く、お互いのことをメーチェ、アンと呼び合っているそう。
 そんな彼女、全キャラの中で最もヒーラー向きだと言っても過言ではない。なにしろヒーラー三種の神器「リブロ―」「リザーブ」「レスト」を全て習得し、「ラミーヌの小紋章」(10%の確率で回復魔法の回数消費なし)とも相性バツグンで不動のヒーラーっぷりを発揮してくれる。リブロ―は持ってるけどリザーブがない、もしくは逆な人たちが多い中両方覚えるのは有能の極み。というかメーチェがヒーラーとしての最適解すぎて、他のヒーラーキャラたちの評価が軒並み下がっている……。
 というわけで評価はAランク。Sランクでもいいかも。兵種はビショップ安定、ホーリーナイトにだけは間違ってもしてはいけない。進軍の指輪を持たせると、ビショップの貧弱な移動力をカバーできるのでおすすめ。

アネット(Cランク)


どこどこど~ん♪

 歌が大好きなかわいい少女ことアネットちゃん。五年後では凄まじい垢抜けを遂げる。筆者は正直五年後の方が好きです……。支援Sにした人の一人。(他はリシテア、コンスタンツェ、レア様、イエリッツァなど)
 さてアネットちゃん、DLCで追加されたダークペガサスが最も向いている職業だろう。カドゥケウスの杖(魔法射程+1)とかボルトアクス+を持たせてあちこちで援護に回るのが最適。ぶっちゃけDLCないとハード以下ではリシテアの下位互換……。
 ルナティックでは、彼女固有のスキル「頑張り屋」によって味方の力を4上げられるのが非常に強力。特に序盤にお世話になることだろう。逆に、4上がった程度ではあまり差がつかなくなる終盤だと……。でも終盤ならダークペガサスで戦える。
 まあ弱いってことはないんだけど、彼女のために出撃枠割くか……ってなるとまた話は違ってくる。というわけでCランク。魔法も風魔法メインで射程に乏しいし……

イングリット(Bランク)

姫カットかわいい

 まさに女騎士といった感じの彼女、シルヴァンやフェリクスとは幼馴染で特にシルヴァンとは腐れ縁。頻繁にやらかすシルヴァンのケツはイングリットちゃんが拭いている……。
 イングリットちゃんだが、どうぞペガサスナイトにしてくださいという感じの性能。しかしこの育成にはがあり、Pナイトだと槍以外育てなくていいからといって育成をサボっていると就ける上級職がなくなってしまう。早い段階から斧も鍛え、レベリングの際はブリガンドにしておくのがおすすめ。
 彼女の取柄は非常に速いことだが、力成長率がなんと35%しかなく、慢性的な火力不足に悩まされる。回避盾としての性能は申し分ないのだが、回避したところで反撃で仕留められない場面が相次ぐ。しかも、回避盾という都合上受け主体なので、鬼神の一撃もあまり役に立たない……。遺産の「ルーン」も、低火力高命中型なので、イングリットとの相性は微妙。戦技は使えなくなるが、シルヴァンの破裂の槍と取り換えてもいいかも。
 以上を踏まえて、ランクはとした。力成長率が40%だったらもっと強かったんだけどなー。魔力成長率全部削っていいから力増やしてほしかった。

金鹿の学級

クロード(SSランク)

弓の専用モーションがたいへんカッコいい

 金鹿の学級の級長がこのクロードくん。一部の間はそこそこの強ユニットだが、二部になると大化け。専用騎士団「不死隊」は飛行にも装備可能な騎士団としては破格の性能で、計略も範囲・射程ともにトップクラス。周回を重ねて不死隊を大量に入手すれば、あちらこちらから計略「灰燼射撃」が飛んでくるなんてクレイジーなことも……。
 また、専用職の「バルバロッサ」も極めて強力。他の級長専用職はパッとしないのが多いが、バルバロッサだけ異常に性能が盛られている。そもそも弓特化のドラゴンという時点で強いのに、力の成長率補正+15%、速さ+10%。おまけにバルバロッサをマスターすることで習得できる戦技「風神」(命中+20、消費耐久力-3、射程5)がアホみたいに強い。初手風神を撃ち、ドラゴンの再移動で逃げる、なんて姑息な戦法もできる。これも策のうちささらに彼個人として、戦技「囲いの矢」まで習得できる。ディミトリと違い脳死で強いタイプではないが、ドラゴンに乗ったベルナデッタのようなもので弱いわけがない。他のキャラクターと連携することで本編が著しくヌルゲー化する恐れのあるユニットである。
 以上を踏まえて評価はSSランク。兵種はバルバロッサ一択で、一部の間はアサシンなどにして力・速さを補強しておくといいかも。

ローレンツ(Bランク)

杖が本体

 ローレンツ=ヘルマン=グロスタールくん。何かとクロードに対抗心を燃やしているが、性能はとくにクロードと似通っているわけではない。むしろ真逆。
 よく言えばバランス型、悪く言えば器用貧乏な成長率をしており、中途半端な育成をするとものすごく中途半端で何もできないユニットが出来上がってしまう。どうせ男魔法使いは弱いので、紋章は無駄になるが魔法は完全に捨て去り物理特化にしたほうが強いと思う。守備も魔防もそれなりに伸び、また守備と魔防の限界値も同じくらい高いことから両受けに向いている。パラディンかグレートナイトにすることで物理も魔法も安心して受けられる壁となってくれ、相当な安心感がある。
 しかし彼の真髄はコーデリア家グロスタール家に伝わる英雄の遺産「テュルソスの杖」にある。その効果はなんと魔法射程を+2させるというもの。特にグロスタールの紋章を持つリシテアと相性がよく、杖をリシテアに奪われるローレンツ君の姿が至るところで確認されている。「リ、リシテア君!僕の杖を返してくれたまえ!」先生に管理は任せるって言ったのお前なんだよなぁ……この杖を入手するためだけに彼をスカウトする価値は十分にある。ついた異名は杖引換券
 総合的に見て、ローレンツの評価はBランクとした。ぶっちゃけ本体だけならB~Cぐらいなんだけど、杖あるしBで確定でいいかな……。

ラファエル(Cランク)

ウホッ!いい男……

 とにかく食べることと筋トレに命を捧げている男、ラファエル。妹がいるらしく、妹に似ている(本人談)リシテアをよく可愛がっている。いい兄貴である。
 彼の性能だが、見た目通りの物理型。金鹿では貴重なアーマー枠だが、そもそもアーマー自体が弱い今作では……。
 特筆してすごい所がないので、Cランクで。耐久も神ってほどではないので火力特化ウォーマスターがおすすめ。ちゃんと強いです。フェリクスとかを差し置いてまで出撃枠に入れるかは疑問符がつくが……。まあフェリクスは耐久カスだし、決して彼の下位互換ではないと思う。

イグナーツ(Aランク)


あんないい子が…… どう見てもハ○ー・ポッター。

 J.K.ローリ○グの小説に出てきそうな見た目の彼、よくチー牛いじりされてるけど筆者は別にそんなことないと思う。長いこと生徒で唯一fehに出れてなかったのは言い逃れできないと思うが……
 コイツの魅力は個人スキル「観察眼」。みんなが必死こいて弓を鍛え、アーチャーをマスターし習得するスキル「命中+20」と同じ効果のスキルを素で持っているのだからもう攻撃が当たる当たる。おまけにカスタマイズスキルの「命中+20」もしっかり習得可能なので、常時命中が+40されているに等しい、射撃が得意なことも合わせてまさにの○太。
 欠点はベルと違い男の子なので「慧眼の一撃」を習得できないことと、戦技が若干ショボい(狙撃も覚えない)こと。まあ、イグナーツが狙撃覚えたらアッシュくんの存在価値が本格的に怪しくなってくるから仕方ないが……
 平民にもかかわらず地味に魔法のレパートリーがあり、リブロ―も覚えるためハリー・ポ○ターを意識した育成も可能。お好みのイグナーツを作り上げよう。
 以上を鑑みてイグナーツの評価はAランク。女だったら不動のSSランクは確定だっただけに惜しい。おすすめ兵種はボウナイトかスナイパー。速さ成長率50%を活かしアサシンイグナーツもいいかもしれない。

リシテア(SSランク)

もっと褒めてくれてもいいんですよ?(CV悠木碧)脳とろける~~~

 今作最かわキャラの名を(筆者の中で)ほしいままにしている娘、リシテアたそ。一人だけキャラデザの気合い入りすぎじゃない?本作購入後どの学級にするか迷っていた筆者にとって、金鹿の学級を選ぶきっかけになったのが彼女でした……。もちろん支援S組んだよ。
 そんな彼女だが、見た目だけでなく性能もダントツで優秀。習得魔法のレパートリーは非常に広く、基本の「ドーラΔ」や騎馬特攻の「ダークスパイクT」、魔獣特攻で障壁を強制的に剥がせる「エンジェル」、味方を好きなところに転送できる「ワープ」など、便利な魔法が揃っている。特に「ダークスパイクT」は理学Bで習得する上、個人スキル「天才」で獲得技能経験値が常時2倍される為、7月の死神騎士初登場前にはダークスパイクを習得できている場合が多い。持ち前の魔力の高さも相まって、屈指の死神騎士キラーとして機能する。気が付いたらリシテアのインベントリは闇魔法試験パスでいっぱい
 さらに上述した通り、ローレンツの遺産「テュルソスの杖」を紋章一致で使用できるため、理学Sで習得のスキル「闇魔法射程+1」、ヴァルキュリアの兵種スキル「闇魔法射程+1」と合わせるとなんと6マス先の敵まで狙い撃てるという脅威の砲台っぷりを発揮する。「慧眼の一撃」で命中も盤石のため、リシテアを一人添えておくだけで爆アドを稼ぎ出せる、まさにいるかいないかで難易度が一変するレベルのユニット。さらにさらに級長ユニットと違いスカウト可能なため、ローレンツ君とセットでスカウトしてあげよう。うるさいですね……。
 よってこのキャラの評価はSSランクとする。当然の結果ですねおすすめ兵種はヴァルキュリア。グレモリィにするとワープが二回撃てるのでそっちでもいいかも。グレモリィなら速さ下降もないしね。

マリアンヌ(Cランク)


大人しめでいかにも勉強ができそうに見えるが、別にそんなことはない……のかもしれない。

 金鹿の学級で最も影が薄い生徒ことマリアンヌ。実際、他学級を選んだ場合二部では一切登場しないので、黄色以外から始めるとマジで「誰?」ってなる可能性はあるのだ……。
 このめりえんぬ、リブロ―を覚える典型的なヒーラー型。個性としてはサイレス(魔法封印魔法)を覚えるので、妨害もできるサポーターとしての運用がメインか。トロンも覚えるし、攻撃面でも結構優遇されている。
 しかし、全体的になーんかパッとしない感じが……。特にメルセデスが在籍している場合、十中八九彼女に出撃枠を食われ二軍行きとなってしまうだろう。
 というわけで、マリアンヌの評価はCランクかな。スカウトしてまで使いたいユニットではないし……彼女の遺産「ブルトガング」も射程1で、マリアンヌ自身が前線に立って戦うのはあまりにリスキーだから向いていないし……。入手も二部と遅いしね。

ヒルダ(Bランク)

さっすがヒルダちゃん!

 金鹿の学級随一の陽キャ、ヒルダちゃん。あまりの陽オーラにイグナーツやマリアンヌはタジタジである……が、案外面倒見のいいまさにオタクに優しいギャル。多分風花の女子で一番モテる。
 しかしその性格とは裏腹に性能はかなり攻撃的で、黄色のゴリラの異名を持つ(黄色のゴリラだとラファエルを指す場合もあるので、ピンクゴリラなどとも呼ばれる)。とはいえ力成長率は45%とすごい高いってわけでもない。
 やはり斧主体の育成がメインかなー。ブリガンド経由で無理せず鬼神の一撃もとれるし。あと地味にサンダーストームも覚える。だけど、DLCのコンスタンツェが覚えるのでヒルダちゃんをわざわざ魔法型にする意味は薄いかな……。筆者は何回かダーペガヒルダちゃんやったけど。戦技撃つ度にパンツ丸見えになるので風紀乱しまくり
 総合するとBランクが妥当かな……。黄色だったらかなり強いけど、スカウトしてまで使いたいキャラではない。しかし他学級で敵将として出てくるヒルダちゃんは非常に強力で、特に蒼月√だと主人公陣営の背後からいきなり現れて奇襲してくるのでそれ対策でスカウトしちゃうのもアリ。おすすめ職はドラゴンマスター。

レオニー(Aランク)

ジェラルト親父を敬愛している。五年後のすがたがめちゃくちゃ好み

 凄腕の傭兵になるのが夢のボーイッシュ少女、レオニー。名前からしてイタリア系……?この世界の言語事情がどうなってるかは不明だけど。
 その性能は物理に特化させたイングリットみたいな感じで、イングリットと違い最低限の火力は出る。またペトラほど速さ全振りでもないので、癖が少なく扱いやすい。極めつけに戦技「近距離連射」(射程1、弓で二回連続攻撃)がメチャクチャ強い。女版シルヴァンのような運用ができ、シルヴァンより高速なので回避盾としても使える、おまけに技の成長率も高く攻撃を外さない、などなど使いどころを選ばないまさに万能ユニット。
 ほんとうに欠点らしい欠点が見当たらない(魔防が低いくらい?)なので評価はAランク。おすすめ職はファルコンナイトかスナイパー。彼女ほどの性能があれば傭兵でもやっていけるんじゃないかな……?飛行特攻無効のアウロラの盾とも相性が良い。金鹿だと入手方法限られるけど……。

灰狼の学級/DLC

アンナさんはここで扱います。

ユーリス(Sランク)

とにかく顔がいい。最初は女の子だと思っていた先生も多いのでは?

 全ユニットの中で最速の成長率を誇る盗賊団の首領。そのありあまる速さから回避盾に向いている。しかし斧・飛行苦手であるのがかなり大きく、ドラゴンマスターにもウォーマスターにもなりにくい。この辺はディミトリと同様の修正力を感じずにはいられない
 だが苦手な斧さえ上げてしまえばグラップラーにはなれるし、信仰得意も相まって「格闘回避+20」はかなり取りやすい部類。格闘普通だし。もっと欲張ると、飛行を稼ぎプレイなどでどうにかして鍛え「警戒姿勢+」を習得すれば、もはや誰も彼を傷つけられなくなる。
 いちおう魔力の成長率もなくはないし習得魔法もそこそこだが、やはり男の魔法使いに価値はないのでローレンツと同様物理に特化してしまったほうが強い。また遺産の「ドローミの鎖環」(移動+1、再移動できるようになる)がめちゃんこ強いので、再移動もできる歩行回避盾として無二のポジションを獲得できる。
 総合的に、彼の評価はSランク。育成はめちゃくちゃ大変だが、無条件でスカウトできることを活かし周回プレイで鍛えるのもあり。おすすめ兵種は回避特化のグラップラーか、火力にも振ったウォーマスター。

バルタザール(Cランク)


ジャイアン!?いろいろと豪快な男。

 ユーリス同様フリースカウト可能なおっさん。うーん、物理盾は弱いんだよなあ全体的に……キャラが弱いっていうよりゲームの風潮として弱い。ifは超絶強かったからナーフされたのかな。
 かくいうバルタザールさん、かなりアーマー寄りなご様子。DLCではバトルモンクで出てきたけど、モンク部分とも格闘回避とも相性はあまりよろしくない。流石に速さ成長率30%で回避盾はナイ。習得魔法もパッとしないし。
 使うとしたら遺産もある格闘だろうけど、何回も繰り返し申し上げている通り半端な格闘キャラはフェリクスの下位互換になってしまうわけでして……。まあフェリクスでいいんじゃね?ってなる。
 よって評価はCランク。個人スキルも切り返しと相性悪いし、わざわざ彼を採用する意味はあんまし……。

コンスタンツェ(Aランク)


エキセントリックなですわ系お嬢様。お家再興を目指し今日も変な魔法を生み出し続ける

 DLCで追加された壊れキャラの一人。あのリシテアと同格の魔力成長率を誇り、超長距離射程魔法「サンダーストーム」との相乗効果でリシテアに並ぶ砲台となれる。「ノアの紋章」(攻撃魔法使用時、20%の確率で回数消費なし)との相性も良好で、運が良ければ何回でもサンストを連打することができる。ヴァルキュリアにしてさらに射程を伸ばしてもいいし、グレモリィで回数を増やすもよし、ダークペガサスの機動力で好きなところにサンストをぶち込むもよし。なんでもこなせる汎用性がステキ。
 さらに「レスキュー」も習得し、サポーターとしても有能。「アグネアの矢」「アロー」など優秀な魔法を数多く覚えるため、弾切れの心配もない。
 以上から、コンスタンツェの評価はAランク。DLCでも就いていたダークペガサスは割とおすすめ、他は上でも挙げたようにヴァルキュリアかグレモリィがいいと思います。

ハピ(Cランク)

無気力系ギャル。個人的にはイラストがあんま好きくない……3Dモデルは好き

 ため息をつくと魔獣が湧いてくるという厄介な体質の持ち主。それを脅しに転用することもあるが、本人はあんまり気に入ってないご様子。そりゃそうだ、誰だって嫌だよこんな体質。
 その性能だけど、女の子にしたヒューベルトみたいな感じ。じゃあ最強じゃん!と思いきや、魔力の成長率がかなーり落ちてるという欠点が。これでだいぶ使い勝手を損ねてると思う。
 習得魔法はというと、射程3の「デスΓ」、回復魔法では「リブロ―」「ワープ」とかを覚えて小回りが利く。でも魔力成長率が魔法一本のキャラにしては低いのがネック……魔法キャラはリシテアという圧倒的な壁がおり、彼女と差別化する方向じゃないと生き残れないから、リブロ―以外はリシテアと丸被りかつ成長率も下位互換のハピはだいぶ厳しい……と思う。
 というわけで、評価はCランクかな……。おすすめ職はやっぱりヴァルキュリア、もしくはワープの回数増えるグレモリィがいいと思う。

アンナ(Dランク)

こちらですね?ありがとうございまーす♡

 FEシリーズ恒例のお姉さん。覚醒あたりからプレイアブルとしても参戦してくるようになった。ifではお金稼ぎで大活躍だったものの、風花での性能は酷いの一言……。
 何が酷いって、ユーリスという完全上位互換が存在するのが痛いよなあ……。おまけにユーリスですら狭めとはいえ支援があるのに、この人主人公とすら支援ないからね……。流石にかわいそう。
 速さの成長率は目を見張るものがあるけど、イングリットよろしく火力があまりにもへぼいし、イングリットと違って支援も組めない……。
 というわけで評価は残念ながらDランクとなります。戦力外に入れてもよかったかも?でも、アンナさんの外伝で飛行に装備できる回避型騎士団「秘密の輸送部隊」を入手できるので、戦力外はないな……と思いDに据え置きで。兵種としてはファルコンナイトとかがいいかも?まともに運用したことがないのでわからないが……。

セイロス聖教会

セテス(Aランク)

シリーズ恒例の子安枠。普通にいい人なので好き

 レア様のお付きの人として、CVも相まって最初から謎の存在感を醸し出していたセテスさん。加入は相当遅く、1部3月に気が付いたら味方になっている。なので蒼月・翠風√では無視されることも多い……。
 だが、銀雪√で級長代理を務める実力は伊達ではなく、なんとフェルディナント・シルヴァンに続く三人目の「連撃」使い。初期値も成長率も高水準のため、特に銀雪√ではとても頼もしい存在となってくれる。
 三人の連撃使いの中でも特にドラゴン方面を推されており、初期クラスもドラゴンナイトなので素直にドラゴンマスター育成をするのがよいだろう。三人ともドラゴンに乗せるのが一番強いとかは禁句で
 ともあれ、非常に優秀で欠点らしい欠点も見当たらないため(この表現使うの何回目だろう?)、評価はAランク。強いて言えば加入が遅く、育成がし辛いところがネックか。とはいえイエリッツァよりは遥かにマシ。基本的には、ドラゴンマスターで運用するのがベストだろう。

フレン(Dランク)

恒例のロリマムクート枠(?)特徴的なロール髪が目立つ。

 セテスの妹、セテスに過剰な愛情を注がれている少女。1部中盤で主人公たちに救出され、学級に編入される。紅花√だと途中離脱してしまうので注意が必要……踊り子を彼女に持ち逃げされた先生は多いと聞く。
 彼女は全体的にサポート寄りの性能をしている。が、肝心のリブローを覚えない。これが相当致命的で、レスキューとリザーブも覚えるのだが使い勝手が悪い感は否めない。とはいえ、魔力と魔防の成長率は高いので魔法受けアタッカーとしての運用は全然できる。
 そうは言っても、覚える魔法も風・炎系がメインで高火力魔法もエクスカリバーぐらいしか覚えないし、ヒーラーはメルセデス、レスキューはサンストも使えるコンスタンツェで事足りているので、評価は厳しめのDランク
 DLCが導入されていなければBランク位はあるかもしれないが、それにしてもリブローがないのは痛い。リブローさえ習得できれば、セスリーンの紋章と合わせてメルセデス以上のヒーラーになれたのだが……。惜しい。

ハンネマン(Cランク)

モノクルが特徴的な紳士。紋章がとにかく大好きなおじさま

 紋章の研究にすさまじい情熱を注いでおり、主人公にたびたび脱ぐよう要請してくる(女主人公だったら普通にセクハラだよな……)。そんな変人気味の彼だが、なんとメティオを覚える。ドロテアのアイデンティティとも言えるあのメティオである。弱いわけがない……と言いたいところだが、生徒ではないため2ピン保証がないハンネマンは、常に1ピンや0ピンの恐怖に怯えなければならない。そのため、2ピン保証のあるリシテアと比べ魔力はとても伸びにくい……と感じる。
 そもそも、男の魔法使いな時点で不遇なのは日の目を見るよりも明らか。うーん、わざわざハンネマン先生使うならリシテアどころかドロテアで十分だよなあ……という感じ。それでも高い成長率、優秀な魔法ラインナップ、何よりメティオの存在を踏まえて評価はCランクかなあ。就職先はウォーロックとかで止めとくのがいいと思う、メティオ二回撃てるし。(ここでもグレモリィになれるドロテアとの差……)

マヌエラ(Dランク)

メチャクチャ露出の激しい恰好で歩き回るおば……お姉さん。ベレス先生の百倍くらい風紀乱してると思う

 うーん、この人は……アンナさんと同種の欠点を抱えてる気がするぞ……まあ高速なのは認めるけど、それイングリットでよくね?ってなるところが残念。魔法型なんだか物理型なんだかわからないし、ストーリー上は白魔法の使い手であることを推されてるっぽいけど特筆すべきなのはサイレスとワープしかないんだよなぁ……こういう系のユニットはリブローないとお話にならないと何度言ったら。っていうか、魔力成長率35%でリブローされてもな……。
 かと思えば敵対時は倭刀持って出てくる。何がしたいんだこの人……。一応超強力魔法サンダーストームを覚えるが、よりによって理学苦手なのでどうにもならない。マヌエラさんでサンスト撃つぐらいならヒルダちゃんに撃たせた方がまだ有意義なんじゃないかな……
 ということで評価はDランク。ぶっちゃけ戦力外スレスレの人だと思う。運用は……使ったことないからわかんないけど……速さを活かした回避盾とかかなあ……でも剣得意なのに踊り子なれないのがな……。

ギルベルト(ランク:戦力外)

この人だけスクショ撮るの忘れてて、適当な画像引っ張ってきた。わざとじゃないよ!?

 うーん、この人はな……人間的にもあまり好きじゃないし、見た目的にも性能的にもうーんだし……もうすべてが終わっている ディミトリからもあんま好かれてないっぽいし……逆にこの人のどこに誉められるポイントがあるのだろうか……アネットを生み出したこと以外で。

ディミトリに詰められるギルおじ。よくご存じですね^^
ここ、実際にボイス聞くとディミトリめっちゃギルベルト小馬鹿にしてて草生える

 そもそも初期値がレベル26のくせに守備19しかないし、この数値は特に育成してないアネットをフォートレスにすると貰える最低保証+守備補正の数値と同値らしいんだよね……つまりギルおじの素の耐久はアネット並みということ。恥ずかしくないの?残念な人が多い青獅子親父組の中でもトップクラスの残念度を誇る。ロドリグ殿とならいい勝負だと思うケド……。
 シンプルにステータス面を見ても何一ついいポイントが浮かばないし、そもそも数か月するとドゥドゥーが復帰してきてしまう。大抵の先生はギルおじよりドゥドゥーの方が愛着あるだろうし、そうなったら即お役御免……てなるのは確実と言える
 なんかギルおじだけ人格否定みたいになっちゃったけど、とりあえずランクは戦力外です。まあ使おうと思えば使えないことはないだろうけど育成期間短いし、同じく二部からの参戦のセテス・イエリッツァと違いたいして強くないし、イケメンでもないしな……。まずイエリッツァは別格として、セテスは強兵種のドラゴンに乗ってて連撃まであるのにこっちはフォートレスだし……スタートからだいぶ差がある。現実は非情なりや。

アロイス(Dランク)

ダジャレが大好き。筆者もダジャレ好きなのでアロイスさんを慰めてあげたい。

 いい人。おしまい。
 うーん、人としては優れてるんだけど性能は大したことなくて、しかも加入激遅いし……。強いて言えば、斧と格闘得意なので手っ取り早くウォーマスターになれる。屈指の優遇兵種であるウォーマスターになりやすいっていうのはそれだけで加点要素。まあ初期値も終わってるわけじゃないからな……。
 せめて誰かの親父とか、そういうジェラルト以外との絡みがあればもっと好きになれたかもしれない。娘さんいるんでしょ?確か。だったら出してあげてもよかったんじゃないかな……。
 まあウォーマスターとして愛さえあれば全然使っていけると思うので、評価はDランクかな。物理ウォーマスターとしてはカスパルの下位互換気味なのは否めないが……。

カトリーヌ(Cランク)

英雄の遺産チュートリアルの人。彼女の遺産は相当に強力

 恒例のお助けユニットと思いきや、しっかり強い。初期値がとにかくバカみたいな数値をしており、成長率もフェリクスに迫る高さ。紋章の性能と遺産「雷霆」の性能も抜群で、普通に強いユニットである。
 だが、明確な弱点が存在する。それは……女性ということ。女はウォーマスターになれないので、せっかくの格闘得意と高ステータスも宝の持ち腐れになってしまっている。本作は剣が優遇されてるとは言い難いため、なんだかいまいち……といった感じになる。男だったらイエリッツァ並みの最強キャラだったに違いない。
 あとは、レア様BIG LOVE勢なのがちょっと受け付けない……いや別に筆者もレア様は結構好きな方(支援Sも組んだ)なんだけど、ここはツィリルもそうだけどなんだろうね……。絶妙な気持ち悪さを感じて使う気になれない。ツィリルは子供だからいいけど、カトリーヌはね……。
 うーん、性能的には全然アリなんだけど、ファストトラベルしたらいきなりカトリーヌさんが舌打ちしてて不快な気分になったとかあるし……フェリクスの舌打ちがんぇぇなのって配慮されてんのかな。
 まあ生徒じゃないから踊り子になれなくて剣回避取れないって意味でも評価はCランクかなあ……。ウォーマスターなれないし。正直かなり私見入ってる、筆者はこの人を使う気にはなれない。雷霆は文句なしに強力なんだけど、剣なのがなあ……遺産だから重いし……

シャミア(Cランク)

海の向こうから来たスナイパー。ダグザってどんなところなんだろう?

 なんだかイケメンな雰囲気を漂わせるお姉さんことシャミアさん。カトリーヌと同じく初期上級職で加入するので、初期値はめちゃくちゃ高い。……のだが……如何せん成長率が低い。確か合計成長率は相当下の方だった気がする。これとスナイパーの成長率補正のショボさも相まって、最終的にはかなり残念なステータスになることが多い。
 とはいえ最速でハンターボレーを放てる恩恵はクソデカく、特に序盤の戦力として活躍してくれることだろう。
 ……が、やっぱり成長率の低さから来るへたれは避けられないのでCランク。まあお助けユニットだしこんなもんでしょ……。

ツィリル(Bランク)

恒例の良成長村人枠。正直、あんまり村人感はない

 「覚醒」のドニキ、「if」のモズメに続く良成長スキル持ち村人の系譜。ドニキが暴れすぎたせいか、ツィリルはけっこう大人しめな性能をしているがもう少し盛ってあげてもよかったと思う。
 とはいってもツィリル、良成長込みの合計成長率は全キャラトップクラスなのだが、とにかく初期値が低すぎるせいであまり活躍できない。しかし、レオニーも習得する戦技「近距離連射」を弓術C+で習得する他、ドラゴンに乗せてくださいと言わんばかりの得意技能をしているため終盤では強くなる大器晩成型といえる。だが、早めにスカウトしないといつまでたっても平民のステのままカウントされ続けるので、銀雪√などではレベル21にもかかわらず平民という舐めてるとしか思えないステータスで加入。ちょっと使い物にならない。金鹿ではストーリーにも絡んでくるので、スカウトするなら金鹿か。支援も多いし。可能な限り早めにスカウトしてあげたい。
 前述の通り成長率や戦技には恵まれており、上手く成長すれば一軍登用も全然可能、しかも生徒でこそないが2ピン保証があるなどの理由で評価はBランク。初期値か成長率がもう少し高ければAやSランクにもなれたかもしれない。おすすめ兵種はやはりドラゴンマスターだろう。近距離連射も活かせるし……。

まとめ

 最強キャラは誰か……それは間違いなく、ディミトリである。そうはいっても、風花雪月は誰をどう育成してもいいゲームだし、散々こき下ろしたギルベルト殿だってしっかり愛情を込めて育成すればディミトリをも凌ぐ強キャラになってくれる……はず。大事なのはキャラへの愛だよ!!でもキャラ間の格差はどうにもしがたいし……まあ、初心者さんとかがこれを見てちょっとでもへーって思ってくれたらいいかな……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?