見出し画像

Road to 茂呂史生講演会 #39 さかなのこ ストライクゾーンの狭さ

このnoteは、10月29日に開催する茂呂史生さんの講演会当日まで毎日更新されます。
参加者は現在64名/70名 あと6席となりました。申し込みはお早めに
スポンサーも引き続き募集しております、フォームは最下部へ

⚫︎さかなのこを観た

さかなのこ さかなクンの半生を描いた映画です。

幼少期からテレビに出始めるまでのストーリーを、のんさんが演じています。

お母さんの信じ切る力、学生時代の仲間の協力、周りの理解、、、

見どころはたくさんあるのですが、今回はストライクゾーンの狭さを表していた場面を切り抜きます。

⚫︎ストライクゾーンが狭い

さかなが好きで、それ以外は全然ダメだった幼少期

さかなに、関わる仕事に就けば輝けるのではないか??その仮説のもと

上京し、就職する

水族館:幼児期にハマった場所で働けたら最高じゃないか?
映画では、指示された仕事よりさかなに夢中になってしまい退職

寿司屋:さかなに触れることができる場所としての寿司屋さん、単純作業に没頭したかと思ったら、上の空で、、、

水槽ディレクション:特性に合わせて友人が勧めてくれるも、マニアックすぎてクライアントのオーダーを理解できず、、、

ペットショップ:趣味と実業を兼ねていて映画上ではかなりあっていて、かつ店長に理解があった

イラストレーター:これまで書いてきた絵を評価され、友人のお店や雑誌に書き始める

タレント:友人の勧めでテレビで、さかなについてのお話を解説することに

今の世間が知っている「さかなクン」になる。

そして、大学の准教授へ

さかな好きってところから、さかな関連で社会にある仕事に就くことがイコールではなかった例

ストライクゾーンが非常に狭い

しかし、自分の好きが人の役に立つポイントで生きている。

⚫︎支援の方向性は仮説


こんな感じでしょ?」って知識や、研究でタグ付けをしていくのだが

個々人のグラデーションが、かなり反映されていることを考慮すると

他者からの支援は、あくまで仮説

本人にしかわからない「」がそこにある。

さかなを触らせておけばいいとか、さかなに触れていれば単純作業はこなせるだろうとか

安易な仮説を押し付けることが、決して正解ではないと言うことだ

信じているけど決めつけない

その辺りの、匙加減が大切

⚫︎周囲の理解

さかなのこで描かれる、周囲の人たち

お母さん、学生時代の仲間、ペットショップの店長などがキーマンとなり

さかなクンになるまでの道を、信じて入れ替わり立ち替わり提案をする。

姿を見て、幸せを感じたり、救われたり

その恩返しかのように、機会が訪れる。

特性を長い時間をかけて理解していて、その特性を活かすべく

「君ならできる」を信じ続けてきた。

運といえば、運だが

本人だけのものじゃない

周囲の理解を得ていた環境下にあること
社会と分断していかないこと

それもまた大切な要素だったのではないだろうか?

⚫︎まとめ

ご本人は、特別カミングアウトしていないと言うことだが
特性は、とても出ているように思う

興味を持って取り組んだものを、潰さずに活かしていく

その結果は、誰も想像のできないテレビの世界で花開いた

でも、さなかクンがやっていることは昔から変わらない

出しどころが変わっただけだ

ここに大きな意味がある。

世界を変える子どもたち 茂呂史生 

茂呂さんとともに仕事をされているスタッフをビリーバーと呼び
信じる」を家族や周囲以外の大人が積極的にしてくれる。

それを表立って話しているのがいかに、有難いことか

さかなのこを観て、より強く感じました。

でも、⚫︎⚫︎クンがやっていることは変わらない

出しどころが変わっただけだ

こう言える日が来るまで「信じる」ことが容易ではないのでギョざいます。

講演会詳細

申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)

今回弊社で初めての講演会を主催いたします。

共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在64名の参加)

満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃

10月29日ユニコムプラザさがみはら にて

世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。

このnoteは、開催当日まで毎日更新します。

開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など

どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️

チラシ設置協力(敬称略 設置順)

アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
JOY go round(相模大野)
はり灸治療院クオーレ(多摩センター)
アネックス鍼灸院(川越)
東京衛生学園専門学校
日本鍼灸理療専門学校
エキープカフェ(青葉台)
Lucu(田奈)
the play house(町田)
healing OFF(相模大野)
鍼灸マッサージサロン和み(上鶴間)

講演会は事前登録です

スポンサー募集

スポンサー
ハリフトローラー(Welt鍼灸院 高橋幸資先生) 


共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。

お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください



この記事が参加している募集

この経験に学べ

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。