見出し画像

【普通の状態を保つ】特別な何かではない#199

Good&New

キックボクシング、空手、柔術などの経験を持ち、施術者としても素晴らしいスキルを持つ織田亮介先生と対談

呼吸にまつわる話 5月26日に話したい内容も、まとまってきました。

⚫︎普通の人に

僕が呼吸に興味を持ったきっかけのシステマ

そのシステマを作ったミカエル・リャブコさんは「システマを極めたらどのような人になるでしょうか?」という問いに対して、こう答えています。

「特別な人になるのではない、普通の人になるのだ」

ミカエル・リャブコ


この言葉が、本当に素晴らしくて

施術やトレーニング指導において、出口を考えるときに
とても、参考になったことを覚えています。

この普通に人になることが、いかに難しいことであるか

それは、さまざまな環境の変化や自身の動きが「いつも通り」であれば勝てるのに、その、いつも通りができない

そして、元々持っている素晴らしい自分の表現ができるようになったら

きっと人生は、楽しいものになるに違いない

そうも、とれる

⚫︎あがるさがる

普通の領域を広く、大きくすることも重要な鍛錬なんですが

あがり、さがりを理解して、普通に戻す能力も大切なスキル

試験や試合前に、緊張して実力が出せない

普通に戻る術が、呼吸にあるとしたら

その努力が、実る確率を高めることができる。

ここには、コツがあって

あがり切ってからは、効果が薄いので
あがりそうになったら、呼吸を使って落ち着く

そう、手前で

普通に戻るテザーの練習を、普段からしておくことが大切

事前の準備が効く

試験なら模試、試合なら練習試合で、自分がどうあがるのか?を観察して
動きに合わせて、呼吸を落ち着けてみる。

以前書いたテザーの呼吸を参考に

【告知】


23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】

一世一代の大勝負

どうか、お力添えを

5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話

参加フォーム

#生きラボ #生きやすさラボ #凸凹会議

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ

⚫︎欲しいものリスト

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。