見出し画像

【繊細さんのための習慣化8ルール】vol.2(自己分析編)#80

Good&New

パーソナルシェフの和みさんと、オンライン講座が無事終わりました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。知った名前のコメント嬉しかったなぁ

スクショ撮り忘れたけど、アーカイブ含めて80名近い参加者だったそう

医食同源というけど、どんな心つもりで
自分の食べるものを決めるのか?
考えるきっかけになりました。

しかし時間足りないよね、もっともっと話せることがある。

繊細さんのための習慣化8ルール

・色々気になって行動コストが高い
・意識高い人の圧が苦手
・三日坊主常習
・数字に追われたくない 
・学生時代に習慣化トラウマあり


こうした方向け、正月を機にスタートした行動
習慣化を始めたが、そろそろ息切れしそうな方に向けた記事です。第二弾 自己分析編

習慣化得意で、なんでも気にせずやれる人は読まなくていいです
君は、ほっといてもできるはず

vol.2 自己分析

目標設定を行う自分を知っておく

計画編をお送りする予定でしたが、先に自己分析からしたほうがいいだろうって
オ体操(日々の音声配信)で盛り上がりまして、そちらから入ります

自身のキャラクターに合った方法を取るというのも重要

どんな人が、何を続けたいのか?

これは、確かに重要な目線 忘れておりました、、、、

世にある成功法則の話や、経営者、成功者の経歴を聞く本などの情報は
自分に合わないと、継続できなくて自己肯定感ガク落ちします。

まずは、自分を知ろう

その憧れの人と、性格近いっけ?

どのツールでもいいから仮説を立てる

オ体操では、オタキングこと岡田斗司夫さんが提唱する社会生物本能4タイプ診断での動機について話が出ました。

ちなみに、僕は注目タイプ
派手さを好み、注目を集めたい

注目型の人は、情熱、すなわち自分の熱意が何より大事なタイプ。人から注目されたい、認められたい、 頼られたいという欲求が基本的に強い人

4タイプ

注目や、承認欲求の部分は不安定なので、モチベーションのガソリンにしないことで結果を求めることを優先的に

その後に、経験を語れるようにする。

ついで、12星座は、射手座

まだ世に出ていないもの、癒し、健康、治療、
オルタナティブなものに惹かれていくロックな射手座

yuji blog

射手座の人は火のエレメントに属することもあり、カラッとしていて陽気な雰囲気を持つ人たちです。休みの日には必ずどこかに出かけると言っていいほど行動派 

学術的なことや文化芸術を愛する人たちで、実生活でも、研究や医学、哲学や考古学等、アカデミックなことを仕事にしていたり、その道の嗜みがあったりと、まさに先生・師匠・先達の世界との所縁のある生まれ 

classy yuji

行動的だが、割と理由を学術に求める。
動機を捏ねたがるのも、この辺りあるから納得したいから

衝動ムーブは、一回落ち着く『本当にやりたい?』を自問自答してからの習慣化へ

すぐに飛びつかないと自戒

あと他者からの煽りに弱いから、影響を受けない環境設定をする。

こんな感じで、対策を練る

その上で、目標と合うのか?

違うフォーマットを利用して自己分析する。これ占いでも、性格診断でもなんでもよくて

いくつかを利用して、一回線を引いておくと、当たるとか当たらないじゃなくて

しっくりくる来ないで判断しておけば、いくつかの基準と対策ができる。

失敗したり、三日坊主だったものを振り返ってみると、どれかにはあたるから

そこは、経験の哲学、やらないと分からない

自分を変えるのではなく、ありのままを受け入れて、その上で対策をひいて習慣化に持ち込む。

自分のことを一番知っているのも自分だけど、一番見えていないもの自分

使える客観視(性格診断、占いetc)は、仮の線引きには有用だと思ってる

まとめ

やりたいこと、楽しいことなら続くじゃん!細かいよ‼︎

だから、繊細で、一歩目の納得がないと継続できないから
この辺のプロセスを踏まないものは、三日坊主になる。

習慣化継続化出来てる人は、ラッキーパンチの可能性を考えた方がいい

やりたいことと、やる側の素地を考慮したら、これだけでも勝ったようなもの

己を知れば、百戦危うからずだ

今回のは、僕の話ではあるが
これをあなたの形に置き換えたらいけるはず

自分の、外枠をいかに引くか

習慣化が出来なくて嘆く前に、自分の癖を知っておこう

ただし注目型の太陽射手座水星蠍座の人ではなく、セキグチミツルとしてみる。

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 オ体操

⚫︎欲しいものリスト

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。