見出し画像

第21回『隅田川でのほほんと始まる』




あけましておめでとうございます。

今年も『あさい兄妹の散歩のつづき』をよろしくお願い致します。アサイ兄です。



昨年2023年は多くの愛すべき方々が亡くなり気を落とすことが多かったので、2024年こそは明るく良い年になれば、、、なんて思っていた矢先、、、


今年は元旦から能登半島地震、2日には飛行機の追突事故が起こり、飲み込めない現実とあまり惨劇な状況に心のやり場もなく、なんと言葉にすれば良いのか思い悩み、なかなか文章を書けずにいました。




被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。



多くの方が被災され今でも孤立状態の方々、避難所で生活をされている方々の現状を見るたびに胸が苦しく、落ち込んでしまいますが、僕が落ち込んでも仕方ないので何ができるか考え、個人での寄付や支援などをし、被災された皆さまに一日でも早く日常の生活が訪れますよう切に祈っております。



皆さんも同じような気持ちだと思います。
明るい明日を信じて前向きに頑張っていきましょう💪





さて、今年も明るく元気に『あさい兄妹の散歩のつづき』を始めましょう。




毎年、「今年こそは!」と思いながらも、怠惰な三ヶ日を過ごし自堕落なアサイ兄なんだが、今年は違うのだ。




今年が始まって9日経ちましたが、ちゃんと目標を作り着々と遂行しており、お利口さんなのだ。





まずは、よく歩くこと。



どーしてもデスクやソファやコタツに座っている時間が長い冬の時期は特に運動不足になる。


それでもって腹回りに浮き輪みたいな贅肉もつくし。ほんとやになっちゃうわ。


2年ほど前のコロナ禍。
夜帯の居酒屋営業から退き、毎日座ってばかりの生活をしていた。そしたらトイレに行って小の方をしたときに、激痛が走り「これはやばい。性病か?」と思い泌尿器科に駆け込んだ。




しかしながら思い返してみても、そのような性交渉や、悪い子の遊びなどはしていなかったので、思い当たる節もなく、病院へ行き検査し先生の問診を素直に受けました。





その時のやりとりがコチラだ↓



先生(以下先)
「悪い遊びとかはしてないですよね?」



アサイ兄(以下ア)
「それはもうお天道様に誓ってしていませんよ。」


先「そうですか。ならば座ってることが長いんじゃないですか?」



ア「むむむ、、、確かに!最近はデスクワーク、車の運転が長距離の運転が多いですね。」




先「それが原因ですね。最近デスクワークで座りっぱなしの人やタクシーの運転手さん、長距離のトラックドライバーや40代以上の男性に多いんですが、座る時間が長いと前立腺を圧迫してしまって、それで炎症を起こして腫れてしまうことがあるんです。つまり前立腺炎です。」




ア「ぜ!前立腺炎!そ、そ、それはヤバい病気ですか⁉︎せんせー!僕はヤバい病気なんですか⁉︎」






先「いえ、最近よくある症状です。コロナ禍になり、座り仕事が多くなったでしょう。ほら、営業マンだとか立ち仕事だった人が急に座り仕事になると、慣れないから前立腺炎になりがちなんです。」




ア「炎症がひどくなり、そのー、、、あのー、、、アレ切断!とかそういう事では、、、」





先「ないです。大丈夫。薬飲めば治ります。あと座る時間を減らす事ですね。」


ア「はい!じゃあずっと立ってます!治るまで立ってます!」






先「笑 ずっと立っているわけには行きませんからね。ほどほどで。コレは泌尿器科から言わせると、現代病なんで皆さんへの啓発が必要なんです。


ヒトって言う生き物は、太古の昔に二足歩行を始めました。狩猟をしたり、農耕をしたりと、起きているときは常に立って動いていたんですね。たまに休憩する時や食事する時に座る。

それ以外はヒトは立っているか、横になり寝ているかなんですね。そういう身体の構造なんです。元来ね。

なので座っていると言う状態は身体の構造上すごく非日常的な身体制なんです。

現代人は仕事や家でも座る時間が長すぎるので、腰が痛くなったり、内臓に負担がかかったり、猫背になったり、足が冷えたり、筋力が落ちたりと、良い事がない。どっか痛いとか調子悪いとか皆さんおっしゃる。

それは当然なんですね。不調の原因、ヒトの身体の構造から言えば、座っている事自身体が非日常的なことなのです。」



ア「なるほど!ガッテン!ガッテン!ガッテン!」




というわけで、この先生の目からウロコのお話を真っ直ぐに受け止め。アサイはこの後10日間薬を飲んで、前立腺炎を治し、一見落着なのであった。


が、先生よ、、、、

「悪い遊びとかはしてないですよね?」って、

「検尿してそれっぽい菌?みたいなの出てませんでしたから、安心してくださいね」って、最後に言うのは、、、、、カマかけたの?



そんなに遊んでいるように見えるのか?先生よ⁉︎




んんん、、、、むむむむ




新年早々、何を書いているのだ。






なんでいきなりこんな話を新年一発目から書いているんだ?


まぁいいや。



とにかく座ってばっかりいるとあんまり身体に良くないということで、普段はなるべく歩くようにしている。



そう、考え方がもうおじいちゃんとか老人の考えなんだわ。


よく歩き、適度に運動し、食事は食べ過ぎないようにする。



どうしても食べることが好きなので大食いになってしまうし、1日しっかり3食食べてしまう。


旅とかに出て、調子に乗ると1日に4食5食食べる時もある。アホなのだ。



なので今年は1日1食とまでは言わないが、なるべくお腹が完全に空いた状態でご飯を食べるようにしている。暴飲暴食は厳禁。ダメ絶対。なのだ。



当たり前のことなのだが、お腹が空いてない状況で食べるとお腹がパンパンになってしまうし、カロリーを過剰摂取することになるからね。


歳を考えるとカロリーが摂りすぎなんだ。


もう年齢的に1日に必要なカロリーと代謝のカロリーが少なくなってきてるんで、そんなに頑張って食べてカロリー摂りすぎなくてもいいんだ。


でもビールは飲んでしまうし、白米はおいしいし困ったもんである。


なのでなるべく歩き、軽い筋トレとか運動も心がけてするようにする。えらい。



なんだか新年早々ジジイの話になってしまったわ💦





今日も浅草を朝からぐるぐるぐるぐると歩いている。

突き抜けるような青い空とスカイツリー。
ずーと気になっていた喫茶店オンリーに入店
大当たり!店員さんと小話してホッコリ。
なんか面白いのできるらしいな。
米粉のパン屋も見つけたぞ
コレは今夜仲間と飲みに行く店だ。渋い。
ここも来たかった蕎麦屋。
隅田川は屋形船が通りスカイツリーはまっすぐ空に聳え立つ



見るとこ・行きたいところがいっぱいあって、いくら歩いても飽きない。


この文章を隅田川沿いで日向ぼっこしながら書いている。


海外からの観光客も増え、おじいちゃんおばあちゃんも増え、コロナ前の賑わいにやっと戻ったようで。みんな平和そうで幸せそうでいいね。こういう日が続けば良いなぁ。




と、ボンヤリばっかりもしていられないのだ。




「さて今年はどんな年にするかなぁ〜」と思っていた矢先、元旦に大地震が起こり、翌日は悲劇的な飛行機事故が起こり、なんだかゆっくりもしてられないなぁと思った、、、、




それは1/5に突然やってきた。




カミナリが落ちるような鮮烈な閃きとシナプスの繋がり、ぽんぽんバキバキという小澤征悦のバウンドシェイプのcmのような鮮烈さをもってカキーン!と閃いた!



そして新年早々新しい動きを始めているのだ。


これは今まで数年、僕の頭の片隅にあって、温めてきた物事なので確実にそして着実に実行に移したいと思う。


なんだか実行に移したいって言うと、犯罪・犯行の匂いがするが、それとは真逆のことです。


以前あさい妹がこの散歩の続きに記したように、彼女は寿司職人になろうと今一生懸命頑張っている。



そして年末にお会いして話していた時にまた妹からいろいろ刺激をもらい考え、自分の中でまとまり、新年早々雷が落ちたようにひらめいたのだ。




アサイ兄はこの春から









、、、、、、だ



















ダメだ、


言えない。………。


まだ言えないのだ💦





ちゃんと準備をしてからみんなに発表しようと思います。






そして今回も東京に滞在しているの理由もそれに向け、各方面との打ち合わせ&調整のためだ。





今年は皆んなに幸せをばら撒きますよー!




と、今回は短いがこれにて失礼します。




のんびりマイペースな『あさい兄妹の散歩のつづき』ですが、皆さんに日向ぼっこしながらお茶でも飲んでって貰うようなほっこり、たまには刺激的なお話を兄妹で書いていきますので、今年もよろしくお願い致します。


ぽんぽんバキバキ💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?