見出し画像

仕事を「趣味化」する活動始めてます

魂の女性成長支援・浅野塾の浅野ヨシオです。

「仕事を趣味化する」ー私の運営する浅野塾がテーマと掲げているものの一つです。

趣味にするのではなく、趣味化するのです。趣味とは、自由に選択し、個人的な喜びや満足感を提供するもの。

仕事を趣味化すれば、自ずと成長するし、生活の質が向上します。

ただ、実行するためには、それ相応の高度な自己分析と行動力が必要です。

なぜなら自分の特徴を見極めて、貫かねば叶わないことだから。

仕事を趣味化しているときは、自分の時間軸で生きることになります。

周りから見ればワガママと捉えられるかもしれないし、幼稚な考えと言われるかもしれません。

多くの人は、無意識に他人の時間軸に支配されています。

たとえば、同世代の友人が結婚したときに、自分も結婚しなきゃと思うようであれば、それは他人の時間軸に支配されている発想ですね。

仕事を趣味化するためには、他人がどうであろうが、自分自身を貫く強い軸が必要になります。

この軸になるものは、「強み」です。強みを活かして働くことができれば、自ずと成果が上がります。

すると他人からも認められるようになり、仕事がおもしろくて仕方がない状態になります。

やりたくてやりたくて仕事がないと体調を崩してしまいそうになるくらいです。

これこそが、仕事が趣味化している状態です。

この状態が続きながら働くと、自然に実績が積み上げられて、自然に卓越したスキルが身につくことになります。

私が考案した「人生ストーリー解析アプローチ」は、この現象を起こすべく開発したものです。

日常的に行っていることや、コンプレックスに感じていたことが、自分にしかない強みにつながっている可能性があります。

具体的なステップは、この講座の中で、実例を交えて解説しています。

▶個性を強みに変える人生の棚卸し講座
入門コース


自由に生きている人たちに共通しているのは、自分の時間軸で生きていることですね。

他人の平均的な動きから、スッパリ距離を置いています。

以前の私はこの原理原則が理解できず、苦労しましたよ。

自分よりできる人に出会っては、コンプレックスを刺激されていましたね。

以下の記事では、自由に生きる人に共通する特徴と、具体的な方法を解説しています。

ぜひお読みくださいね。

今すぐ自由に生きる方法|自由人は自分の時間軸で生きている【他人軸に支配されない人生】


近所に電動キックボードLUUPの駐輪場ができました。

これは便利そうだけど、バイクに長年乗っていた私が見ると、めちゃくちゃ怖い乗り物です。

私は何度もバイクで転んでいますが、ヘルメットや革ツナギを着ていたから今も生きています。

普段着・ノーヘル姿でLUUPに乗っている人が、車と接触したり、何かのはずみで転倒して頭を打ったら・・・。

もしも利用するときは、充分気をつけてくださいね。

ではまた

浅野


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?