株式会社ASEAN HOUSE

『外国人も暮らしやすい社会を創る』 東京/インドネシアを拠点にグローバルHR/不動産/…

株式会社ASEAN HOUSE

『外国人も暮らしやすい社会を創る』 東京/インドネシアを拠点にグローバルHR/不動産/メディア/教育事業を展開。 主に介護/外食業界向けにインドネシア/ミャンマー/ベトナム人の特定技能外国人をご紹介。 圧倒的外国人目線とITの力で日本/途上国の課題を解決していきます。

最近の記事

【社員インタビュー】日本を外国人が働きやすい国にするために! 外国人の素晴らしさを日本に知ってもらうために!

プロフィール 静岡県静岡市出身。大学への進学と共に東京に上京し駒澤大学に入学。 大学3年時にアメリカのホテルでアルバイトをし、日本で働きたい外国人が多いことを知る。 大学卒業後は外資系ホテルに就職し外国人スタッフや海外からのお客様と触れ合い日本の良さを再実感。一緒に働くだけではなく日本に招きたいと思うようになり、株式会社ASEAN HOUSEに転職。 現在はオペレーションDivisionにて内定をもらった外国人のビザ申請手続きのサポート業務を担当。 ーASEAN HOUS

    • 【社員インタビュー】日本とインドネシアのハーフとして生きるということ。〜両国を繋ぎ、みんなが笑って暮らせる世の中を創る〜

      プロフィール 父がインドネシア、母が日本人のハーフのトリリンガル。 インドネシアのバリ島で生まれ、18年間過ごした後、大学進学をきっかけに日本へ留学し、同志社大学を卒業。 大学時代は食品ロスの問題に興味を持ち、メキシコのNPOフードバンクへのインターン参加や京都府と地元NPO団体と組み、食品ロスの認知向上の活動に勤しんでいた。 新卒で株式会社ASEANHOUSEに入社し、語学力とハーフとしてのバックグラウンドを活かしながら、現在フィールドセールスとインドネシア人リクルーティ

      • 【社員インタビュー】日本の離島で学んだことを活かして 〜看護学部から日本語の先生になった話〜

        プロフィール インドネシア出身。親の仕事の関係で幼少期の5年間を日本の離島で育つ。 その後インドネシアに帰国し、アイルランガ大学看護学部を卒業。新卒でASEAN HOUSEへ入社する。 入社後はキャリアアドバイザー(CA)として業務に従事。現在はインドネシア・バンドンにて講師としてLPK (日本語学校)の運営に携わる。 ーーASEAN HOUSEにJOINした理由は?「自分の強みを活かせる」と思ったことが大きな理由です。 正直なところ、看護学部に入ったものの将来は医療関

        • ミャンマー政変が契機。リクルートから独立し、外国人事業で誰もが平等に、平和に暮らせる世の中を創る。

          株式会社ASEAN HOUSE代表取締役の佐々です。 3年間勤めたリクルートを卒業したこのタイミングで、退職を決意した本当のワケとASEAN HOUSE創業への想いを綴りたいと思います。 突然訪れた第二の故郷の「政変」コロナ禍でいつものように自宅でリモートワークをし、うっすら目を覚ました2/1の明け方。 いきなり事件は起きました。 ミャンマー軍が民主政権を掌握し、ミャンマー実質上トップのアウン・サン・スー・チー氏を始めとしたNLD政権の何人もが拘束されました。 いきなりテレ

        【社員インタビュー】日本を外国人が働きやすい国にするために! 外国人の素晴らしさを日本に知ってもらうために!

        • 【社員インタビュー】日本とインドネシアのハーフとして生きるということ。〜両国を繋ぎ、みんなが笑って暮らせる世の中を創る〜

        • 【社員インタビュー】日本の離島で学んだことを活かして 〜看護学部から日本語の先生になった話〜

        • ミャンマー政変が契機。リクルートから独立し、外国人事業で誰もが平等に、平和に暮らせる世の中を創る。

          ASEAN HOUSE創業の想いと創り上げたい未来について

          代表の佐々です。 本日は創業への想いと今後創り上げたい未来についてお話させていただきます。 突然ですが、ミャンマーで暮らしている頃、私は風邪をひきました。 すると、家の前の酒屋のおばちゃんがポカリスウェットを持ってきて看病してくれたんです。そんなこと、日本でありますでしょうか? それからというもの、そんな心あのあったかい国ミャンマー、そして東南アジアが大好きになってしまいました。 しかし、日本に帰り大好きなミャンマー人と話してみるとどこか元気がない様子。理由を尋ねると「日

          ASEAN HOUSE創業の想いと創り上げたい未来について

          総額4,750万円のデットファイナンス(融資)に成功〜エクイティーではないベンチャーの資金調達法〜

          2023年度下期、きらぼし銀行、西武信用金庫、日本政策金融公庫、東京厚生信用組合からの借入により総額4,750万円の資金調達を行いました。サービス開始2年目の創業期にして一部金融機関からは無保証のプロパー融資を実現、これまで累計7,500万円は全て融資での資金調達(デットファイナンス)となり、エクイティー(株式による投資家からの資金調達)での資金調達なしでベンチャーを立ち上げたことになります。今回の資本政策の意図や今後の資本政策に対する考え方などシェアできればと思います。 プ

          総額4,750万円のデットファイナンス(融資)に成功〜エクイティーではないベンチャーの資金調達法〜

          【社員インタビュー】中学から始まった縁:日本とベトナムを結ぶ私の旅

          プロフィールベトナム出身。中学生時代から日本語を学び始め、2007年には日本政府主導の対日理解促進交流プログラム「JENESYSプログラム」を通じて初めて日本を訪問。この経験がきっかけで日本文化への興味を深め、ホーチミン市師範大学の日本語学部に入学。大学在籍中、交換留学生として和歌山大学に1年間留学。卒業後、日系旅行会社、技能実習生の監理団体、大手広告代理店のベトナム支社を経て、2023年ASEAN HOUSE入社。現在はベトナム人向けのキャリアアドバイザーと生活支援業務を担

          【社員インタビュー】中学から始まった縁:日本とベトナムを結ぶ私の旅

          【社員インタビュー】自宅から日本で働きたい外国人の就労をサポート!〜完全在宅・時短勤務で自分らしく働く〜

          プロフィール東京都出身。大学を卒業後は大手ハウスメーカーに事務職として入社。支店での設計・工事事務を4年、本社で経理と役員秘書を1年務める。その後、リクルートライフスタイル旅行領域で約2年営業事務として様々な業務を経験。出産を機に退職し、子どもが幼稚園に入園するタイミングでご縁あってASEAN HOUSEに入社。現在はオペレーションDivisionにて内定をもらった外国人の各種手続きをサポートしている。  ーー経歴 大学2年生の時、学校のプログラムでカナダに約1ヶ月ホームス

          【社員インタビュー】自宅から日本で働きたい外国人の就労をサポート!〜完全在宅・時短勤務で自分らしく働く〜

          【社員インタビュー 】日本語を通して大好きなインドネシアの教育に貢献する

          プロフィールインドネシア生まれ、インドネシア育ち。日本への強い関心から、インドネシア教育大学で日本語教育を専攻し、大学3年次に文部科学省の奨学金プログラムで群馬大学に1年間交換留学。インドネシア教育大学卒業を主席で卒業後、ASEAN HOUSEへ新卒入社。キャリアアドバイザーの経験を経て、現在はインドネシア・バンドンにて講師としてLPK(日本語学校)運営に奮闘中。 ーーASEAN HOUSEにjoinした理由は?ゼロからLPK(日本語学校)を立ち上げるというASEAN HO

          【社員インタビュー 】日本語を通して大好きなインドネシアの教育に貢献する

          【社員インタビュー】想いだけでは世界を変えることはできない。不動産業界から外国人HR業界にキャリアチェンジした話

          プロフィール 東京都中野区出身。高校までは全国大会出場を目指し卓球に打ち込む。その後、専修大学に進学し大学1年時に初めて行った海外旅行で生まれた場所によって将来の選択肢が狭まってしまう現実を知る。 大学時代はバックパッカーとして23カ国周遊、けん玉の楽しさを広めるために日本語学校を訪問。 新卒で都内の不動産ベンチャーに入社。賃貸管理営業として主にマンションを所有するオーナーへの賃料、リフォーム提案から入居者対応まで幅広い業務に従事。 2023年6月からASEANHOUSEにジ

          【社員インタビュー】想いだけでは世界を変えることはできない。不動産業界から外国人HR業界にキャリアチェンジした話

          新卒2年目のインドネシアハーフがインドネシアに1人放り込まれ、日本語学校立ち上げに挑戦する話 〜母国インドネシアの未来を創る〜

          みなさんこんにちは! ASEAN HOUSEインドネシア支部のオリビアです。 昨年よりASEAN HOUSEが準備していたインドネシアでの日本語学校運営プロジェクトに配属が決まり、2ヶ月前に学校の校長に就任しました! 本記事では日本語職業訓練校(LPK)開校までの泣き、笑い、の多かったこの半年間の出来事をざっくばらんに、かつ今後のASEAN HOUSEが目指す未来のお話ができればと思います! プロフィール 父がインドネシア、母が日本人のハーフ。インドネシアのバリ島で1

          新卒2年目のインドネシアハーフがインドネシアに1人放り込まれ、日本語学校立ち上げに挑戦する話 〜母国インドネシアの未来を創る〜

          【社員インタビュー】大手企業 営業部長職からベンチャー企業にチャレンジ!

          プロフィール埼玉県出身、高校までは甲子園出場を目標に硬式野球に注力。 その後、中央大学法学部政治学科に進学し、国際政治学を専攻し、大学一厳しい教授のもと国際政治ゼミの活動に従事。 大学卒業後は、教育業界 大手企業の株式会社トライグループへ経営幹部候補として新卒で入社。 家庭教師事業、個別教室事業、本社宣伝部にて営業からマーケティングまでを担当。 社会人5年目を通し、営業プレイヤー、営業プレイングマネージャー、マーケティングマネージャー、営業マネージャー(副部長)を経験。 愛知

          【社員インタビュー】大手企業 営業部長職からベンチャー企業にチャレンジ!

          【社員インタビュー 】休憩時間に入信し、イスラム教徒に!?ヒジャブを被った日本人スタッフ!〜“教育から就職まで”コミットした人づくり〜

          プロフィール兵庫県姫路市出身。同志社大学、神戸大学大学院卒業。在学中のボランティア活動がきっかけでインドネシアにハマり、将来はインドネシアと日本の架け橋を目指すことを決意。卒業後インドネシアに駐在し、JICAプロジェクトに計5年間従事し、コーディネーターとして人事・CS・営業・通訳など、主にインドネシア語を用いながら幅広い業務に携わる。日本帰国後は、株式会社すららネットにて海外向け算数教材の開発を担当。2023年9月よりASEAN HOUSEにて、キャリアアドバイザーとしてイ

          【社員インタビュー 】休憩時間に入信し、イスラム教徒に!?ヒジャブを被った日本人スタッフ!〜“教育から就職まで”コミットした人づくり〜

          【社員インタビュー】モノづくりからヒトづくりへ 〜技術職からの挑戦〜

          プロフィール岩手県奥州市出身。学生時代は地元岩手の高専、東北大学大学院にて電気工学・材料工学を専攻。 新卒でプラントエンジニアリング会社に入社。約5年間、国内外におけるエネルギープラントの設計業務に従事。1-2年目は海外(タイ)プロジェクト、3-5年目は国内プロジェクトにおける海外メーカー担当と、海外を軸としたキャリアを積む。 2024年からASEAN HOUSEにRA(リクルーティングアドバイザー)としてジョイン。 ーーASEAN HOUSEにjoinした理由は? 「外国

          【社員インタビュー】モノづくりからヒトづくりへ 〜技術職からの挑戦〜