見出し画像

【繊細さんのための習慣化8ルール】vol.1(目標設定編)#79

Good&New

今年のビャンビャン部の活動がスタート
ハリフトローラー監修の、凄腕鍼灸師 高橋幸資くんとランチ

羊肉

最近の情報シェアと、企画の話で盛り上がって
シンクロニシティ炸裂

しかもビャン 58画だって、、、マジかよ
(57説もあるけど)
今年は、ビャンビャン進めていこう

繊細さんのための習慣化8ルール

・色々気になって行動コストが高い
・意識高い人の圧が苦手
・三日坊主常習
・数字に追われたくない 
・学生時代に習慣化トラウマあり


こうした方向け、正月を機にスタートした行動
習慣化を始めたが、そろそろ息切れしそうな方に向けた記事です。

習慣化得意で、なんでも気にせずやれる人は読まなくていいです
君は、ほっといてもできるはず

習慣化のコツ

著者の習慣実績
・音声配信1336回配信(ほぼ毎日)

・note 130日目

そして今年、週3回の40分有酸素運動を追加

この、経験の上で話しますが
元々三日坊主で、継続が非常に苦手です。
気が散ったり、別のことに移ったり、気がついたら終わっていたり

しかし1300越えの音声配信と、130日のnote継続の中で

気がついた習慣化のコツを8つお伝えします。

①目標設定編


第一の関門は、目標設定
ここが、正直「」です。

ここがブレたらこの先を読んでも

習慣化できないor習慣化がストレス
こうなると、楽しくないし嫌ですよね。

⚫︎習慣化する内容を決める前に確認事項

・自発的にやりたいことか?
・やることを納得しているか?
・周りの煽りや競うものではないか?
・誰かに褒められるためではないか?
・世間的合理的理由で無理にやってないか?


習慣化の目的、目標を決めるときに
このあたりを、詰めておく必要があります。

とりあえずやってみる!で、スタートしながらでもok

スタートなんてなんぼ切ってもいい

・自発的にやりたいことか?

最低限ここは、抑えておきたい部分
誰がやることなのか?誰のためにやるのか?
自分のために、自分がやることが好ましい

・やることを納得しているか?

その行動は納得しているのか?
納得の度合いの低いものは、継続しにくい
途中で「疑念」が出る想定があるものは続かないので
選ぶ時点で、要検討する。お試し期間があってもいい

・周りの煽りや競うものではないか?

年末年始の資格取得CMとか、周囲と差をつけたいとか
動機が外から来ていないだろうか?その動機が消えたら?
世間にやらされた行動は、最初のモチベーションが最高潮で
下がっていく、1月に初めて2月の半ばには「なかったことに」

・誰かに褒められるためではないか?

これも外からの動機、褒められがないと続かないということは
習慣化に不安定な要素を入れることになる。
自分のためにやるから、他の人に褒められるのはレアボーナスくらいの設定でいい

・世間的合理的理由で無理にやってないか?

自分で決めて、自分のためなんだけど
それは世間を向いてる自分のためだったりする
「これがあれば便利」「これがあれば有利」などの
合理的な理由は、自発的のカモフラージュしてることがある。

今年追加された有酸素運動はどうか?

1月15日から週3回の有酸素運動を習慣化にチャレンジしている
始めたばかりではあるが、動機がはっきりしているので共有します。

・自発的にやりたいことか?

本で調べて、脳への刺激と、減量が目的、いいエイジングしたい
誰に推薦されたわけでもなく、宣言もしていないけど始まってる

・やることを納得しているか?

BDNFの産生、疲れない程度の運動量に納得
うつ症状や、気分障害があるわけではないけど43にもなると
色々な症状が、運動不足で引き起こされるのは仕事柄体感済み

・周りの煽りや競うものではないか?

自分の脳や体に向けてなので、外向けの行動ではない
誰よりも⚫︎⚫︎みたいなモチベーションが継続しないのと
自己対話のための有酸素運動なので、周りは関係なし

・誰かに褒められるためではないか?

このnoteで初めて外に向けて話しているので
褒めで左右されない動機で、経過も特段報告なし
ただ褒められたら、ありがたくうけとります
そして、走り出した毎に自分を褒めます
「今日もシューズ履いてえらい」と

・世間的合理的理由で無理にやってないか?

自分のためで、世間のために脳のタンパク質産出させてない
試す意味合いもあるので、非合理である
周りに何を言われても「で?何?」である。

まとめ

習慣化の一番の肝は、動機
とりあえずやってみるで、走りながらも
納得を得るのは大切

繊細な人は、特に納得の自発的動機は重要

何が動機でもいい、とはいうし、それはそうなんだけども

・⚫︎⚫︎がやれっていった
・⚫︎⚫︎したらいいらしい
・⚫︎⚫︎得するみたい

こういった動機は、途中おれやすい

自分がしたい
そして楽しい

このコミットの、自己責任が大事だと思ってます。

今回のランニングは、別にやりたいことがあるんだけど
それのためには、長く健康でいたいと思えて
かつ、自分を大事にする行為だと納得したので始めた

習慣化が、誰のためでもなく、自分のため
他の人に何か言われても「で?何?」で返す準備をしておく

そして実は、自分がよりよく生きることが、人のためでもある。
機嫌も、健康も自分でとりにいくのが吉

そのための失敗は、もはや失敗ではない

あなたの、今年始めたそれは、どうだろうか??

明日は、計画編へ!

本日お知らせ

パーソナルシェフの和みさんと、オンライン講座を行います。
1月17日(水)21:00〜 和みさんの公式ラインよりお申し込みを

君も楽ちんに生きないか?

医食同源のお話と、健康の山を違う形で登ってた二人の話が
あなたの健康に刺さりますように
アーカイブあるから、ライブ出れなくてもOK 申し込みは今日まで

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

https://note.com/ascare_manchan/m/mb76457190a06

⚫︎セキグチミツル X/twitter

https://twitter.com/ascare_aobadai/status/1725751659320758565?s=61&t=By3lriQvCYaGKHU0lKC8CQ

⚫︎アスケア治療院 Instagram

https://www.instagram.com/reel/CzxtH0Auq3b/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

https://lin.ee/i032GSp

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ)

https://lin.ee/Mo0pOg7

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

https://stand.fm/channels/5e5c97076f309ff13593c43f

⚫︎欲しいものリスト

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/YVS30XBMXJZ2?ref_=wl_share

この記事が参加している募集

この経験に学べ

今年やりたい10のこと

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。