見出し画像

【名言】心に残るアニメ・漫画の名言集 Part1

こんにちは。
朝生会のかずです。

朝生会のメンバーは個性豊かな方が多く、色んな趣味を持っています。
その中でも私は、アニメや漫画、ライトノベルやボカロといった、サブカルチャーが好きです。(メンバーの詳細は以下の記事を読んでみてね)

そのため今回は、私(かず)が個人的に心に残ったセリフ集(言葉集)をご紹介できればと思います。
ちなみに、これはタイトルのPart1とあるように、シリーズ化していくつもりです。(今回は10個ご紹介できればと思います。)

それでは、よろしくお願いします!


■ かずが個人的に心に残ったセリフ①

先生は今、失敗したんじゃありません。
経験を積んだんです。

理不尽な孫の手 『無職転生 - 異世界行ったら本気だす -』

まずは、無職転生の中に登場するこのセリフです。ルディがロキシー先生に向けて発したセリフですよね。
失敗して落ち込むことって結構あると思うんです。
だけど、それを経験したという風に捉えることができれば、その失敗というのは無駄なことではな無いと感じさせてくれるセリフです。
失敗して、それを経験して、同じ失敗を繰り返さなければ良いということです。
本当にこの言葉、私は大好きな言葉の1つです。

引用にはあえて話数を示しませんでした。
アニメの話数なのか、なろう(Web版)の話数なのか、または小説(書籍版)の話数なのか、あと、どのタイミングで発した言葉なのか(意味がわかる人にはわかる)、ということを示さないといけなくなるからです。
ちなみに、アニメではまだ放映されていませんが、原作の方を読んでいくと、この言葉の重みがすごい感じられるようになります。(ネタバレになるのであまり触れませんが。)
気になる方は、なろうも読んでみてください!

■ かずが個人的に心に残ったセリフ②

自重しよう自重。
大切なのは、自分が他人より上と思わないことだ

理不尽な孫の手 『無職転生 - 異世界行ったら本気だす -』

こちらも無職転生から。ルディの幼少期、もとい前世の男の心の中のセリフです。なろう版では3話にあります。

人って何か上手くいったり、上に立つようになると、他の人を見下したり、調子に乗ったりしがちだと思います。
私自身、謙虚でいようと思っていますが、いつそうなるか分かりません。
だからこそ、個人的にこの言葉はすごい刺さります。
上手くいった時こそ、自重する。感謝の気持ちを忘れずに取り組む。
当たり前なことですが、大切なことですよね。

私自身、無職転生は本当に大好きな作品です。
ぜひ、皆さんも見てみて欲しいです!(Netflixにあるので!)

■ かずが個人的に心に残ったセリフ③

大事なのは積み重ねと適切な出力(つたえかた)

赤坂アカ 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』第67話

こちらのセリフはかぐや様から。
この言葉って、色んなところで刺さると思うんです。
例えば、恋愛とかでも今まで積み重ねてきたものは大事で、それを相手にしっかりと伝えなければ、結局伝わっていないんですよね。
志望理由書とか面接とかESも同じで、今まで積み重ねてきたことを相手に様々な形で伝えていきますが、それが適切な伝え方なのかというところにも関わってきますよね。

だけど、伝え方だけが適切でも、積み重ねが無いと意味がありません。
これらは両輪であり、両方が大切だということです。
私は相手に伝わっていなかったら、積み重ねとつたえかたのどちらに原因があるのか、というこのを考えています。普通は伝え方の方しか考えませんが、実は積み重ねというところ(今までの相手に対しての自分の態度とか)にも原因はかなりあるのではないかなと感じています。

■ かずが個人的に心に残ったセリフ④

どの川に棲んだかではなく、棲んだ川でどう泳いだか。

松井優征 漫画『暗殺教室』第156話:七三の時間

このセリフは実は、以前の記事でもご紹介したことがあるセリフです。

以前、詳しくご紹介したので、ここでは簡潔に書きますが、やはりどこに所属するかということも大事だけど、何をするかということがもっと大切であると改めて感じさせてくれますね。

■ かずが個人的に心に残ったセリフ⑤

「愚か者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という。

『PSYCHO-PASS サイコパス』第3話:飼育の作法

こちらは、「PSYCHO-PASS サイコパス」という作品で出てきたセリフの一つです。ギノが発してましたね。
実はこの言葉、アニメで初めて出できた言葉ではなく、歴史上の人物の言葉を引用しているという形です。
その歴史上の人物とは、ドイツの名宰相であるオットー・ビスマルクが残したとされています。そのため、「『愚か者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』という」のような感じで、「と言う(あえて漢字にしています)」というセリフになっているんですね。

一見、この言葉の意味は、愚かな者は自身の経験からしか学ばない、つまり、愚かな者は失敗して初めて失敗の原因に気付き、その後同じ失敗を繰り返さないようになる。しかし、賢者は過去の他人の失敗から学び、同じ失敗をしないようにするという意味であると思いがちです。
しかし、この言葉を深掘ってみると、自分が経験できないことでも先人たちが経験したこと、すなわち歴史を学ぶことで、様々な経験を身につけることが可能であると解釈することもできると考えます。
つまり、経験をどの視点から見ているのかということなのかなと思います。

■ かずが個人的に心に残ったセリフ⑥

あり得ない自体が起こったなら、疑うべきは二つだけだ。
前提条件が間違っているか、それともあんたの頭がイカれちまったか。
それは、案外近い所に、ころがっているのかもしれない。

『PSYCHO-PASS サイコパス2』第7話:見つからない子供たち

こちらもPSYCHO-PASSという作品から。これは2期で狡噛が発していたセリフです。
私は、グループワークとか、仲間たちと一緒に何かをする時に、この言葉を意識してます。

原因が分からない、どうすればいいのか分からない時ってありませんか?
実はそういう時の解決策って、案外近くに転がっていたりするんですよね。まさに灯台下暗しでしょうか。
また、前提条件が違くて、進んでいた先で立ち止まってしまうことも多々あります。
そういう時こそ、スタート時点に戻って、改めて方向性を確認してみるというのも大事です。

何事も迷ったら、まずは前提条件の確認から始めてみても良いかもしれません。

■ かずが個人的に心に残ったセリフ⑦⑧

どうせ人間なんて、みんなどっかちょっとずつおかしいんだから。

新海誠 『言の葉の庭』

おい。まぁ気にすんなよ青年。
世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから。

新海誠 『天気の子』

続いては2個連続でご紹介します。
新海作品の中から、言の葉の庭と天気の子で出てきたセリフです。
2つのセリフを並べてみると、なんか共通点がありそうですよね笑

私はかなり人の目を気にするタイプだと思います。これを言うことで嫌われたらどうしよう、この行動をすることで、変に目立ちたがり屋だと思われたらどうしようなど、こういう気持ちが先に出てきてしまうので、すぐに行動に移せないタイプなんです。そのため、良くも悪くも自分を出せないことが多いんです。
でもこの言葉たちを聞いた時、そんなに人の目に怯えすぎなくても良いのではないかと思いました。
だって、人はみんな考えていることが違うし、それで自分の意見などを出さずに引っ込めて機会損失したら元も子もないですから。

気にしすぎも良くない。そう思わせてくれるセリフの1つかなと思います。

■ かずが個人的に心に残ったセリフ⑨⑩

迷うようなことは結局、大したことじゃなかったんだって思うようにしてるよ。
譲れないほど大事なものって、そんなにたくさんないでしょ?

高松美咲 『スキップとローファー』第2話:そわそわ うろうろ

どの時間が自分にとっていいことにつながるか、なんて分かるのはずっと先のことだものね 。
だから、やっぱりあなたが選ぶってことが一番大事だと思って。

高松美咲 『スキップとローファー』第4話:ピリピリ カツカツ

最後にご紹介するのは、「スキップとローファー」という作品の中からです。
私は、上記でも少し触れましたが、優柔不断で何かに新しくチャレンジするのが苦手なタイプなんです。
でも、これらのセリフから分かるように、自分で決断して、選択するということは非常に大切だということです。
ずっと迷っていたら時間だけ過ぎてしまい、選択肢がなくなってしまう可能性もありますよね。
恐れていたことなんて7割起こらないみたいな言葉も聞いたことがあるように、まずは選択するということから始めてみるのが大切なんじゃないかなと思っています。

ちなみに次回、かずが執筆する記事は「選択するということ」という内容で書きたいなと考えています。
そこで詳しく、今回のセリフなどを改めて触れながら、もう少し考えていきたいと思います。


おわりに

今回は、「心に残るアニメ・漫画の名言集 Part1」という内容で記事を書いてみました。
心に残るというところがキーワードで、自分の日常生活の中でもこの言葉たちを心の中で考えてみると、励みになるかもしれません。
個人的にこういう言葉たちは好きなので、また今後もPart2ができればと思います。(だいぶ後になるかもしれませんが、、、)

今回の記事が良ければ、スキ(ハートボタンを押す)してみて欲しいです!(noteを普段見ない人もお願いします!力になります!)
また、コメントなどで感想や皆さんが好きな作品とその名言などを書いてもらえると嬉しいです!(質問などもあれば気軽にどうぞ!)

では、また次回の投稿でお会いしましょう!

(かず)


今回ご紹介した作品(アニメ)のWebベージを以下にまとめておきます。

※アニメのWebページ(サイト)に関しては、現時点での最新のサイトを記載しております。そのため、当記事では1期で出てきたセリフでも、以下のサイトでは3期のサイトになっている可能性があります。なお、原作のサイトのリンクは掲載していませんので、アニメのサイトから飛んでいただけると幸いです。

〇無職転生

〇かぐや様は告らせたい

〇暗殺教室

〇PSYCHO-PASS サイコパス

〇言の葉の庭

〇天気の子

〇スキップとローファー

ぜひ、原作の方も見てみてくださいね!

この記事が参加している募集

スキしてみて

今こそ読みたい神マンガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?