見出し画像

自己紹介 Vol.2

こんにちは、あさみです。

noteの記事をInstagramのストーリーズに貼り付けたところ、
『読んだよ〜』とDMをいくつか頂き、とても嬉しかったです^^
自分の事を伝えるのって少し恥ずかしいですが反応がもらえたことで
5点でもいいからやってみよう!とまた思えたので続きを書いていきたいと思います。
拙い文章力ですがどうぞお付き合いくださいませ。


前回の自己紹介はこちら↓





転職後、第二のエステティシャン人生の幕開け


正直管理職に就いた頃から技術に入る件数は減っていて、技術の提供としては新規顧客への体験コースや担当のお客様や自分しかできない機械の施術などが主でした。
なので、転職した先で技術をすることがわたしに出来るだろうか…
わたしの技術で満足してもらえるのだろうか…と不安でいっぱいでした。

フェイシャルをメインで対応させていただいてました。
大手サロン勤務時代はマニュアルがガチガチにあったため100%の寄り添いができていなかったのですが、ルールや決まりにとらわれずお客様のお悩みを解決することを第一に動けるというのがこんなにも喜んでいただけるのかと嬉しく思いました。



わたしのことを育ててくれたオーナー


わたしは昔から緊張しぃなんですよね、あがり症というか。
なので技術を提供するときや新しい技術を習いに行き講師に自分の技術を見せることに対して自信がなく、よく緊張していました。
そんなときにオーナーにかけていただいた言葉が今も心に残っていて、


自分の今の能力以上のことを出そうと思っても持っていないものは出ない。
自分をよく見られたいから能力以上のことを出そうとして緊張してしまうんだから、今出来る最大限の自分の能力でお客様へ対応すればいい。
充分わかってくれるお客様はいて、実際に継続してくださるお客様もいるからそのままのあっさー(わたしの呼び名)で大丈夫だからね。


一字一句覚えている、とまではいかないですがニュアンスとしてこんなことを言っていただけ肩の荷がスーッと降りたのを覚えています。
オーナーとは10年来のお付き合いでして、わたしが尖りまくっていた20代半ばの頃からわたしを育ててくださっているので必要な言葉を必要な時にかけてくださるんですよね。

かなりクセ強な扱いにくいスタッフだったと思います。
プライド高くて負けず嫌い、自分の意志ははっきりあるし、間違っていると思ったら引かない。協調性はまるで無い…
自分の事ですが、改めて文字にするとひどい。笑

救われた言葉は数知れずですが、たくさんあるのでまたの機会にお話ししたいと思います。



SNS運用の効果

話は戻り…
この辺りからサロン業務に加えて、お客様とのやりとりをLINEでしたり元々作られていたサロンのInstagramのアカウントを運用してお客様を増やそう!と力を入れ始めていました。

個人アカウントでは10年以上前から使っていたInstagram。
専門学生時代の友人と繋がり近況を知れるのが魅力的だと感じて始めたものでした。
気付けばストーリーズやリールなんて機能が出始めて、なんとな〜く飼い犬の動画や主人と食べたものなど載せるのに使っていました。

なので正直そこまで抵抗なくサロンのアカウント運用もスタートしました。
ちょうどコロナ禍ということもあり、サロンへご来店することが難しい時期でお客様の足が遠のいていたのですが、オーナーの提案で週3回は商品のインスタライブをしたり、商品の実演やコースの実況をしてみたり、わたしがスッピンから始めるメイクライブをしてみたりと試行錯誤してました。

その甲斐あって物販の売り上げはとっても伸び、サロンのお客様でない方もわたしの紹介した商品を全て購入される『あさみ買い』をしていただけたり、ライブ後に商品の問い合わせが複数あったり、対面で商品紹介や提案することなくご来店のお客様が商品を購入してお帰りになったりと、インスタの効果を肌で感じていました。


『売り込まずに売る』導線づくりをオーナー筆頭に考えてインスタを活用していました。これが意外と楽しくて。いつしかインスタライブも緊張しなくなり、顔を出すことに対しての抵抗もなくなりました。成果が目に見えて表れると自分のマインドも変わるものですよね。

当時わたし以外にスタッフもいましたが、営業や商品紹介が苦手なスタッフでも普段からインスタでお客様に商品やコースの紹介が出来ているので、お客様の方から『〇〇今日買って帰れますか?』『〇〇ってわたしに合うと思いますか?』など声をかけてもらえていたので営業をしなくてもしなくてもいい仕組み作りができていました。



妊娠、出産を経て、さて仕事…


大手エステサロン時代に結婚し寝ても覚めても仕事に全力投球だったわたしですが、ぼんやりと結婚したら子どもを授かるものだと思っていました。
ですが入籍しても、挙式を終えても、妊娠せず。
そこまで焦りはなかったのですが、生理痛も元々酷かったので体に問題でもあるのかなぁくらいの軽い気持ちでクリニックで検査しました。

ここから紆余曲折あり、色々と治療を始めることに。
自分の中で妊活や治療について話すことに抵抗がなく、むしろ誰かの役に立てるのであればわたしの場合としてシェアしたいのですが、またの機会にお話したいと思います。

体質改善や生活スタイルを変え、治療に取り組める環境も整えてもらえたのは家族の協力とオーナーの理解、協力があったからこそです。
わたしの場合はですが、きっと店長をしながらの妊活は体力的にも精神的にも厳しくて諦めていたと思います。


初めてクリニックに受診してからちょうど4年目の秋、無事妊娠することができました。
妊娠できたらゴール!と思っていた自分がいたのですが、そういう訳にもいきません。出産も子育てもこれからです。
今後の働き方について妊娠中からずっと考えていました。


わたしがサポート業をしようと思ったのは



美容が好き、誰かがわたしの提案で綺麗になってくれることに喜びを感じる、わたしの提案で悩みが改善できた時の嬉しい報告を聞くことで自分もやりがいを感じる、役に立つことで自分も嬉しい。


この気持ちだけがずっと頭をぐるぐるしていて、求人サイトを見てもしっくりくるものはなく毎日考えていました。
なんせ15年近く常に仕事のことばかり考えていたので、それが一旦お休みというのがわたしには不安すぎました。

エステサロンでの勤務はお客様優先になるため、急なお休みなどは難しいです。(もちろんサロンによっては調整することも可能だと思います)
わたしの場合実家や義実家を頼ることは難しく、エステサロンでの勤務を必然的に諦めていました。

なにより自分が幼少期母が忙しく働いていて夜勤や土日も不在なことが多く寂しく過ごしていたので、息子には寂しい思いをさせたくないので子ども優先の働き方を無意識に考えていました。

そんな中でサロンのSNSお仕事を手伝ってきていた経験と自分の美容の知識を活かせる『サロンオーナー・美容家サポート』というお仕事があることを知りました。

これだ!わたしこれなら出来る!やりたい!と思い、たくさん学びながら今に至ります。


我が子はとても可愛く、自分が親になりこんなにも息子優先になるなんて思ってもみませんでした。
主人に預けて1人で出かけるのもまだ3時間以上出来ません。
他の家族でも1時間が限界でした。
保育園の面接で先生に育児での悩みを聞かれ『自分が息子と離れられるかが心配です』と言うような母です。(笑)


息子と一緒に過ごせる時間を大切にして自分の経験を活かしながらやりがいを感じられるお仕事。
今わたしにとってはこの『美容家サポート』がピッタリだなと感じています。


今のわたし

前半の自己紹介に比べかなり長くなってしまいました。
今はエステサロンコンサルをされているクライアント様のお手伝いをさせていただいております。

フィード投稿作成、cupcatでのショート動画編集、お客様向けストーリーズ用の商品紹介画像、LINEリッチメニュー作成、ペライチでのHP作成、LINE構築など、サロンオーナー様や美容家様がコア業務に専念できるようサポートをさせていただいております。
もちろんその他の事務のお仕事も承っております。


『自分じゃなくてもいい仕事を誰かに任せたい』
『インスタ運用が苦手』
『エステの仕事は好きだけど事務周りのお仕事ができない』
『とにかく忙しい』
このようなお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談くださいませ。


https://forms.gle/vEwiApzWVuTDs4be6

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?