見出し画像

クリスタの自働色彩で色を塗ってみた

覚えたてです(笑)

ということで
やっていきましょー!!!

1)まず線画を用意します。

画像1

前回『情報が~アイテムが~手が~』
とか言っていた奴とは思えないくらい
シンプルなイラストです😅


自働色彩
近くの線の色を拾ってしまうらしいので
なるべくシンプルな線で描いてみました。


2)線画レイヤーの上をクリック→
 【レイヤー設定】→
 【参照レイヤーに設定】にします。

画像2


3)線画レイヤーの下に
 新しいレイヤーを作り
 適当に色を乗せていきます。

画像3


4)このくらい適当でOK👍

画像4


5)色を乗せたレイヤーに設定したまま
 【編集】→
 【自動色彩】→
 【ヒント画像を使って彩色】

画像5


6)はい、こんな感じになりました。

画像6

青と肌色の堺
線画の黒を拾って
にじみが出たものの
グラデが効いていい感じです。


7)人物のまわりの余分な色を消し
 目とホワイトを入れました。

 これだけでかなりスッキリです。

画像7

うん。自働色彩凄い・・・
もうこのまま完成でもいいかな。


8)せっかくなので
 簡単な影と色調整をして
 とりあえず完成です!

画像8

いつもとあまり変わらないのに
10分の1くらいの時間で完成しました!!

はじめて自働色彩を使ってみましたが
凄くカンタンで便利機能だと思います。

たのしかった~!😆

まだクリスタの自働色彩
試したことがない方は
ぜひお試しあれ!!

あさ。

イラストを描きながら色々語ります。