あけましておめでとう

今はもう、1月2日になった。

昨日はお正月だったけど、今年はなーんにもお祝いしなかったなあ。

特に毎年お祝いしてるわけじゃないけど、一年を振り返ったり、今年もよろしくねと挨拶したり、親戚に会ったり、なにかしらお正月の雰囲気を味わっていたけど、

今年は、暑いし、親戚に会うわけでもなく、餅つきなんて誰もしてないし、餅がスーパーに並ぶこともない。

ただただ普通の連休って感じで、1年を振り返ることすらもせず、いつのまにかカレンダーが2024年になっていた。

日本のお正月の、あの雰囲気が恋しい。
寒くて、厚着して、ストーブ炊いて、お雑煮食べて。

きっと日本も昔は、月のカレンダーで過ごしてたのに、どうして日本もいつから太陽暦で1月1日をこんなにも盛大に祝うようになったのだろうか。

松とか、初日の出とか、餅つき、お年玉、初詣、羽付き、おみくじ

これ全部、ビジネスには思えない。

クリスマスがビジネス化してるのは明らかにわかるけど、お正月は元から日本にもなにか関係してたのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?