見出し画像

【ピコピコウィークエンド第15回】そんなにギターが弾きたいならば~後編~

せかいのみなさま こんばんは。どうも、わたしです。

あのー。あれです。今わたしはこのテキストの下書きをバスに揺られながら書いています。いつものフットサル第二会場(第一は電車でいきます)へむかっております。いつもこの時間のバスはのんびり乗れる感じで、割と悠々と向かうところなんですけども。きょうに限ってはもうめちゃくちゃわんさか乗客がいるんですわ。しかも9.5割が女性です。そのうちの5割くらいはスーツケースをガラガラしています。

といいますのも、このバスっていうのが都内有数のイベントスペースへのショートカットルートになってましてね。世の中的にはGWってことらしいので、おそらく本日もなにかしらの催しが開かれるのでしょうね。うーん、エンジョイGWですわね。

で、そんな女性ばかりの車輌なのでやったねラッキー✌️みたいなことになろうかというところなんですが、まあまずそんなものは幻想です。ペガサス幻想です。または幻想殺しです。

死ぬほど肩身がせまいです。こんな汚いオッサンがひとりぽつねんといる様は花畑の中に工事現場用のトイレが置いてあるようなものです。蝶よ花よではなく尿よ糞よです。かえりたい。


えーと、これだけの文字数を割いて皆様にお伝えしたかったこと。それは。


スーツケースじゃま!!!もっとなんかいい感じに収納して!!!


はい。


さて。
きょうもきょうとて日曜日です。
ということではじまりましたピコピコウイークエンド!!


毎週日曜日はっ
コーナーっぽくっ
テーマに沿って記事を書くっ!!!
※それとマガジンに載せる

一分の隙も無い完璧な説明だな。

こちらがマガジンのページです。
月曜22時と言えば国民的アイドルのあの番組!というあなたはLet’sフォロー。

前回a.k.a第14回の記事はこちら。


前編、番外編と書いてまいりましたこちらのテキストですけども、そもそも「そんなにギターが弾きたいならば」というタイトルは前提からして間違っているのではないでしょうか。誰かに言われたわけじゃないし!!

ということはわたしは特に誰かに請われたわけでもなくギターの弾き方をインターネットの海に放流しているんですね。異常者じゃん。

なんすけど、noteなんて書きたいこと書いてナンボなので、この件については気づかなかったことにしましょう。いつか誰かの道しるべになるといいね。(大嘘)


さて。前編ではギターをなんとかして手に入れろよ!という話をしました。後編はついに演奏に入っていきますよ。ほんとは中編にしてギターの持ち方とかそういうのを書こうと思ったんですが、ググった方が早いのでやめました。


いいか?ほんとにギター弾きたかったらこんなの読んでないでぐぐれよ!!!!YouTubeでもいいぞ!!!!


よし。一番言いたいこと言えた。

いくぞ。


◆Fの壁

この記事でつたえたいことはこれだけです。いわゆる"初心者殺し"として君臨する「F」コード。こいつを超えられなくってやる気を失ってしまったプレイヤーも多いことでしょう。まずはじめにぶつかる壁として有名ですね。

この壁の超え方をこっそりと伝授しましょう。

まずFコードのどこがむずかしいのか、それを知ることからはじめましょう。このコードは人差し指をヌッと伸ばして1~6弦をまとめて抑える必要がございます。ギターに慣れてないひとだとこれができなくってけちょんけちょんみたいな音しか出ないんですよね。ただ、逆にできてしまうようになると「なんでこれができなかったんだ?」ってなるくらいには簡単なんすよ。

今までは指の腹を使って1弦に対して指1本を割り当てて抑えていましたけども、ここでいきなり全然違う押さえ方を要求されるんですね。ここにこのコードのむずかしさが詰まっていますね。

ではいよいよ、実践的な超え方をご教授いたしましょう。本来であれば有料コンテンツにしたいくらいですが、今回に限り無料です。


①「弾かない」という選択肢

いきなりぶっ飛ばした回答ですが、これは結構マジです。弾けないなら弾かなきゃいいんです。序盤に強いボスがいて、どうにかこうにかめちゃくちゃ工夫すれば倒せないこともないけど、みたいなゲームあるでしょう?あのモンハンP2Gの乱入ティガレックスみたいな。Fもそんなかんじです。ティガレックス。あとから討伐したらいいんすよ。

Fのコードが出ない曲だってたくさんありますからね。これとか。

ここで大事なことはF弾けないからやーめた!じゃなくて、Fを弾かなくてもいい曲をしっかり練習してギターに慣れることです。そしたらそのうちFなんて弾けるようになってますから。


②簡易コード

いや、もうどうしてもおれは友達の結婚式の二次会で「3月9日」を弾き語らなくっちゃならないんだ!みたいなのっぴきならない状況の方もいらっしゃると思います。そういう方への救済措置です。

Fのコードってのは1~6弦をまとめて押さえるって話をしました。これがなかなかむずかしいと。じゃあですね、1、2弦だけを人差し指一本でまとめて押さえる。これはどうでしょうか。たぶんできるんじゃないでしょうか。少なくともさっきよりはしっかり音が鳴るはずです。その状態で残りの指はFのコードと同じところを押さえてみましょう。むずかしかったら5弦は捨てていいです。1~4弦だけで全然いいです。これでしっかり鳴ったらもうけもんです。

反対に6~3弦だけを押さえるパターンもあります。6弦1フレットを人差し指、あとは通常のFコードと同じように5~3弦を押さえて、できるだけ押さえたところをピッキングするように鳴らしてみましょう。これで鳴ったらもう完璧です。1か月後くらいには普通にFが押さえられるようになってます。


③両手放し奏法

これはかなり難易度が高い方法なんですが、特別に伝授いたしましょう。Fのコードが来たら両手を放しましょう。敢えて「弾かない」という選択肢ですね。できればここで手を回すなどのアクションをしたり聴衆をあおるようなムーブをするとよいです。もしくは急に「持病の腱鞘炎がっ!」などの言い訳を口にするのもよしです。

これはわたしのギターヒーローであるhideさんもやられていましたし、hide with spreadbeaverのkiyoshiさんもたびたびやられていた奏法ですね。kiyoshiさんはドラムのJOEさんに「弾けェ!」って怒られてたそうですね。笑


という感じです。Fの壁さえ超えられればあとはギターなんてするする弾けるようになります。その先の速弾きとかそういうのは、そういうの好きな連中に任せておけばOKです。ああいうのやるためにはコツコツ毎日地道に練習せねばならんのです。そういうひとたちはこんなテキストを読む暇があったら少しでも多くギターを触るほうがよい、ということを本能的にわかっているひとたちです。


身も蓋もないことを述べたところでそろそろ〆に入りましょう。



あのー。あれです。ギター弾けるよっていうとそこそこの確立で「すごーい」って言われるんですが、当人からすると全然すごくないんですよ。ほんとに。大した努力もしてないし、こちとら惰性でダラダラやってるだけなんで。そんな「すごーい」って言ってくる層に対して、おまえもちょっとやりゃあ弾けるんだぜっていうのを伝えたいがために今回のテキストを書いた次第でした。あともうピコピコウィークエンドのネタがなくなっているところでして、こまったなァというきもちでひねりだしたのがコレです。



なのでアレです。みなさんはぜひ明日からギターをはじめてもろて、みんなでHotel Californiaを合奏しましょう。



といったところで。



せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?