見出し画像

妊娠経過を把握する色々なアイテム

本日2018年8月2日。妊娠9週と3日、52日目。
出産予定日まであと214日だそうです。

今って(昔を知らんけど)便利なのねぇ
様々なもので簡単にこの日数を教えてもらえる。

まず、通っているクリニックのWEB予約ページ。ログインすると真っ先に表示されててびっくりした。

続いて携帯アプリ。彼が「今日〇週と〇日でしょ?」と言った日があったので「何で覚えてるの?」と聞くと、「ママリやってんだ~」と教えてくれました(笑)携帯を持たない日はない現代、週数を把握するのにアプリは一番便利そう。このアプリの中身はまだちゃんと見てないけど妊娠に関する口コミ情報も多そうなサイトです。無料だしありがたい。
https://mamari.jp/

そういえば、1年前に私と同じ年頃でご出産された先輩ママさんが教えてくれたアプリを思い出し、今ダウンロードしてみました。
「妊娠カレンダー」(¥120) 有料ですが日記が付けられそこに1枚画像も入れられるので、エコー写真や日々の気になったことの記録に良さそう!

他にも妊娠期管理できるアプリはたくさんあるので、自分に使い勝手の良いものを探すといいですね。

あと、私が毎日お世話になっている本!
「安心マタニティブック」
毎日の胎児の様子や母親の心身の変化、オススメの食事やその時々で気を付けることなどが詳細に書かれています。

「毎日こんなに変化するものなのか!」と読むたびに感心するほど。

「今日は脳の表面が発達し出すのか~」
「鼻らしきものが出来てくる日なんだ~」
などと決して自分では見ることのできないお腹の子の様子をリアルに想像しやすい。これがなかったら私、未だに胎児に想像を馳せる瞬間をもたなかったかも。

ちなみに本日9週3日のご様子は、
「赤ちゃんはこの4週間で4倍の大きさになり、22~24mmまで成長しています。もし、あなたが同じ勢いで成長したら、20フィート(約6.1m)の高さの部屋でも、かがまないと立てない状況になります。」
だそうです。今朝病院行って来たんですが、24.5mm(顔の大きさは1cmくらいだって!半分は顔だね)だったので想定通りの成長度合い。

色々な小話も載っていて、
「赤ちゃんが男の子の場合、泌尿器と生殖器の発達はきわめて密接な関係にあります。今週の男の子には、腎臓から尿を排出する菅が精巣の両側に作られます。この泌尿器の発達は、精子(清掃上体)と精子を運ぶ管(精管)の形成を助けます。最終的には、精子と尿は、かなりの部分で同じ管を共有します。女の子の場合はこういったことは起こりません。卵子を作るシステムと尿を作るシステムは、完全に分かれているからです。」
こんな初期からすでに生殖に係る部分が形成されていくんだね~。男女の違いによる成長の仕方もこの時点ですでに異なる。こんな事が無意識に出来てしまう母体ってすごいわ(よって私はすごい!(笑))。世の中の母全員にノーベル賞を授けて欲しい。

巻頭に妊婦の思考をまとめるような質問ノートページや、各日ごとにメモ欄があるので、1人1冊あると良さそう!妊娠(というか受精)2週間目のスーパー初期からのことが詳細に載っているので、最初からそれを読めておければもっと早い段階から意識高い生活送れたのになーなんて感じてます。

アメリカで100万部超えした本とのこと。2006年発売なのでそれ以降多少妊娠の常識として変わっていることや、人によってはNG(この本には大豆を積極的に摂りましょう!と書いてあるけど、アレルゲンとなる大豆は妊娠中は極力避けた方が良いとされる世間的な説もあったり。)としている習慣なども混ざっているとは思うのですべて鵜呑みにするわけではなく、赤ちゃんの日々の変化の参考に心強い存在です。

◆インスタグラムで妊娠レポート専用アカウント始めました!
 ⇒https://www.instagram.com/asaireika/
 今日はストーリーにエコー動画で載せました♪心臓バクバクが見えます!
 (更新する励みになるのでぜひフォローを♡)

「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!