見出し画像

寝る前ストレッチでダイエット効果アップ!どんなメリットがある?

ストレッチがダイエットに効果的な理由

ストレッチを行うメリットは次のとおりです。

  1. 緊張を緩和し、心身をリラックス

  2. 血流やリンパの流れを促進

  3. 筋肉の柔軟性向上

  4. 熟睡効果による食欲コントロール

  5. ストレス解消効果

これらについて解説していきましょう。

運動の効果を高めるストレッチのメリット

運動による脂肪燃焼&筋肉量の増加による基礎代謝アップは、ダイエット成功に欠かせません。
せっかく運動をしたのなら、より効果を高めたいですよね?
それを叶えるのがストレッチです。

運動による負荷をかけることで収縮した筋肉の疲労は、ストレッチによって緩和させることができます。
また、ストレッチには筋肉を柔軟にするだけでなく、血流やリンパの流れを促進して代謝がアップし、むくみ改善やセルライト対策につながります。

適切な運動とストレッチを組み合わせれば、ダイエット効果がアップするでしょう!

ストレッチは心身をリラックスさせてくれる

ストレッチを行うことで、日常のストレスや疲れが溜まった状態から、リラックスモードに切り替えることができます。

リラックスさせて良質な睡眠をとることは、疲労回復だけでなく、ダイエットにおいても重要なこと。

睡眠の質が上がることで、分泌される「レプチン」には食欲を抑える効果があるので、食欲のコントロールがしやすくなるでしょう。


おすすめの寝る前ストレッチ

ストレッチの習慣化のコツは、無理なく簡単に行えるものから始めること。
ここでは、寝る前におすすめの手軽なストレッチを紹介しましょう。
当然、寝る前以外に行ってもOKです!

背伸びストレッチ

  1. 両手を組んで裏返しをし、そのまま前に突き出します。

  2. 次に、ゆっくりと両手を真上に上げます。この時、体が上下に引っ張りあう感覚で伸ばすことを意識します。

  3. 腕だけをゆっくりと下ろしましょう。

立っていても、ベッドに座っていても行えるので、一日に何度行ってもOKです!

肩甲骨の引き寄せストレッチ

  1. 座っているか立っている姿勢から始めます。

  2. 両手を後ろ手で組み、できるだけ高く持ち上げます。

  3. この時、肩甲骨を引き寄せ、胸が開いていることを意識しましょう。

  4. 深呼吸しながら、数秒間この姿勢を保ちます。

肩は緊張しやすい部位なので、定期的にほぐしてあげると血行が良くなり、肩こり予防にも効果的です♪

お尻の筋肉を伸ばすストレッチ

  1. 背中をベッドに寝かせ、両膝を曲げます。

  2. 一方の膝を胸に引き寄せ、他方の足は伸ばしたままにします。

  3. 腰を安定させたまま、数秒間ストレッチを維持します。

  4. 両足で交互に行います。

お尻の筋肉である大臀筋をほぐすことで、運動パフォーマンスが改善され、腰痛改善にも効果がありますよ。


まとめ

寝る前のストレッチには、

  • 心身のリラックス効果

  • 睡眠の質を高める

  • 血流とリンパの促進によるむくみ改善&代謝アップ

  • 筋肉の柔軟性向上

の効果があることについて解説しました。
手軽なストレッチを取り入れて、続けられるダイエットを意識していきましょう!

体を伸ばすと気持ちいいので、家事や仕事の疲れのケアにもぴったりです♪
ベッドの上でも行えるストレッチを紹介したので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

この記事が役に立ったなと思っていただけたら、
いいねとフォローをお願いいたします♪
身体にいいことやダイエット情報、トレーニング情報を発信していきます!


ASFiTでは、パーソナルトレーニングと整体の両方を受けることができます。
始める前に姿勢分析やDNA分析を行い、自分の体を理解することで
最短でダイエットが可能!姿勢も改善し、
身体の痛みや不調も同時に改善させることが可能なトレ―ニングジムです!
整体・姿勢矯正・パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方は
無料体験など、お得なキャンペーンもございますので
是非一度HPをチェックしてみてくださいね。
※江坂駅前店はパーソナルトレーニングと姿勢矯正のみとなっております。

最後まで読んでいただきありがとうございます! 興味を持っていただけましたら、ぜひサポートのほう宜しくお願いします。