見出し画像

Road to 茂呂史生講演会 #45 腸内環境をハックする

10月29日茂呂史生講演会まで、1週間を切りました。
残席1席、事前申し込みですので登録まだの方はお早めに
このnoteも45日目になりました、過去ログは下のマガジンから

⚫︎腸内環境をハックする

健康オタクナース久美さん
腸内フローラの解析士としても活躍されている。
食事から腸を整えるプロフェッショナル

腸内フローラ検査や、食事からのアプローチの話を聞かせていただいた。

⚫︎腸内フローラ検査って?

発達障害・グレーゾーンを調べるにあたり、腸内環境にぶつかった

その中で、腸内環境の検査ができるサービスがあることを聞き調べるも
会社も多く、どの内容がいいのかがわからず

食育にも積極的に関わっている友人の織田亮介くんに相談したところ
ご紹介いただいたのが、久美さん

検査は、幾つもあるけども、その内容を理解して行動に移すまでが大変って話もあり

今回のテーマには、あっているのではないかということで紹介いただき

お話を聞かせていただいた

⚫︎腸内フローラ検査

大半は便をとり、検査キットを郵送し検査してもらう。
※尿からチェックするパターンもある

善玉菌/悪玉菌/日和見菌のバランスなどをチェックし採点する

その上で、生活アドバイスがあったりするのがベーシック

会社によってアドバイスのアプローチに特徴があったり、サプリメントの販売がセットだったりと様々あるそう

ただそれだけでは、本人が読み解けず行動に移せないこともあるそうで

久美さんは、その解析結果をさらに噛み砕き、伝えてサポートをしている。

めちゃくちゃありがたいお仕事

知ったとて、活用できなければ問題の改善はしない

⚫︎食事療法の実際


食育と一言でいうが、個々人のバランス調整はこだわればこだわるほど大変

作る親側の負担も、それ相応にかかってくるとのこと

ましてや自閉スペクトラム症を持っている子どもであれば、度合いにもよるが、食へのこだわりの強さや偏食もあり、思い通りにいかないことも多々ある。

思春期などでも、また変わってくると言います。

また、サプリメントや菌そのものを摂取する方法も効果のあるものとないものがあるそうで

添加物の問題なども考慮すると腸内環境を整えるのは、なかなか簡単にはいかないみたい

ただ、食事が体を作る要素であるのは変わらないので、さまざまな工夫が大切になる。

⚫︎便移植

久美さんに教えていただいた、最近効果が高く注目されているアプローチ

それが便移植 腸内フローラ移植

良いバランスの腸内フローラの方の便を培養し、自閉症の方に便を移植する。
その結果、腸内環境が改善するそう

まだメジャーではないものの、アメリカでも臨床結果が出ており
日本でも数カ所で、受けられる。

シンバイオシス研究所など、はじめ活発に動いているところが多い

このアプローチで救われる方も多いのではないだろうか?

⚫︎まとめ

鍼灸やマッサージのアプローチを考えた時に、腸へのケアは不可欠と感じています。

食べたもので人はできていると考えると
その消化機能や、腸内の状態は整えたい

これは、個人差あれど避けて通れない

しかし、鍼灸やマッサージでの施術だけに頼るなんて話じゃなくて

養生としての、生活習慣を整える方が大切になる。

食事との連携は、マストだと思う

腸内環境を調べて、行動に移してプラス機能や腸内環境を整える鍼灸マッサージの提供は相性が良いはず

また、この先に便移植が有効になり保険適応になったとしても

日々の食生活が乱れたら、また腸内環境が荒れることも考えられる。

その際も、連動できたら良さそう

久美さんと、我々で何か発達障害・グレーゾーンの方向けにワークショップとかできたら良いのかも

これは、案件として今後の課題にしよう

腸内環境をハックしていくと、発達障害・グレーゾーンの生きやすさにつながるはず。

講演会詳細

申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)

今回弊社で初めての講演会を主催いたします。

共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在69名の参加)

満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃

10月29日ユニコムプラザさがみはら にて

世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。

このnoteは、開催当日まで毎日更新します。

開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など

どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️

チラシ設置協力(敬称略 設置順)

アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
JOY go round(相模大野)
はり灸治療院クオーレ(多摩センター)
アネックス鍼灸院(川越)
東京衛生学園専門学校
日本鍼灸理療専門学校
エキープカフェ(青葉台)
Lucu(田奈)
the play house(町田)
healing OFF(相模大野)
鍼灸マッサージサロン和み(上鶴間)

講演会は事前登録です

スポンサー募集

スポンサー
ハリフトローラー(Welt鍼灸院 高橋幸資先生) 


共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。

お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください

スポンサーフォーム


この記事が参加している募集

この経験に学べ

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。