Asahi Soft Drinks

アサヒ飲料公式アカウントです。 ワクワクと笑顔をお届けしてまいります。 https:/…

Asahi Soft Drinks

アサヒ飲料公式アカウントです。 ワクワクと笑顔をお届けしてまいります。 https://www.asahiinryo.co.jp

マガジン

  • 私たちのターニングポイント From社内報

    本マガジンでは、アサヒ飲料社内報コンテンツとして制作している「ターニングポイント」を一部編集してお届けいたします。「ターニングポイント」では当社役員・事業場長の転機となった経験に迫り、人生や仕事の軸となっていることを紹介しています。社員から人気が高い「ターニングポイント」を通して、当社の歩みを少しでもお伝えできればうれしいです。

  • 私と三ツ矢

    2024年で発売から140周年を迎えた三ツ矢サイダー。 皆さんは三ツ矢サイダーといえばどんな思い出が浮かびますか? スカッと晴れやか?それとも、シュワッと心ほぐれる? 皆さんの三ツ矢にまつわる話を集めてみました! (少しずつ追加をさせていただく予定です) ※三ツ矢にまつわる挑戦の歴史は以下にて漫画形式で楽しくご紹介しています。こちらもぜひご覧ください! https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/asahiinryohistory/manga/

  • #ウィルキンソンがある生活

    ウィルキンソンはおかげさまで2024年で120周年! いつもご愛飲いただいている皆さま、ありがとうございます。 強炭酸の刺激がたまらない…! そのようなうれしいお声をいただくことも多いですが、 皆さんはウィルキンソンをどんな時に楽しんでいらっしゃいますか? あなたのウィルキンソンにまつわるエピソードを教えてください! (少しずつ追加してまいります!) ※ウィルキンソンにまつわる挑戦の歴史は以下にて漫画形式で楽しくご紹介しています。こちらもぜひご覧ください! https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/asahiinryohistory/manga/

最近の記事

私たちのターニングポイント From社内報 #2「失敗を恐れず、アプローチする」

本記事では、アサヒ飲料社内報コンテンツとして制作している「ターニングポイント」を一部編集してお送りいたします。「ターニングポイント」では当社役員・事業場長の転機となった経験に迫り、人生や仕事の軸となっていることを紹介しています。社員から人気が高い「ターニングポイント」を通して、当社の歩みを少しでもお伝えできればうれしいです。 今回は、入社以来、営業として奔走してきた社員のターニングポイントです。 ※本記事は2022年5月に社内報として執筆した内容です。 【プロフィール】

  • ご褒美サイダー

    今日は初めて、日記みたいなものを書いてみようと思う。 6月最終日、午後5時。 図書館に予約していた本を取りに行こうと思って出かける準備をしていたら、雨が降ってきた。 ここ最近の暑さから少しだけ涼しさを取り戻した感じがした。けれど代わりに、少しむしっと、じめっとした空気。 あ〜〜こんな空気の日はサイダーが飲みたくなるなぁ、なんて思いながら家を出た。 今日は6月最終日であるとともに、金曜日でもある。夜は自分のために思う存分時間を使うご褒美デーにしたい。 最近頭の中がパンパン

    • アサヒ飲料×CHANSON 「十六茶」を通して届けたいおいしさと想い

      発売から30年以上ご愛飲いただいてきた「十六茶」。 厳選した16素材をブレンドすることでおいしさを生み出している本品を語る際に欠かせない存在が、“シャンソン化粧品社”です。実は、「十六茶」はシャンソン化粧品社がティーパックとして1985年に発売し、当社は1993年以降、原料供給を受けて缶・PETボトル飲料として商品化しています。 今回はシャンソンティーワールド社(「十六茶」など健康茶の製造販売を行うシャンソングループ企業)のご担当者をゲストにお迎えし、商品を通してお客様に伝

      • 私たちのターニングポイント From社内報 #1「打席に立つことから、成功は生まれる!」

        本記事では、アサヒ飲料社内報コンテンツとして制作している「ターニングポイント」を一部編集してお送りいたします。「ターニングポイント」では当社役員・事業場長の転機となった経験に迫り、人生や仕事の軸となっていることを紹介しています。社員から人気が高い「ターニングポイント」を通して、当社の歩みを少しでもお伝えできればうれしいです。 今回は、PETボトルの製造技術向上や容器開発チームの立ち上げなどを経験した社員のターニングポイントです。 ※本記事は2022年6月に社内報として執筆し

      私たちのターニングポイント From社内報 #2「失敗を恐れず、アプローチする」

      マガジン

      • 私たちのターニングポイント From社内報
        2本
      • 私と三ツ矢
        4本
      • #ウィルキンソンがある生活
        3本

      記事

        アサヒの炭酸 未来への挑戦!

        皆さんは炭酸水をどのような時に召し上がりますか? 「爽快感を味わいたいとき」「気分転換をしたいとき」など、さまざま回答が聞こえてきそうですね。 当社は炭酸水の商品開発に加え、炭酸水に関する研究も長きにわたり行ってきました!本日は、最新の研究で明らかになってきた炭酸水の可能性や自治体との取り組みについてご紹介します。今回はとある温泉地に向かった担当者を取材してきました。インタビュー内容をご覧ください! 炭酸水の研究についてはこちらの記事でも紹介しています https://

        アサヒの炭酸 未来への挑戦!

        "働く世代"にぴったりの大人の甘さの炭酸水が登場!午後の停滞した気持ちを吹き飛ばす、「WILKINSON」とは!?

        誕生から120周年を迎える「WILKINSON」。磨き抜かれた水と、強めの炭酸から生まれる爽快な味わいで、これまで多くの皆さまに親しまれ、お酒の割材としてだけでなく、無糖炭酸水の直接飲用という新しいスタイルを生み出してきました。 そんな「WILKINSON」ブランドから120周年という節目に新登場する「WILKINSON GO」は、なんと甘さがあり、しかも、グレープフルーツのフレーバーが楽しめる味わいです。 今回はその開発の意図や背景、フレーバー選定の理由、苦労した点など

        "働く世代"にぴったりの大人の甘さの炭酸水が登場!午後の停滞した気持ちを吹き飛ばす、「WILKINSON」とは!?

      • かわいい子はノドまでかわいい

         会社の後輩、ケイちゃんは、さらさらの髪がステキなかわいいコである。  ある晴れた日、会社の自販機に、『ウィルキンソン炭酸水』が追加されているのを見かけた。  それを見た私のテンションは謎にブチ上がった。  それまでウィルキンソンの炭酸水はおろか、代表商品であるジンジャーエールも飲んだことがなかったが、なんせ「最強刺激」などという文字が躍っている。「最強」を標榜するからにはとてつもなく強い炭酸水なのだろう。  私は喜び勇んで居室に戻ると、仕事中のケイちゃんの前に躍り出た

      • 暑い夏に清涼感を最適化!「ウィルキンソン炭酸250mL缶の箱買い」

        皆さん、こんにちは。麻婆です。今日もお読みいただきありがとうございます! 「暑い夏にぴったりのモノ・サービス」を紹介してきた8月も、これがラストの記事。今日は、「ウィルキンソン炭酸250mL缶の箱買い」を皆さんに是非紹介したいです! なんで今更ウィルキンソン?しかも250mL缶に絞るの?と思った方、たくさんいらっしゃると思いますが、ぜひ最後までお付き合いください。 1. 購入のきっかけは1人のブロガー僕がウィルキンソン炭酸の箱買いを始めたのは2年半前にさかのぼります。 き

        暑い夏に清涼感を最適化!「ウィルキンソン炭酸250mL缶の箱買い」

      • 炭酸水とクイズの女

        スカッとしない梅雨空の日々がつづいているので、身も心もスカッとするためにウィルキンソンをよく飲んでいる。  わたしは車の免許を持っていないので、夜な夜な近所のドラッグストアまで歩いてウィルキンソンを買いにいく。最近はあまりにもじめじめしていて、スカッとしたいと思う日が多く、かなりの頻度でドラッグストアへ行っていた。ペットボトルのウィルキンソンはどっしり重く、買いだめを試みると、それだけで帰り道は疲れてしまう。ついに、そんな妻を見かねた夫がアマゾンでウィルキンソンをケースでどど

        一味違うカルピス®の果汁入り飲料が堂々誕生!カルピス®でオレンジが引き立つ黄金比率

        100年以上愛され続ける乳性飲料の“国民的飲料”カルピス®から、忙しい日々の中でも充実した時間を過ごせるように、新発想の商品が誕生しました。その名も「カルピス® Upフルーツ オレンジmix」。 これまでのカルピス®のフルーツフレーバーとは少し異なり、カルピス® がフルーツのおいしいところを引き立てながら、不足しがちな栄養素も摂れるカルピス®の果汁入り飲料です。商品名には一人ひとりの毎日を豊かなものへUpさせたいという想いが込められています。 今回は、そんな新商品「カ

        一味違うカルピス®の果汁入り飲料が堂々誕生!カルピス®でオレンジが引き立つ黄金比率

      • 三ツ矢サイダーの思い出:2022年3月28日(三ツ矢サイダーの日)

        「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせから、3月28日は三ツ矢サイダーの日とされています。 三ツ矢サイダーというと晩年の父のことを思い出します。 入院中の父から依頼される差し入れにはいつもこの2つがありました。 生のリンゴのすりおろし 三ツ矢サイダー 父はずっと三ツ矢サイダーが好きだったわけではなくて、お酒をやめてからもシュワシュワとしてた口当たりのサイダーが好きになったとのこと。 また、サイダーも他のメーカーのものではダメで緑色のパッケージの三ツ矢サ

        三ツ矢サイダーの思い出:2022年3月28日(三ツ矢サイダーの日)

      • 三ツ矢サイダー

        2023年8月5日 晴れ 最高気温34℃ 最低気温24℃ 連日の厳しい暑さ。 昨年は昨年で「暑い暑い」と言っていたはずなのに、ここまでの暑さは私が三春で暮らすようになってから初めてかもしれない。雨続きの夏よりは良い気もするけれど、それにしても東北で30℃超えの日がここまで続くと、さすがに心配になってくる。 in-kyoの開店準備で外に出て、花壇の水まきや窓ふきをしているだけで汗が噴き出てくる。これは決して更年期というお年頃だからではなく、暑さのせい。絶対に。と、ここまで暑

      • 幸せってすぐそばにある

        こんにちは。いよいよ年末ですね🎍 今日は私の個人的な幸福論(?)というか、幸せの定義について書きます。 結論から言うと、幸せはすぐそばにあるものです。なるんじゃなくて感じるものです。 私がこの発想に至ったのは21歳の時です。 当時入院して、自由が効かない病院の中で、薄味の病院食を食べて、分厚い窓際で毎晩月を眺めていました。誰も側にいないことが心細くて、いつも家族の写真を抱きしめて寝ていました。 入院が苦しかった分、退院した時の喜びも凄かったのです。 三ツ矢サイダー

        未来へつなぐ「三ツ矢 青空たすき」 

        皆さんは自然の音を聞いたり、美しい景色を見て、感動したり、思い出深く感じたりしたことはありますか? 地元の方とお話をしたり、その土地ならではの体験をしたりすることも素敵な経験として記憶に残っているという方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、日本の原風景を未来につないでいくため、当社が福岡県糸島市を舞台に行っている体験プログラム「三ツ矢 青空たすき」についてご紹介します。担当者に取材してきましたので、インタビュー内容をお届けします。 <担当者プロフィール> 日本の原

        未来へつなぐ「三ツ矢 青空たすき」 

        「動く自動販売機」が創る近未来!?

        突然ですが、読者の皆さまは「近未来」と聞いて、どのような世界を想像されますか?妄想が膨らみますが… 当社には少し先の未来をもっとワクワクさせるため、既存のビジネスに限らない新しい価値を検討している「未来価値探索プロジェクト」が存在します。本プロジェクトでは近未来の実現に向けて、現在実証実験中の取り組みがあるということで、担当者に話を聞いてきました! <プロフィール> ワクワクを追求!新しい価値づくりへの挑戦 ―――まず、未来価値探索プロジェクトとはどういったものか教え

        「動く自動販売機」が創る近未来!?

        次世代の研究者たちが奮闘!

        こんにちは! 本日は「サイエンスキャッスル研究費 アサヒ飲料賞2023」をテーマアップ! 「サイエンスキャッスル研究費 アサヒ飲料賞」とは、未来へのギフトを創造するアサヒ飲料が、未来を切り拓く若き研究者たちのチャレンジを応援する取り組みです。中高校生から研究テーマを募集し、採択されたチームには、研究費を助成し、当社の研究員がアドバイザーとなり半年間の伴走支援を行います。5年目の実施となった昨年は5チームが研究を進め、年末には半年間のプログラムのゴールとなった成果発表会が行わ

        次世代の研究者たちが奮闘!