見出し画像

「”Option B”もあるよ」-皆スーパーポジティブ!


アメリカで多様な友人らに囲まれいつも実感するのが、彼らが「スーパーポジティブ」だということだ。ポジティブのさらに上。

こだわらない。ひきずらない。いい意味で、超能天気!そして、常に自己肯定してself love。

「死ぬわけじゃないんだから!大した事ないよ」

このセリフ、本当にいろんな場面で言われた。

大の苦手の「簿記」の授業で、苦しんでいたときのこと。全然理解できずに自信喪失し、簿記の「ぼ」の字を言うだけでつらさがよみがえってうわあーっと苦悶の表情をしていたら、「もーうそんな悩むことじゃないよ!死ぬわけじゃないんだから」。

はたまた、授業でインターンシップをしなければならず就職活動をしていた時のこと。うまくいかず落ち込み、返事が来ないよーと友人に泣きつけば、「またメールすればいいじゃん?『こないだメールしたんだけど』とか言えば、全然問題ないよ!」 。そして事情があってお断りせざるを得なくなった相手から「それでも電話で一度話したい」と連絡がきたとき。メールでお断りの連絡をすべきか相談したら、「とりあえず一回、電話で話してみればいいじゃん!今後のご縁になるかもよ」

友人らにかかれば「そこでジエンド」、ということはあり得ない。手段を、見方を変えればまだまだその先に続く未来はあるのだ、と教えてくれる。

授業の課題で動画編集ソフトの使い方に四苦八苦し、延々と悩んだ挙句にクラスメートに聞いたら「こうすればいいんだよ!(PCをちょちょいっと触る)」。えー、私は理解するのに2週間もかかったのに!
「2-3分でミッションコンプリートしちゃったね」とお礼を言ったら、「もー、一人で悩んでないで。いつでも何でも聞いて!絶対ね!」と念を押された。一人で思いつく解決策なんて限界があるのはわかりきっているし、早くから周囲に助けを求めればそれだけ早く、労力も少なく解決にたどりつける、というわけだ。

日本だと、周囲に助けを求めるのは「恥」みたいな考え方がありますよね…でもこちらでは、「自分にできないことがあるのは当たり前で、それについてほかの誰かに助けを求めるのも当たり前。何が悪いの?」という風情だ。助けを求められて答えがわからなければ「自分ではできない」というだけ。そのことについて罪悪感を感じる必要もなし、なぜならすべては「お互い様」だからだ。

つらいことはみんなで助け合って一刻も早く解決し、常に自分自身を労わろう。自分がいつも笑顔でいられるようにしよう。その背景には「人生には困難がつきもの」という真理があると皆わかっているから、という気がする。

「"Option B"もあるよ。そのことを忘れないで」。これは、将来について悩みに悩んでいたときに、友人がかけてくれた言葉だ。私は、思い描いていた未来は実現しなさそうだ…と絶望的に落ち込んでいた。その友人は「PlanA(A計画)がだめなら、常にOptionB(B計画)もある。進む道は一つだけじゃない。回り道でもいいの、あなたが望む未来にたどり着く道はいくらでもあるよ」とこんこんと諭してくれた。

その言葉は「この道じゃなきゃダメなの…」と固執していた私の心を、一瞬で軽くしてくれた。視野が狭くなっていた私に、再び顔をあげて遠くを見ることを思い出させてくれ、目の前に見える世界がぱあっと広がった気がした。


「Option B」を思い出させてくれた友人。突然「写真撮ってー!」とこんなポーズを。ほんと明るい。

彼らといると、悩みも相談事も口にした次の瞬間にはすでに解決されてる気がする。何より、彼らと話していると「そもそもこんなこと悩む必要あったのか?」と言う気になり、とても気が楽になる。

私も日本ではポジティブな方だと思っていたけど、こちらに来てから彼らのあまりのポジティブぶりに「実は堅苦しく、悲観的で、古い考えに固執していたのかも…?」と日々、気づかされる。彼らより年齢も経験も長く経ている分、ポジティブになりきれない部分もあるのかもしれない。まだまだ日本人的な感覚にどっぷりつかっている私から見たら、あまりの能天気さに時々「イラッ」とくることもあるけど笑

「できない理由」をあげつらうのではなく、「できること」に目を向ける。厳しい現実を認識したうえで、「これもできる!」「あれもやれる!」と加点式で選択肢を考える。
「失敗したらまたやればいいだけじゃん!」とあっさり言いきる彼らと話していると、いろんなことがうまくいくような気がしてくる(そして実際、その通りだったりする)のも事実。

「死ぬこと以外、大したことない」。その通りかもしれない。今味わってる苦しみも辛さも、将来への不安も、この仲間たちがいてくれるから笑い飛ばせるものに昇華できているのは間違いない。そのこと自体、とても幸せなことだ。感謝しながら、今日も必死で目の前の難題をこなそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?