見出し画像

2周年でした。

せかいのみなさま こんにちは。どうも、わたしです。

あのー。あれですね。語彙力の話になるんですけども。「無いボキャブラリーはつかえない」という我がギターヒーローことhideさんの言葉がございまして、これは本当にわたしもそのとおりだとおもうのですね。
※これは作詞に関してのコメントで、わざわざ調べてまで知らない言葉(英語詞を含めて)を使わないという意味です。

じゃあそのボキャブラリーってどうやって増えるかっていうと、わたし個人の体験を根拠にした話にはなるのですが、身近で会話するひとたちであったりとか、あるいは本とか映画とか音楽とかそういうもので知らない言葉に出会ったときに「これってどういう意味なのかしら」って調べたりして増えていくのではないかなァとおもうのです。みなさんはどう思われますでしょうか。

何が言いたいかっていうと水樹奈々さんの作詞ってすごく独特な表現が多いからいろんなボキャブラリーが身に付きそうだねぇ!っていう話でした。

全スロッターが愛した曲。


ということできのうの配信もありがとうございました。急遽やろうとおもってやったところだったのですが、コナツさんとVaionニキが参戦してくれてとてもたのしくあそべました。そしてなにより!みんながたくさんあそびに来てくれたのでうれしかったなァ~~~!!!ありがとうございました。Luxさんも!!!

わざわざ貴重な時間をつかって観に来てくれるみなさんにはほんとうに感謝です。うれしい。どうやったらこのきもちを還元できるかしら。現金?それ以外の方法でなにかないかな。

アーカイブはこちらから。今回もデスするとモザイクが薄くなる配信だったのですが、前回のリベンジはきっちりできたのではないかと思います。これがやりたかった・・・!!!プレー的にも見せ場はあったのではと自画自賛です。

ヤタさんがひさしぶりにコメントに来てくれて、「がちおもろい」といってくれてうれしかったです。おげんきですか?またあそびましょう!!!!!!


ということで、この2年を数字ではなく主観で振り返ってみましょう。


そもそもの話をすると、ゆ~りさんとももさんとカスタムに出ることになって、お二人がすでに配信者として活動なさっていたからわたしもやってみよう!ってなったのがきっかけでした。

おふたりとも元気かしら。ゆ~りさんとはまだなかよし(だとおもってる)なんだけど、ももさんは例の誕生日事件の時以来疎遠になってしまったからなァ。元気になさっているといいなァ。こっそり遊べたらいいんだけどな。わたしはいまでも、いつでもウェルカムですので!!もしこれを読んでらしたらぜひ!!!こっそりあそびましょ!!

ということで彼ら二人がわたしの生みの親です、その節はありがとうございました。


まさか2年後にモザイクかけて配信するようになってるとは、その時は思いませんでしたねェ。

あとは配信をやっていてよかったなァということがいくつかございまして、まずひとつは自分の成長というか過程を残せるところですね。配信環境の変遷とか、プレイの変化とかそういうのが見て取れるのはおもしろいです。あくまで昔のわたしにくらべたらだけど、Apexも上手になってるしね。今見返して「なんでこんなことしてるの!?」みたいなのがたくさんあるものね。笑
また2年後くらいに今を振り返るとさらにそう思うのかもしれないけど、この年齢になってもよいほうの変化や成長を実感できることはうれしいです。


もうひとつはおともだちがたくさんできたことです。みんながみんな配信つながりってわけじゃないけど、人間関係の形成にも役立ったなァっておもいます。

つまりはアレですね、やっててよかったですねってことです。これからもゆるーくやっていきます。末永くお付き合いいただけますと幸甚です。


きょうから配信生活3年目に突入ですが、これからの1年はモザイク系Vtuberとしてがんばっていこうとおもいます。

その一歩目として、
あのあこがれのハッシュタグ

#おはようVtuber

をつかっていこうとおもいます。

なのであしたは宣材写真を撮ります。なぜきょうではないのか?と。それはコンディションを整えるためです。(ここモザイクなんだから関係ないだろ!ってツッコんでね。絶対だよ?)


全国のVtuberのみなさん(特にイロモノ系のみなさん!)、ぜひコラボしてくださいね。わたしはアントニオ猪木よろしく、いつ何時だれの挑戦でも受ける!というきもちです。


はい。あのこういうの普段だったら全然自分からドンっ!っていくタイプなんですけども、それをやらないのは「おれは本当にVtuberなのか?」という負い目があるからです。笑


といったところで。


せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?