見出し画像

【番長史上No. 1】これであなたのブラは安泰♡

正しいブラジャーの洗い方・干し方

今回は久々におっぱい番長らしい話をしたいと思います。

皆さん、ブラジャーをどのように洗っていますか?

一番いいのは手洗いです。

これは皆さんもご存知ですよね。

ブラジャーはすごくデリケートで、繊細な形をしているじゃないですか。

それを洗濯機で、他の洋服たちと一緒に洗って、そのうえ乾燥機なんてかけた日にはワイヤーが曲がってしまいます。

なので、一番いいのは手洗い。

かつ、専用の洗剤を使うことです。

手洗いの仕方は、洗面器に水を張ってそこに専用洗剤を入れます。

それを手でシャッフルすると泡が立つので、そこにブラジャーをつけ置きします。

ブラジャーをガシガシ洗うのではなく、つけておくだけで大丈夫です。

洗剤のパッケージに書かれてある時間つけ込んだら、すすぎます。

洗面器に水を入れて、優しく押し洗いをします。

このときもゴシゴシしないでください。

ブラジャー専用の洗剤というのは、すすぎもやりやすくなっているはずなので。

でも、エマールやソフランのデリケート洗剤はあまり良くありません。

それらのメーカーが悪いと言っているわけではなくて、一般洗剤は、柔軟剤も一緒に入っている場合が多いんです。

でも、ブラジャーの場合は柔軟剤とかが入っていない方がいいんです。

なので、一般の普通の洗剤でブラジャーを洗わないようにしてください。

お手本の洗い方をすれば、ブラジャーの綺麗な形を長く保つことができます。

そして洗い方も大事ですが、干し方も非常に大事なんです。

どんな洗い方したとしても、干し方は共通にしてください。

フロントホックでない場合、ブラジャーの真ん中の辺りのところ、谷間のところを折ります。

それを手すりなどにプランとかけるんですよ。

ハンガーでもいいです。

でも、ハンガーだと滑ってしまうじゃないですか。

なので、竿などにかけるのが一番いいです。

皆さん、まさかとは思いますが、ホックの端っこを洗濯ばさみに挟んで、そのままぶら下げて干したり、肩紐のところから吊り下げていませんか?

絶対に駄目ですよ。

セブでは住み込みで家政婦さんを雇っていたのですが、その干され方をしていて目が飛び出ました。

それを自分で干し直したんですよ。

手すりがないの、椅子の背もたれにかけていたんですね。

それを見ているよね?と思いましたが、翌日になったら同じ干し方をされていて、本当にやめてくれと思いました。

最終的にはしっかり説明しました。

世の中のみんながこうなのかと思うと青ざめます。

だから、今さらながらではありますが、ちゃんとみんなにもお伝えしたいと思って今お話をしています。

だけど、そんなことを毎日やっていられないという方々のために、打開策をお話したいと思います。

ブラジャーは、小さめのネットやブラジャー専用の洗濯ネットに入れて洗うと思います。

ありとあらゆるネットがありますよね。

だけど、今ひとついいのがない。

周りはネットで、中にまん丸ボールが入っているやつが今のところましだなと思っています。

あと、穴が開いたお弁当箱みたいな形のブラのカップみたいなのもありかなと思いますが、重いんですよね。

そんなこんなで、ブラジャーの洗濯ネット難民だったのですが、最近とてもいいのに出会ったんです。

PRでも何でもありません。

普通にネットで検索して、おっ!と思って買ってみたら本当に良かった。

しかも、金額も激安で1399円。

手軽なAmazonで買えます。

こちらにリングを貼っておきます。

▼オススメのネットはこちら

リンクをすぐさまクリックして、直接見てもらったら一目瞭然です。

大小二つのボールが重なっている状態で1セットになっています。

ブラジャーを大きい方に広げて入れて、中に小さいのを入れて閉じる。

これの何がいいかというと、穴がとても大きいので、ちゃんと水が通過するんですよ。

というのも、中身がちゃんと洗えているのか心配だったんですね。

私はケミカルな洗剤を使わないので余計心配だったんです。

だけど、これなら全く問題ありません。

そのうえ頑丈なんです。

だから、脱水とかにも耐えられる。

本当は、脱水の前に取り出すのが一番いいかもしれませんが、これなら脱水までやっても耐えられるんじゃないかと思っています。

比較検証したわけではないので、洗濯機でやっても大丈夫だというエビデンスがあるのか!というつつきはやめてください。

あと、こういうのは洗いながら開くんじゃないかと思っていたんですよ。

金額も安いし。

でも、留め具もしっかりしていて、何回も使っていますけど大丈夫です。

これはいい買い物したなと自負しておりますので、ブラジャーを手洗いするのは大変という方は速攻買ってください。

私は今のところ、これ以上にいいブラジャーネットを見たことがありません。

これを使っても、専用洗剤でつけ置きで洗うよりは、寿命は短いと思いますよ。

だから、なるべく長持ちさせたいものは手洗いでやって、日常的に使うものはこちらのネットを使って洗ってください。

でも、これで洗っても半年までですね。

結構ブラジャーは伸びるんですよ。

まさか皆さん、2年も3年も10年も使っていないでしょうね。

ブラジャー買い替えサイクル期間はどれくらいですか?という質問も、いろいろなメディアでよくされるんですよ。

「週2回使って半年かな。洗い方によっては3ヶ月間かな」と言うと、すごくびっくりされます。

逆にどのくらい使えると思っていたんですか?と。

中には、いつ買ったかわからない。

10年くらい使ったんじゃないかという人もいるのでびっくりします。

私はお気に入りのブラがあるので、新作が出たら買っています。

そうすると、半年しか使っていなくてもアンダーベルトは伸びていますね。

私が手洗いしないというのもあるのかもしれませんが。

というわけで、ブラジャーは胸をしっかり支えてくれる大事な存在ですから、こき使いまくるのではなくて、ある程度美しいままで卒業して、次のブラジャーを買って、ご自身の胸をいつも快適な状態にしてあげてください。

▼音声で聴きたい方はこちら

「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!