マガジンのカバー画像

ベイブレードXまとめ

21
ベイブレードXに関係する記事のまとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

ベイブレードX 自作アタッシュケース作ってみた

「大会の常連さん、みんなかっこいいケースもってる!僕も欲しい!」 と思ってケースを買ったのが数ヶ月前のこと。 仙台G1を控えた今日、ようやく重い腰を上げて、今回はケースを作ってみました。 材料材料はこちら2つです。他に工具として、 ・コンパスカッター ・カッター ・カッターマット ・30cm金定規 ・マスキングテープ を用意します。全部ダイソーで買えます。 加工ケースの内寸が縦25cmくらいなので、スポンジのひとつ(右側)はそのまま、もうひとつ(左側)はカットして入れてい

ベイブレードX 初心者向け「賢い買い方」とは?

Xのアカウント宛てに質問が来ていました。 「現時点での賢い買い方はなんでしょうか?」というものです。 今回は、僕の考える初心者向け「賢い買い方」を記事にします。 強いと噂のベイを買う大会や交流会に参加すると、「このベイ強いな」というものに出会うことがあります。 また、SNSの優勝報告などで「このベイよく見かけるな」というものもあるでしょう。 こういった、「強いと噂のベイ」を買うのがひとつの答えです。 ベイブレードXにも「環境」というものがあります。 安定して強さを再現しや

ベイブレードX 「あの」ロッドHが再現できない

大会で出会ったロッドHがとても強かったので、自分でも組んでみたのですが・・・ 「あの」強さがなかなか再現できずに困っています。 コバルトRで挑み、何度もXダッシュを決めたにも関わらず、微動だにしなかったロッドH。 「これはアタックのメタだ!うまく組めれば大会でも使えるぞ!」と意気揚々、帰宅後に組んでみました。 それなりのものは組め、いざアタック勝負! と意気込むも、揺れる飛ぶと、「あの」強さには遠く及ばず・・・ 何が違うんでしょう? それなりに調整はうまくいってるはずなのに

ベイブレードX S1みちのく杯+草大会の報告

5/19、宮城のS1大会「みちのく杯」に参加してきました! 使用ベイはコバルトR。 結果は2コケでした😢 2回戦の相手はロッドH。 アタック相手にはめっぽう強かったですね、その後も勝ち抜いていました。 他の大会でも、ロッドHは頭角を現しつつあるようです。 また、ワンベイの使用率はロッドBが6割ほどでした。 環境はあまり変わらず、ロッドB対策は必須のようです。 今回、初戦の相手が主催者様の息子さんだったんですが、大人の自分に向かって「ドランバスターで飛ばしてやりますよ」とタン

ベイブレードX シノビシャドウ&MN発売日レビュー

5/18に発売されたUX-05ランダムブースターシノビシャドウセレクトより、シノビシャドウ1-80MNについてちょっと考察していきます。 ブレードは超軽量!けどいなしやすい 初のUXディフェンスタイプ。 重量はなんと、脅威の28.09g。 ドライガーS級ですね。 UXでもこんな軽量なものを出すんだ・・・とびっくりしてしまいました。 ロッドほどまでは望みませんが、33gくらいは欲しいところでした。 形を見てみると、綺麗ないなし形状をしていますね。 円形に近く、ひっかかりも

ベイブレードX 東武動物公園カップG2で新ルールが追加された件

6月15日、新ベイ「ヴァイスタイガー」発売日にG2カップが開催されます。 (おそらく)白虎モチーフベイ発売日にホワイトタイガーがいる東武動物公園での大会、面白そうですね。 近ければ参加してみたかったところです。 さて、このG2カップでは新ルールが採用されるようです。 それがこちら。 特定のパーツを使用するごとに相手にポイントが入った状態で試合が始まる「リミテッドルール」。 相手ベイに触れることなくオーバー・エクストリームで自滅してしまった場合は1ptになる「オウンフィニッ

ベイブレードX ロッド環境が変わるかも・・・?

今もぶいぶい言わせているウィザードロッド。 誰も彼も使っているイメージですが、大きな大会などでは薄々感じている人もいるんじゃないでしょうか。 「ロッドミラーじゃこの人/上位陣のロッドに勝てない」と。 上位陣とロッドミラーしたら4タテされた、なんて人もいるかと思います。 というわけで、ロッド環境が変わりそうな予感のnoteです。 ロッドミラーで大切なことロッドミラーで大切なことは、シュートテクニック等もあるかもしれませんが、一番は調整力です。 いかにバランスのいいロッドが組め

ベイブレードX ティラノビートが静かにアツイ

ティラノビートが思った以上に活躍してくれているので記事にします。 アタックベイに悩んでいる方、ぜひご覧ください。 また、発売日レビューも書いていますので、よければそちらも合わせてご覧ください。 どんなブレード?ステータスや説明文のとおり、攻撃に極振りしたブレードです。 最重量級の偏重心で、ステータスどおりスタミナは控えめです。 ステータス的には、ドランバスターよりも攻撃力・持久力はないけれど、防御に優れているようです。 一方で、上下方向の8枚刃はどこからでもアタックできます

ベイブレードX ロッドミラーが退屈な人へ

注意 「ロッドは使っているけどロッドミラーは退屈」な人について取り上げています。 「せっかく遊ぶなら楽しもうよ」という記事です。 ロッドミラーが退屈と思う人を追い出す意図はありません。 ------------------------------------------------ 先日、Xにてアンケートをとりました。 ウィザードロッドを使っている人がロッドミラーをどう思っているかについてです。 結果はこんな感じになりました。 最初は割れていましたが、最終的には楽しんでい

ベイブレードX 環境考察(2024.5)

現在の環境でよく使われているベイを主観で語ります。 今回はワンベイについてです。 まず、使用率の高いブレードは、 ・ウィザードロッド ・ドランバスター ・フェニックスウイング の3種類です。 順に見ていきましょう。 ウィザードロッド ほとんどの人がBを履かせています。 使用率は5~6割くらいでしょうか、環境といっていいでしょう。 環境たる理由の「強さを再現しやすい」ベイだからです。 わかりやすく強く、また使いやすいため、この使用率だと思います。 だいたいのベイにはロッド

ベイブレードX ウィザードロッド禁止という「敗北宣言」

注意 ウィザードロッドを禁止してほしい人を多く見かけたため書いたnoteです。 ロッド禁止派を弾圧する目的はなく、また、ロッド禁止派・制限派の方に一考していただきたく書きました。 ロッド環境の中で何を楽しむのかを模索してほしい旨の記事になっています。 大会に出てる人だとよくわかると思いますが、ウィザードロッド多いですよね。 僕も使っています。カスタムはちょっと内緒です。 さて、そんなウィザードロッド環境ですが、何かと文句がつけられます。 「ロッド強すぎ」「ロッドミラー退屈

ベイブレードX ウィザードロッドミラーのプレッシャー

スタミナ試合、ウィザードロッドミラーのプレッシャーがきついです。 同じカスタムなら尚更のこと。 「チリチリ長々とやってんなぁ」とか思いながら見ているそこのあなた、ロッドミラーの裏にはこんな事情があるんですよってことで見ていってください。 試合の明暗を分けるポイントは3つ。 シュートテクニック・シュートパワー・調整です。 テクニックとパワーは練習でどうにかできます。 撃ち分けなど、とにかく練習しましょう。 ですが、調整だけはどうにも覆しにくいところです。 良い個体か、バラ

ベイブレードX ティラノビートとQビット(発売日レビュー)

4/27に発売されたランダムブースターVol.3のレア枠、ティラノビート4-70Qについてちょっと考察していきます。 ティラノビートの偏重心と安定性 ブレードのティラノビートは偏重心ですが、一方で安定性のあるブレードでもあります。 バランスをとるためには3-60や5-60が使えそうです。 5-70で軸とった参考です↓ 重量はこの個体でも36.91gあり、非常に重いです。 丸よりも四角に近い形をしており、攻撃やカウンターに振った形になっています。 ギザギザの刃が多く、弾

【入門編3】ベイブレードX 3on3デッキ考察

3つのベイでデッキを組んで4pt先取を狙う「3on3デッキバトル」はワンベイとは違う戦略が求められます。 どのベイをどの順番で出すか悩みどころですね。 今回は3on3デッキをどう構築すればいいのか考察してみます。 どういう勝ち筋を狙いに行くか3つのベイで4pt先取することを考えると、バトル順に「1-2-2」や「2-1-2」など「どこで何点稼ぐか」が問題になります。 アタック・スタミナ・バランスのデッキ順でバトルする場合、「2-1-1」などとポイントをとれることが考えられるで