マガジンのカバー画像

日記とか雑記とか

11
その他の書き散らしです。
運営しているクリエイター

記事一覧

小説を書き始める時のルーチン

僕の場合、ふわっと物語全体のイメージは浮かびますが、細部を詰めていったり書いているうちにテーマがぼやけてしまうことがあります。 そこでやっているルーチンが、言葉の連想ゲームとテーマの論考です。 連想ゲームは1人ブレインストーミングですね。 まず大まかなテーマに寄り添うようなキーワードを書きだします。 そこから、テーマに合う言葉やフレーズ、歌詞などを書きつらねていきます。 この中でテーマソングっぽい歌が見つかることもあります。 ぼくの場合はブルーハーツが多いですね。 「月の爆

「福兎会」無事に終わりました

同人誌即売会「福兎会」に参加、無事に終了しました。 たくさんの方に本やグッズを手にとっていただき、恐悦至極、ありがたい限りです。 本当にありがとうございました。 新作「ソラ駆ける赤べこ」を買っていただいたお客様からUターンして「面白かったです!既刊ください!」と言っていただいたのが本日最大のハイライトです。 脳汁が溢れて少しテンパってしまいました。 重ねてお礼を申し上げます。 今回、初めてソロでイベントに参加しました。 二人やグループ参加は経験したことがありますが、一人と

最近ちょっと健康に気を遣っている話

胃カメラの検査をしてきまして。 それはもう胃が真っ赤っかでございました。 「辛いものとか脂っぽいのばっかり食べてない?控えてね。タバコ吸ってる?タバコやめなね」 などお叱りの言葉をいただきました。 うーん、いよいよこの時が来たか、という心持ちです。 辛いの好き!脂も好き!タバコも吸う! 心の健康を保つための必須栄養素です。 とはいえ、体の健康も大事・・・ということで、ちょっとは体を気遣おうと食生活から見直すことにしました。 炭水化物中心から、野菜を取り入れた食事にシフトです

ココナラ依頼の小説を書きました

ココナラで早速注文をいただきまして、海外旅行小説を書きました。 (依頼者様の許諾をもらって今回は記事にしています) 初めてづくしです。 初めての依頼ということもあり、張り切って書きました。 こうして依頼していただけるのはありがたいです。 また、初めて書くジャンル、知らない国や文化・・・調べることだらけでしたが、楽しく書くことができました。 依頼者様にお読みいただきましたが、気に入っていただけたようでなによりです。 調べる中、ぼく自身も海外に行ってみたいなぁ、こんな風景を訪

ココナラで執筆依頼の受付はじめました

スキル・サービス依頼サイト「ココナラ」にて、短編小説の執筆依頼を受け付けはじめました。 作風や文体などは過去作品を参照していただきたいです。 noteに掲載したものについてはこちらからどうぞ ↓ 今回はオリジナル作品で、テーマやモチーフ、プロットなどをいただいて書く依頼商品になっています。 お客様に求められるものを創る、スキルアップの機会でもあると思っています。 普段はSFを書いてばかりですが、今回の依頼ではジャンルを問わずに書いていきます。 変なテーマ、こだわりのモチ

同人誌即売会「福兎会」のブース番号が出ました

ブース番号は【D01】です! 一般入り口から入って左奥です。 出店の詳細はこちらのnoteもご覧ください。 東北ずんこのSF小説、赤べこSF小説、東北ずん子スタンプラリーレポ本がメインです。 赤べこSF小説は、福島のイベントに合わせて書いた新作です。 赤べこの可愛さが伝わってくれるといいな・・・ 当日は名札をぶら下げていますので、お気軽にお声がけください。 それでは当日、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

歌には記憶が残っている

オタク語りなのか、みんなにも体験あるのか。 桜の季節。 どうしても思い出してしまう曲が2曲あります。 1曲目はKAORI「やさしい星座」、2曲目はSnow*「願い星」です。 恋愛ゲーム、またはそのアニメ化作品に関係したものですが、桜とは関係のない歌です。 KAORI「やさしい星座」は、 恋愛ゲーム『Memories Off Duet』の1stEDになっています。 PSP版『Memories Off』では番外編『Pure』のEDです。 ぼくはPSP版でプレイしたので、後者のイ

創作(たぶん)あるある

なんか作りはじめたら違う方向に行っちゃった。 あるあるじゃないでしょうか? プロットやネームどおりに行くこともあれば、書いてるうちに「これいいんじゃね?」みたいなものが浮かんでしまうこと。 僕はプロットを練ることもあれば勢いで書くことも多く、おおよそのゴールだけ考えてなんとなく書き出してしまうこともあるんですが、まぁおかげで完成する作品も少なく。 代わりに、完成したものは「自分よく書けたなぁ」と思うこともしばしば。自作のものはだいたい好きです。みんなにも読んでほしい。 さて

同人誌即売会「福兎会」に参加します

5月12日に開催される同人誌即売会「福兎会」に参加します。 場所は福島県福島市、福島県青少年会館の2階大研修室です。 サークル「麻倉定食」のブース番号は【D01】です。 福兎会の詳細はこちらをどうぞ ↓ 東北ずん子に関係する本をメインに並べます。 自作では小説『グリーンアーカイブ』と続編の『Re:グリーンアーカイブ』、赤べこSF小説『ソラ駆ける赤べこ』、委託された本では『ずん子スタンプラリーレポ本』が2冊あります。 その他、ポストカードなどグッズも用意できればと思います。

コンスタントに「書く」ということ

表題は僕の課題です。 今までずっと「書きたいものが浮かんだ時に書く」ということを続けてきたので、ムラっけが酷く、書かない時はまったく書かないし、本も読みません。 長編の時も、書いては離れて、を繰り返しているのでなかなか書き上がらず。 一度にガーッと書けるのは5千字程度でしょうか、それでもかなりの集中力や日頃からの構想があってのもの。一からやるとなると、遅々として進まず。 脳内やノート上でアイディアをコネコネしてると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。 noteの記事を書

最近の制作やイベント参加について

5月12日に福島市で開催される即売会「福兎会」に参加します。 サークル名は「麻倉定食」で、既刊の東北ずん子SF小説を持っていきます。 また、ほぅさんのずん子スタンプラリーレポ本やグッズも委託であります。 サークル番号やお品書きは後日あらためて掲載します。 ココナラで小説制作の依頼を受けられる準備をしています。 掌編小説(5000字前後)を基本として、色んなジャンルに挑戦してみたいところです。 準備ができましたらnoteに掲載しますのでよろしくお願いします。 制作では『グ