見出し画像

【お話会の内容】生きやすさを伝える#109

Good&New

世界自閉症啓発デー4/2に行われる。
発達凸凹さんフェスタ 理美容師の方々がつくるイベントのカウントダウンオンラインライブに本日参加します😊

2月16日(金) カウントダウンライブ45日 22時~

YouTube LIVE

お時間ある方は、是非に

⚫︎お話会の内容

88箇所企画のお話会へのお問い合わせ
ありがとうございます。

どんな話をしてくれるのか?

概要を紹介いたします。

鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、スポーツトレーナーを経て、身体の事を考えてきた関口満が、発達障害、療育関係者に向けて

生きやすく息をするためのお話をします。

所用時間は、60分程度

治す、治さないの話ではなく
まず現状あるものを可能な限り使い
バランス良く整えることが目的です。
2次障害への影響を少なくする意図もあります。

※概要はあくまで概要で、当日皆さまからリクエストや質問によりカスタマイズいたします。

⚫︎最小単位の行動

息を吐く、吸う

これは、大谷翔平も、宮崎駿も、芦田愛菜も
共通して、みんな呼吸はしています。

当たり前すぎて、問題視することが少ない『呼吸』

話は、ここからはじまります。

身体への酸素供給は、生存には不可欠

息を引き取ると、人は終わり
息が長いと、元気な事を表す。

自分の心と書いて息

もっと大事にしてみませんか?

呼吸のコントロールと自律神経のつながりから、日々の呼吸の大切さをお話します。

⚫︎東洋医学的身体観

発達障害やグレーゾーンの有無に関わらず
東洋医学的な身体の考え方は

普段の生活の普通を調整するためのヒントになります。

陰陽や、五行といった世界を構成するものをベースに考える方法

多すぎ、少なすぎの個体差の捉え方

無理矢理な抑制策ではなく、長い時間軸の考え方

行動とのバランスを養生の見方を

平均的な話ではなく、お家ごとに違うアプローチがある意味をお話します。

⚫︎自宅で子供と出来ること


最後に、ご自宅で実際に出来ることを

「良い話を聞いたなぁ」

それで、終わりにしたら
それまでなんですが

自然に取り入れられるアプローチをいくつかお伝えします。

現状リクエストから、導き出しますが
これまでの、ワークとして

・鼻呼吸のススメ
・ベロの位置取り
・呼吸のコントロール
・姿勢の捉え方
・脱力の作り方
・お腹の整え
etc


この辺りが喜ばれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

こうした内容をベースに、保護者向けにお話会をさせていただきたい

施術歴23年の蓄積を、西洋東洋と様々な身体の考え方を学んだ結晶として

普段もつ視点と、少し違った東洋医学や身体動作の視点を

日常生活に無理なく導入できる事を中心に構成し、初めて聞く方もわかりやすく伝わる内容をご用意いたします。

ご興味ある方は、是非お声掛けくださいませ

✳︎お知らせ

凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム

【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」

今回は、多くの方に聞いてもらいたく100名の会場を押さえました。

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

⚫︎欲しいものリスト

この記事が参加している募集

仕事について話そう

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。