見出し画像

卒業式も脱・フォーマル!3月30日(木)

3月は入学・卒業の季節ですね!

広まってほしい「制服の多様性」

いろいろ物入りで大変…特に制服や体操服、ジャージなどは合計9万円超えでのけぞりました。制服は指定のものを、ほぼ決まった業者で、決まった金額で買わざるを得ません。これってとても大変。みんなこれで大丈夫なんだろうか?と考え込んでしまう。

私としては、中古やリユースがもっと広まってほしいし、もちろんジェンダーフリーだってもっとすすんでほしい!色々考えていくと、制服自体が実は必要ないような気もしてくるし….そんなあれこれを Life Huggerの夫婦連載「ゼロウェイストな暮らしのアイデア」で語りました!

学用品も「こんなに買わなきゃダメ?」

制服だけでなく、小学校の学用品も買うものが多くて、経済面でも環境面でも負担になりがち。絵具セット、習字セット、ピアニカ、リコーダー、お裁縫セット×兄弟姉妹の数(学年が近いとおさがりが使えないこともしばしば)…ほんとにこんなに買わなくちゃダメ!?

3人のこどもを育てながら感じている、このような「学用品」に対する疑問や「こうなったらいいな~」についても書いてみました!

先月、ランドセルについても書きましたが、日本の学校では「みんな買うことになっている」「みんな同じもの」ということがなんだか多くて、「みんなと同じが苦手」な私は居心地が悪いなあと感じることもあります。

娘の卒業式も脱・フォーマル!

ということで!先日の娘の卒業式。確実にほぼ全員がフォーマルな服装で出席する中「やっぱりここは多様性!」と思い、あえて少し崩しめの格好で出席したわたしたち夫婦。

娘はわたしの20年前のジャケット+友人のおさがりのブラウス&スカート。タイツだけは「お祝い」で新品!

ぎりぎりフォーマルと見えなくもない….かな?夫も「そこそこきれいめだけど洗濯機で洗える服」で。ちょっと不思議に見えるかもしれないけど、「みんな一緒」よりもやっぱり「いろいろな選択」があった方がいいと思うから。なにより着心地がよくて、自分としてもリラックスできるので、気に入っています。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?