見出し画像

【やる気は出すなよ】いいルーティン#121

Good&New

とりあえず2巻まで、かってみた

⚫︎ガクサン

友人のぼんちゃん(塾の先生)と、時々音声で読書会をするんですけど
いつも一冊課題図書を持ち寄るんです。

これまでは

・異端の福祉

・言葉の本質

・世界は贈与でできている


などについて話をしていて
後はインタビューゲーム

それなのに、リアルでは1回しか会ってないんだけども

なんだか、親戚のような感覚でいる友人で
脳みそをぶつけても大丈夫な相手で、感謝しかないのだが

そのぼんちゃんが、次に指定してきたのが

ガクサン

(ちなみに、次の対談は3月7日に脳が脱皮する美術館)


ガクサンは、その後に話すんだけど

これ面白いよ

参考書を作る編集者の話なんだけど
参考書目線で物事が、どう見えているのかって
本当に未知の世界

勉強の本質的な部分が、すごい伝わる。

ガクサン(1) (モーニング KC)

⚫︎2巻の15話

うるしとバズの功名という話がある。

ここで語られるのが「やる気は出すものではない」ということ

勉強を、食事や、歯磨きくらいの習慣にして
やる気がないとやらないような位置にしないという話

ルーティンにしちゃうというもの

小話的に出てくるんだけど、とても良いです。

これにしちゃえば、確かに続く
高校生の自分に教えてあげたいよ

ガクサン(2) (モーニング KC)

⚫︎頑張らないでできること


高校や大学入試くらいの時に、このルーティンに持って行けたら最高なんだけど

まあ、そうもいかない人の方が多い

僕も、もろにルーティンできない側でした。

でも、目標や目的がカチっと決まると

このルーティンや、フォーマットの力を借りて継続ができるようになる。

自分で気がついてやらないとダメだけどね。

この頑張らないでできることを、見つけるのが早い人から成功しているように思う

仕事をここに当てはめる人は強い

まとめ


施術やトレーニングを仕事にしていると

どうしても、方法を教えて習慣にしてもらうハードルがある。

「⚫︎⚫︎しておいてくださいね」

こうした指導をするんだけど、なかなか出来ない人が多い

僕の指導能力の問題であるのも重々承知なんだけど

「やる気」を元に、行動を起こすと枯渇しちゃうんだよね。

ガクサンの受験勉強しかり、健康のためのワークしかり

やる気なんか関係なくできること

そこまでに、落とし込まないと

弱い

ルーティンにしてくれる人を増やせるように
日々精進するっきゃないんだけどね。

ガクサン いい刺激になってる

ぼんちゃんとの対話 楽しみである。

✳︎おしらせ

凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム



【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」

今回は、多くの方に聞いてもらいたく100名の会場を押さえました。

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

⚫︎欲しいものリスト

この記事が参加している募集

連休に読みたいマンガ

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。