見出し画像

スマブラSPデデデ個人的技評価&解説 空後編


基本パラメータ

発生 17-19F(持続3F)
全体 37F
ダメージ 20.1%
撃墜% 100%(終点トレモ初期位置無抵抗マリオ)
※ダメージと撃墜%は1on1補正とOPボーナス込みの数値


強いところ

  • ふっとばし力がとにかく高い。崖端なら2桁%での撃墜もよくある。

  • 基礎ダメージも非常に高く、ガードさせるだけでも相手のシールドに大きなプレッシャーをかけることができる。

  • 横のリーチもかなり長く、武器判定を活かして相手のリーチ外から一方的に殴れる。

  • ハイリターンな技でありながら全体フレームが少なくコンパクト。特に技の硬直(攻撃判定の持続が終わってから次の行動に移れるまでのフレーム)が非常に短いので、フェイントや釣り行動として適当に振り回していても狩られにくいのがgood。


弱いところ

  • 発生が遅く攻撃がかち合ったときに潰されやすい。

  • 慣れていないうちは下りで技を振った時発生前に着地してしまいがち。「SJ→下り空後」を安定して出すには結構な練習が要る。

  • フレーム上の最低空空後のガード硬直差は-7Fで一見優秀だが、発生と攻撃判定の位置的に最低空で技を出すのが難しすぎるため実戦ではもう少し不利フレームが増える(発生9Fのソラの上Bとか普通に確定する)。密着でガードされるような振り方をすると危険。


個人的評価

評価...A⁺(非常に強い)

発生が遅い代わりにその他のスペックは高水準。特に「武器判定を押し付けながらすぐに次の動きに移れる硬直の少なさ」という部分が非常に強力な個性で、上手く使えるとローリスクハイリターンな攻めのバリエーションを増やすことができる。
癖はあるが使いこなすとどんどん味が出てくる、デデデらしい技と言える。


個人的使い方

立ち回り

  • 地上で固まっている相手に先端空後押し付け。ガードさせることで相手のシールドを大きく削ることができ、空Nやゴルドーのガード漏れを狙える。「当てに行く」よりも「攻めの起点を作る」のイメージで振ると良さげ。

  • ある程度近距離で2段ジャンプ空後→そのまま真下に下り空N。空後空振りを見て動き出したくなる相手に空Nが当たる。空後のフェイント性能を活かした一種のセットプレイ。


(あまり使わないけどもし使う場合は)先端をその場上がりに重ねると強い。当たればそのまま崖外、ガードされても崖端でシールドを削った状態にできるので状況が良い。


復帰阻止

ドンキーやクッパなど復帰速度が遅く横から帰ってくるタイプの復帰阻止に使いやすい。
広範囲高速発生の空前阻止、回転率とリターン重視の空後阻止という感じで使い分けてる人もいるとか。


コンボ

  • 空N→空後 40%~100%くらいで使える。撃墜の要となるコンボなので要練習。

  • 空後→横強 超低%で繋がる安定コンボ。


入れ込み

  • 空後空振り→横強入れ込み 

  • 空後ガード→上強入れ込み

  • 空後ガード→上スマ入れ込み 

解説は各技の記事でしているため省略。


小ネタ

つかみ発生が8F以上のキャラに密着で空後をガードさせると、つかみに対してその場回避が間に合うことが多い。(つかみをその場回避で避けたらつかみの硬直に上強が確定する。)
デデデミラーで特に大事な知識。空後をガードさせられたらつかみを押さずに様子見が吉。



誤字・誤情報があれば「浅島/あさじま」までご連絡お願いします。
次回は空上編でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?