見出し画像

【妊婦飯・家族飯】納豆作ってみた②

第二弾 手作り納豆実験

今回は、納豆自体からではなく、前回買った藁納豆が包まれていた『藁』を使ってみました!

前回の記事に書いたとおり、パン工房や日本酒の酒蔵では納豆を食べる事を禁じているところもあるというほど納豆菌はかなり強い菌

らしいので、
「この藁、使えんじゃね?」
と思い、完全なる独断と偏見でやってみることに。

藁を適度な長さに切って、

熱湯で10分煮沸。
冷蔵庫保管していたんですが、その他の菌を殺菌し、限りなく納豆菌だけにするためです。

↑インスタのストーリーの画像。
似ても、って誤字です(笑)煮ても、の間違い!

という前回同様の結果。

しかし、再利用の藁でも同じようになったことにはちょっと手応えを感じました。

けど、糸引かないのはやっぱり不完全燃焼!!

というわけで、
まだまだ自家製納豆制作実験は続く。


「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!