見出し画像

【変態の詩】没頭の先#114

Good&New

葉が落ちて、電柱広告が見える時期になった

夏は見えない

こちらの青葉台駅に向かう道の、看板は
季節により、見えない

その刹那もまた、風情って思ってみたりして
目に入って気になってくださる方の来院
それもまたありがたい

⚫︎165日行

今日でnoteの連投が165日になった。
165日行である。

発達障害とグレーゾーンに触れ合い始めて165日

講演会主催一本
講演会ゲスト一本
放課後等デイサービスお話会一本

人前で、お伝えする機会が3度
相模原市長に表敬訪問まできてる。

3/24 凸凹会議療育トークで4度になる。

全くの素人だった所から、ここまできました。
代打のつもりが、思いがけない出会いとなった。

茂呂史生さんには、感謝しかない
たくさんの人に話を聞いて欲しい

100人集めたい

⚫︎生きやすさとは?

無理していないか?大丈夫なのか?とご心配をいただくこともあるのですが

確かに、ここまでやるとは自分でも思っていませんでした。

スポーツ畑から飛び出して、次の模索を繰り返していた中で自分でも驚いてる。

しかし、なぜ施術や東洋医学を学ぶことをしているのかを考えたときに

生きやすさへの気づきと整いがテーマで

それは、人それぞれに違うこともわかった。

ある種の原点

平均的な普通を疑っていくこと、他ならない

基準は、あくまでも基準でしかないし

⚫︎変態ですね!


先日の食事会で、発達障害とグレーゾーンに関わる方々に仮説と実証の話をしていたら

『変態ですね』をいただきました。

これは、褒め言葉

それくらい理解が深まった証拠であり、学習と発信の成果だ

ここまでくるのには、コツコツしかない

日々の積み重ねが変態って呼ばせるのだから
それは褒め言葉

ありがたいことに、真剣に取り組んでいるし役に立てることが沢山あると思ってる。

じゃないと続かないし、使い所を営業したりしないのだ。(元来営業が苦手)

あと、聴きたい人向けに話したいのもある。

これは、こちらも真剣だから無理矢理きかせるものでもないから

大事にしたいとも思った。

まとめ


変態

植物で、根・茎・葉などが本来の形から変化し、著しく異なる形態をとること。葉がとげとなるなど。

goo辞書


そう、発達障害とグレーゾーンに触れたことで形態を変える選択を続けたのは間違いない

165日前とは別人にみえる
自分でもそう思う

ただ没頭したのは、課題があり無理がない

施術を仕事にしてからの20年の経験と
キャリアの積み重ねを昇華させる音がしてたから

とても、自然な変化

88箇所でお話会やるのも、真剣に考えてる。
マネタイズもスポンサー探しも考えないと
続かないのは、同様だからそっちも頑張る。

まず持って鍼灸、東洋医学の視点はマイノリティ

でも、その場の当たり前は、別の場所の非常識

ギシギシと皮を破ってる時に聞こえる音は

詩のように聞こえてるのかもしれない

その音を頼りに

更なる深淵を覗くべく

また、お声がかかる

今は、そこに身を任せる。

変態することを許すのみ
全ては自分の快であり
その先に人に役立つ世界があるから。

⚫︎お話し会88箇所巡り
こうした東洋医学や、体の使い方を話すお話し会に
呼んでくださる方いらっしゃいましたらお声掛けくださいませ😊

✳︎お知らせ

凸凹会議 療育トーク【才能が開花するために今できること】
3月24日 9:15開場 9:30開演 11:30 終了
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム



【演目】
・茂呂ミニセミナー「発達障害は才能である」
・パネルディスカッション「楽しく才能を活かすために」

今回は、多くの方に聞いてもらいたく100名の会場を押さえました。

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

⚫︎欲しいものリスト

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。