見出し画像

良いモノが、良いコトを引き寄せてくれるお話

コレを置くと運気が上がる!?

先日の誕生日に、仕事仲間にAēsop(イソップ)のハンドソープとハンドクリームをプレゼントで頂きました(*´꒳`*)

画像1



噂によると、イソップを置いた店やサロンは売り上げが増加するという逸話があるんだとか!?!?

確かに、世界中で〝一流〟と呼ばれるホテルはこぞってアメニティがイソップですよね。日本でもラグジュアリーなお店やレストランの洗面所にはかなりの高確率でイソップのハンドソープ。

「素敵な靴は、あなたを素敵な場所へと連れて行ってくれる」
とのいわれがある様に、

〝素敵なモノは、あなたを、その場を、素敵に変えてくれる〟


んだと思います。
世界中の一流やラグジュアリー層に愛されてきたアイテムは、それ相応の品格とマインドと波動をアイテム自体が帯びているから、それを置いた空間にはそのエッセンスが広がるんだと考えます。

世の中には他にも数多くの素晴らしいモノはいくらでもあって、もっと中身が良いとかもっとオーガニックだとか言い出したらキリがないでしょうが、イソップに肩を並べるほど世界各国の一流を総なめにしているブランドはなかなかないはず。

それだけ長期にわたってハイクラスに広まり続けているからには、そのモノやブランドがもつ波動がとても高い証拠。(いくらモノが良くても私利私欲とか、企業の志が低いと波動が下がるので広まらないしもし一瞬売れても長くは愛されない)

そんな素敵なモノに触れられるのはとても幸福なこと。『Aēsop』自分で自分には(高級すぎて)買わないから、プレゼントで頂けてとても嬉しい♡

本当は、自分を彩る日常のモノほどそんな一流品で揃えたいよね。きっと、それだけでも人生変わりそう!

画像2

TikTokにも載せました!


Aēsopは1987年オーストラリア・メルボルン発祥のスキンケアブランド。今でこそよく耳にするようになったサスティナブルであることを創業当時から貫いている企業。

Aēsopのショップに入り、立ち並ぶアイテムを目にすると一見何が何なのか見分けが付きづらい統一感あるパッケージ。

これには、「目立つことを好まない」というイソップの会社の文化があるそうで、それがかえってミステリアスな印象を与えてきたそうな。

それが、どの部屋、どの空間にも馴染むシンプルなパッケージデザインとなり、他と融合し、さらにさりげなく他を引き上げもするのか。

あくまでもイソップが大切にしているのは、“機能ありき”の考え方。

『決して何かをコピーすることなく、自らが生み出すクリエーションを続けてきました。だからイソップを真似する人たちはいても、誰も私たちにはなれなかったのです』Pen インタビュー記事より)


存在を主張しない。
でも、決して媚びない。
独創的であり続けること。

私もそうでありたい✨

画像3



#Aēsop #aesop #イソップ #aesopjapan #aesopskincare #イソップハンドソープ #イソップハンドクリーム #誕生日プレゼント #ハンドソープ #ラッキーアイテム #開運 #運気アップ

「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!