見出し画像

Road to 茂呂史生講演会 #43 環境整備に甘えよう

このnoteは、10月29日に開催する茂呂史生さんの講演会当日まで毎日更新されます。

おかげさまで、残り4席となりました。迷われてる方は、お早めに(事前登録制です)

もう来週の日曜日には、講演会本番

早いですね、あっという間の43日目 過去記事はリンクから

昨日は、あざみ野にある、てらこやさんを見学させていただきました。
実際の施設にある、工夫を生でみられたのは良かった。
淡田さん、お繋ぎいただいた藤崎さんありがとうございました。

12月にてらこやさん主催で茂呂さんの講演会もありますので、そちらもぜひ

⚫︎マンガでわかる発達障害の子どもたち

Xでマンガを描いたフクチマミさんの投稿をみて購入
児童精神科医の本田秀夫さんの解説がわかりやすい一冊

てらこやさんでも、多くの工夫があったと気がついたのは

この本を読んでいたから

知っていることと、知らないことでは同じものでも
見え方が変わることを、大いに体験させてもらいました。

⚫︎工夫の種類

①スイッチカバー

イタズラかのように、パターン化してがチャガチャなるスイッチを押したくなっちゃう子どもが多いそう

それを視覚から興味を逸らすためにカバーをつける。

親や、先生からの「やめなさい」も込みで遊びの習慣になってしまうので、それを防ぐ

②施錠と張り紙

ドアの開け閉めなどで、怪我などの可能性が高いポイントは予防線をはる

ドアの固定や、侵入禁止などの張り紙で、認知させる。

遊べるポイントを保障しつつ、予防する工夫

③視覚で伝える

ものが入っている箱に大きく内容を張ってあったり、時間や行動が視覚的にわかる工夫

視覚情報の活用を早くに取り入れた方が、支援も自立もスムーズに

現場での声掛け以外にも、行動を補完する工夫で不安感を解消する。

近年では、100均などでも使いやすいグッズがあるそう

これ以外にも、たくさんの工夫があるのだが、目視でわかったのはこの辺り

⚫︎まとめ

マンガでわかる発達障害の子どもたち

自閉スペクトラム症を中心に書いてあり、とても読みやすくわかりやすかった。

結局思い通りに子どもが動いてくれないことへのストレスは想像を絶すると思う

作中に、北風と太陽の表現が出てくるのだが、わかっていても気分によっては北風にならざる得ない日もあるだろう

これは、親でもそうだし、教育、療育の現場でも同様

そのストレスを減らす目線で考えても、今回あげた工夫の部分が大きな役割を持つのではないだろうか?

子どもが視覚情報を頼りに、物事を理解していき行動の不安が解消されるなどの小さな積み重ねが、両者にとっての安心

摩擦が減り、潤滑に動く

北風タイムと太陽タイムとのバランスも、本人以外の環境に頼ることで整いやすくなる。

こればかりは、脳にある個々の特性を知らないと、かかるストレスは減らないばかりか増えていく一方

知識を得たり、支援を受けることで、自立に向かうのならば

活用しない手はない

環境整備の影響は大きい 甘えよう

てらこや さんで現場を見、より強く感じた。

もちろん、タイミングは人それぞれ

講演会詳細

申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)

今回弊社で初めての講演会を主催いたします。

共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在65名の参加)

満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃

10月29日ユニコムプラザさがみはら にて

世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。

このnoteは、開催当日まで毎日更新します。

開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など

どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️

チラシ設置協力(敬称略 設置順)

アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
JOY go round(相模大野)
はり灸治療院クオーレ(多摩センター)
アネックス鍼灸院(川越)
東京衛生学園専門学校
日本鍼灸理療専門学校
エキープカフェ(青葉台)
Lucu(田奈)
the play house(町田)
healing OFF(相模大野)
鍼灸マッサージサロン和み(上鶴間)

講演会は事前登録です

スポンサー募集

スポンサー
ハリフトローラー(Welt鍼灸院 高橋幸資先生) 


共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。

お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください

スポンサーフォーム

この記事が参加している募集

この経験に学べ

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。