harurun

ピアノ講師の日々のあれこれです

harurun

ピアノ講師の日々のあれこれです

記事一覧

私の美容師さんは87歳

#美容ルーティン なんだか頭痛がする、、、と思う時は前髪が目にかかってきた時。 いつも前髪が長い人は大丈夫なのかなあ、、 いつも、さっと自分で前髪を切ってしまう。 …

harurun
16時間前
10

今始めたいこと こどものものの整理②

さあ!本気の片付け開始です! 1週間の短期決戦の始まり! 片付けの本はもうたくさん読みました。 テレビもYouTubeも見ました。 片付け整理収納マイスターの資格ととりま…

harurun
3日前
6

アンメットの三瓶先生〜若葉竜也さんの熱い眼差し

毎週、月曜日が楽しみでたまりません。 三瓶先生のミヤビ先生への眼差しが深くて暖かくて、泣けてきます。せつないなあ。 あえて原作は展開を楽しみに読まずに見ています。…

harurun
3日前
2

星野源さんのオールナイトニッポン

こんばんは。 オールナイトニッポンを聴いたのは、何十年ぶりでしょうか。 大学受験の時、 中野サンプラザさんのオールナイトニッポンで、 早稲田大学に合格するかどうかと…

harurun
3日前
12

今始めたい事 子供のものの整理①

子ども、、といっても、もう長女は大学院を卒業して社会人、次女も大学院生。 しかし、小さい頃からのものが捨てられない。 はじめて歩いた時の靴。 たくさんの手作り服た…

harurun
1か月前
17

リモートピアノレッスン①

コロナ禍から始めたリモートレッスン。 約4800回になります。 最初は、音大受験生はお休みに出来ないので、 多感な高三の男子生徒さんから、リモートお願いします!との事…

harurun
1か月前
20

映画 川っぺりムコリッタ

どんな意味?まあ、映画を見てください。 待ってました! 2022年公開作の萩上直子さん脚本監督の映画。 「かもめ食堂」からのファンです。 やっぱり良いんですよね。 吸い…

harurun
1か月前
7

習慣にしていること①朝シャワー

朝は、6時からオンラインレッスン開始です。 あっ!私はピアノ講師です。 コロナ禍 からオンラインレッスンを始めました。 朝は、北半球の生徒さんのレッスン時間です。 …

harurun
2か月前
10

映画 「ラーゲリーより愛をこめて」を見て  

ピアノの生徒さんが、主題歌のsorangiを弾きたいとこの事で、この映画を観ました。 シベリアで捕虜として抑留された方の実話ん元にした、二宮和也さん主演の映画でした。 …

harurun
2か月前
7

ウェリアム・ウェストニー「ミスタッチを恐れるな」オススメです♡

いやいや、恐れます。 責任のある演奏でのミスタッチ、自己嫌悪です。 大事な事は音楽性。 しかし、練習は死ぬほどしても、本番で一瞬の ミスタッチ。 さて、どうしたもの…

harurun
2か月前
4

読書歴 阿刀田高さんの本

好きな作家さんの本を読破するタイプです。 阿刀田高さんの、奇想天外、エスプリのきいたショートストーリーが好きです。 「ショートショートの花束」は、学生時代に通学…

harurun
2か月前
4

「音楽家のためのメンタルトレーニング」オススメです♡

中学生の合唱部のお別れコンサートの伴奏をしてきました。リハーサルから涙、涙、、、最後に写真を撮っても涙、涙、、、 暑い夏のコンクールも一緒に頑張った事が思いださ…

harurun
2か月前
3

読書歴 群ようこさんの本

好きな作家さんの本を全部読むのが好きです。 群ようこさんの「ゆるい生活」は私のバイブルです。和やかなタイトルとは裏腹に、突然の身体の不調にどう立ち向かうか、とい…

harurun
2か月前
10

自分で作らない幸せ④

大学生の次女が帰省中です。 すっかり料理上手になっています。 旬のお野菜で手際良く、夕飯を作ってくれました。ありがたい!美味しかった〜! しかし!冷蔵庫の中の無駄…

harurun
2か月前
8

北海道胆振東部地震を体験して〜手巻き充電式ラジオのありがたさ

6年前の北海道胆振東部地震。 立っていられない程の揺れでした。 突然起きる災害の恐ろしさを肌で感じました。 私の地域は、大きな被害はありませんでしたが 3日間ブラッ…

harurun
2か月前
9

読書歴 詩とメルヘン

小学生の頃、やなせたかしさんの詩とメルヘンを母が買っていて、一緒に読んでいました。 あんぱんマンのスタートもリアルタイムで読んでいました。 今をときめく絵本作家の…

harurun
2か月前
13
私の美容師さんは87歳

私の美容師さんは87歳

#美容ルーティン

なんだか頭痛がする、、、と思う時は前髪が目にかかってきた時。
いつも前髪が長い人は大丈夫なのかなあ、、
いつも、さっと自分で前髪を切ってしまう。
でも、やっぱりバランスが崩れてしまう。

そこで、結局、ご近所の美容室に行きます。
美容院巡りにも、疲れてしまって、結局は、
ご近所のビューティーサロンへ。

なぜって、
街中のおしゃれな美容室は予約制。
今行きたい!と思う時はにはな

もっとみる
今始めたいこと こどものものの整理②

今始めたいこと こどものものの整理②

さあ!本気の片付け開始です!
1週間の短期決戦の始まり!

片付けの本はもうたくさん読みました。
テレビもYouTubeも見ました。
片付け整理収納マイスターの資格ととりました。
あとは、やるだけです。

まずぬいぐるみを最小限に。
まだ捨てる気にはなれないので、とりあえず、が、いけないのですが、プラスチックケースへ。

そして、机上にものを置かない。
棚の上、冷蔵庫の上の物を撤去。

ゴミ袋は4

もっとみる
アンメットの三瓶先生〜若葉竜也さんの熱い眼差し

アンメットの三瓶先生〜若葉竜也さんの熱い眼差し

毎週、月曜日が楽しみでたまりません。
三瓶先生のミヤビ先生への眼差しが深くて暖かくて、泣けてきます。せつないなあ。
あえて原作は展開を楽しみに読まずに見ています。終わらないで〜。
いつも、杉咲花ちゃんと結婚して〜と言いながら見ています。

坂東玉三郎さんの美しさ!
下町の玉三郎こと梅沢富美男さんの妖艶さ!
そして、、、出ました!ちびっこ玉三郎!

世の中をいつの時代も賑わせていらっしゃる
若葉竜也

もっとみる
星野源さんのオールナイトニッポン

星野源さんのオールナイトニッポン

こんばんは。
オールナイトニッポンを聴いたのは、何十年ぶりでしょうか。
大学受験の時、
中野サンプラザさんのオールナイトニッポンで、
早稲田大学に合格するかどうかという「早稲ダービー」というコーナーが面白くて、よく聴いていました。何というネーミングセンス!今ならコンプライアンス的に、企画が通らないかもしれませんね。

さて、今回の一件についてはよく知らなかったのですが、星野源さんからの説明があった

もっとみる
今始めたい事 子供のものの整理①

今始めたい事 子供のものの整理①

子ども、、といっても、もう長女は大学院を卒業して社会人、次女も大学院生。

しかし、小さい頃からのものが捨てられない。
はじめて歩いた時の靴。
たくさんの手作り服たち。
お手紙。絵。ぬいぐるみ。おもちゃ。勉強してきたもの。
だいぶメルカリにも出品したけれどもまだまだ。
想い出に囲まれて暮らす!、、と、思っていたのだが、ここでもし、私が突然死んだら、、、。
迷惑をかけるのは家族。

という事で、「こ

もっとみる
リモートピアノレッスン①

リモートピアノレッスン①

コロナ禍から始めたリモートレッスン。
約4800回になります。
最初は、音大受験生はお休みに出来ないので、
多感な高三の男子生徒さんから、リモートお願いします!との事で試行錯誤しながら初めました。

それから、対面だったご近所の生徒さんも、面白がってリモートレッスンに切り替えてくださいました。
今は対面レッスンに戻っていますが、体調が少し悪いが休むほどでも無い時や、お母様が送迎出来ない時は、リモー

もっとみる
映画 川っぺりムコリッタ

映画 川っぺりムコリッタ

どんな意味?まあ、映画を見てください。
待ってました!
2022年公開作の萩上直子さん脚本監督の映画。
「かもめ食堂」からのファンです。
やっぱり良いんですよね。
吸い込まれるような空気感。
美味しい食事。
みんなでいただく事の大切さ。
みんな何か抱えている。
人生は切ないけれど、どこかコミカル。

かもめ食堂でシナモンロールのファンにもなり、
川っペリムコリッタでは、
塩辛ときゅうりとトマトが食

もっとみる
習慣にしていること①朝シャワー

習慣にしていること①朝シャワー

朝は、6時からオンラインレッスン開始です。
あっ!私はピアノ講師です。
コロナ禍 からオンラインレッスンを始めました。
朝は、北半球の生徒さんのレッスン時間です。

オンラインレッスン、、なんて驚きの時代です。

隣に座っている様に普通にレッスンしています。
今は、対面レッスンでも、指を触ったりしないので、オンラインでも同じです。
その分、言葉で、伝わるように説明しますで、
小さな生徒さんも、よ〜

もっとみる
映画 「ラーゲリーより愛をこめて」を見て  

映画 「ラーゲリーより愛をこめて」を見て  

ピアノの生徒さんが、主題歌のsorangiを弾きたいとこの事で、この映画を観ました。
シベリアで捕虜として抑留された方の実話ん元にした、二宮和也さん主演の映画でした。

私の叔父は、シベリアに抑留されてから、日本に無事に帰還しました。
しかし、帰ってきてからシベリアの事を話した事は一度も無いそうです。

私の娘が産まれた時に、お祝いのお饅頭とお祝いを持って、遠くからバスと地下鉄に乗り継いで来てくれ

もっとみる
ウェリアム・ウェストニー「ミスタッチを恐れるな」オススメです♡

ウェリアム・ウェストニー「ミスタッチを恐れるな」オススメです♡

いやいや、恐れます。
責任のある演奏でのミスタッチ、自己嫌悪です。
大事な事は音楽性。
しかし、練習は死ぬほどしても、本番で一瞬の
ミスタッチ。
さて、どうしたものか。
気にしない。
いやいや。
テクニックの問題。
才能の問題。
練習量の問題。
人間だから仕方ない。

そんなメビウスの輪から抜け出せない私に、大学時代の恩師が紹介してくださった一冊です。

今週も本番の演奏の前に、見返します。

読書歴 阿刀田高さんの本

読書歴 阿刀田高さんの本

好きな作家さんの本を読破するタイプです。

阿刀田高さんの、奇想天外、エスプリのきいたショートストーリーが好きです。

「ショートショートの花束」は、学生時代に通学のバスや地下鉄の中で読んでいましたが、目的地に着いても降りたくない程面白かった!

イソップ物語や、ギリシャ神話をモチーフにしたショートショートもおすすめ。ここから導入として、、日本の神話も北欧の神話、アフリカの神話、、世界の神話も面白

もっとみる
「音楽家のためのメンタルトレーニング」オススメです♡

「音楽家のためのメンタルトレーニング」オススメです♡

中学生の合唱部のお別れコンサートの伴奏をしてきました。リハーサルから涙、涙、、、最後に写真を撮っても涙、涙、、、
暑い夏のコンクールも一緒に頑張った事が思いだされます。

コンクールの時には、横にTVカメラが張り付き、間奏では指のアップを撮るために、これ以上近づけないほど近くで撮影されます。
それでも、平常心で弾くのが伴奏の務めです。

どんなに指揮者と離れた位置でも、
音響のせいかどんなに歌声が

もっとみる
読書歴 群ようこさんの本

読書歴 群ようこさんの本

好きな作家さんの本を全部読むのが好きです。

群ようこさんの「ゆるい生活」は私のバイブルです。和やかなタイトルとは裏腹に、突然の身体の不調にどう立ち向かうか、という戦いの本です。
同じ不調を抱えていた時期に巡り合えたので、
本当に良かった!自分の症状にピタリと当てはまりました。

その頃、ご近所の病院に行くと、先生は私を一目見て「むくんでる」と、一言。
「え!ちょっと太った、のではないのですか」

もっとみる
自分で作らない幸せ④

自分で作らない幸せ④

大学生の次女が帰省中です。
すっかり料理上手になっています。
旬のお野菜で手際良く、夕飯を作ってくれました。ありがたい!美味しかった〜!

しかし!冷蔵庫の中の無駄なもの、古くなった調味料などチェックが入ります。家中の古いものへのチェックも、、、生活のデトックスが必要です。ミニマリストへの道は遥かに遠いけれど、
清潔な暮らしを目指します。

北海道胆振東部地震を体験して〜手巻き充電式ラジオのありがたさ

北海道胆振東部地震を体験して〜手巻き充電式ラジオのありがたさ

6年前の北海道胆振東部地震。
立っていられない程の揺れでした。
突然起きる災害の恐ろしさを肌で感じました。

私の地域は、大きな被害はありませんでしたが
3日間ブラックアウトでした。
停電で、信号も街灯もない、真っ暗な3日間。
スマホは電源があっても繋がりませんでした。
これが、雪の降る季節だったら、、、、
その後、ポータブル式のストーブを買いました。

そんな中、情報源は、娘が中学校の技術の授業

もっとみる
読書歴 詩とメルヘン

読書歴 詩とメルヘン

小学生の頃、やなせたかしさんの詩とメルヘンを母が買っていて、一緒に読んでいました。
あんぱんマンのスタートもリアルタイムで読んでいました。
今をときめく絵本作家の方もイラストレーターの方も詩人の方も、若い頃から素敵でした。
自分も詩を投稿したり、、
感性があったあの頃が懐かしい 笑
これは、記念すべき最終号です。
良い本でした。
また、発行されないかしら、、、、、