見出し画像

友達に向けて

先日GW時にお友達に会ったことを記事にしました🌸


実は彼女、その時引っ越しやら、転職の準備やらで、かなり焦っていました!

「ほんとは余裕なんかない!まだ引越しの準備もしてない💧時間がないのに、なんにも手につかないんだよ〜💦」との言葉…

新しいこと始めよう!っていうのだから、
ストレスフルになるのは当然と言えば当然です


その後、家に帰って瞑想してたら、
ある言葉が降りて来ました

それを友達にシェアしたら「助かった!」
と喜んでくれました!

なぜなら実際、

時間がない、余裕がない→ある

の状態になったからです。

部屋の立ち退き日が、先送りになり、
引越し準備のための時間が確保されたんだとか。。。

降りて来た言葉がこちら

時間が、過去、現在、未来へと続くと考えるのは幻想です。
本来、時はもっと柔らかく、私たちの思考に沿うものです。
一分が長く感じたり、短く感じたり、実際に感じたことがあるでしょう⁈
地球の集合意識に従わなくとも良いのです!
時間がない!と思えば、「ない」ように、「ある」と思えば、そのとおりに動きます。

まず、ふーっとため息をついてみてください!
そして、間に合う!とゴールを設定し、
間に合った氣持ちをほんのひと時、味わいましょう!
何もかもうまくいきます。
あなたが、そう意図しさえすれば。

そんなことがあった後で、
TERUさんの時間の記事を読みました!

シュタイナーの三分節構造四文節構造の説明がわかりやすい、と感じました。
どの意識レベルでとらえるかで時間の概念や感じ方も大きく変わってくる、ということですよね!

時間は、当たり前に、過去から未来へと固定的に流れるのではなく、

もっと俯瞰した意識で捉えるのであれば
先に未来を設定して、現在に顕在化させる、
なんてことも出来るのかもしれません。

これは感覚的なので根拠もなにもありませんけどね。。。

ますます時間の不思議に興味がわきました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?